アゴダのキャッシュバッグの方法と申請できない!入金されない!などエラー対処法

【PR】

アゴダのキャッシュバックエラー対処法、銀行口座の入力方法、問い合わせ先は?
スポンサーリンク
この記事を書いた人

★普通のサラリーマン家庭4人家族
★資産3,700万円達成
★雑誌ESSE「貯め上手さん」で金賞受賞
★【Amebaチョイス】ポイ活記事の専門家監修
★ネット検索で出てこないオリジナルの節約ワザ発信
★調理師免許保持
お仕事のご依頼はこちら

マヨをフォローする

アゴダ(agoda)は格安で更に、キャッシュバックがあるのが魅力ですが、このキャッシュバックのやり方が少し複雑でエラーも多く困る人も続出。

この記事では、アゴダ(agoda)のキャッシュバック特典の受け取り申請方法について、やり方を画像付きで詳しく説明しています。

さらに、メールが来ない、エラーが出て申請出来ない入金されない、ずっと保留中の場合の対処法。

申請(振込予定)金額と振込額が違うのはなぜ?いつから申請できるの?手数料はかかるの?等の疑問の回答や、

トラブル時の問い合わせ先までどこよりも詳しく紹介しています。

絶対お得!アゴダの予約はポイントサイトを経由すれば数千円もお得になります!

理由と一番お得な予約方法はこちら

【この記事の筆者プロフィール】

  • 手取り35万4人家族で3,500万貯めた節約主婦
  • 【雑誌ESSE】の「貯め上手さん」で最高賞の金賞受賞、紙面掲載
  • 元大手旅行会社添乗員(国内47都道府県制覇)
  • 海外滞在、海外旅行歴多数
スポンサーリンク

アゴダのキャッシュバック申請の条件、いつから申請できる?

アゴダのキャッシュバックを受け取るためには、まず、以下の条件を満たすことが重要です。

  • 対象となる宿泊施設を予約すること
  • 実際に宿泊を完了すること
  • チェックアウト後、指定された期間内に申請を行うこと

キャッシュバック額は予約時に表示され、通常は宿泊料金の一部(例:5%~10%)となります。

ただし、キャンペーンによっては固定額や上限額が設定されている場合もあります。

マヨ
マヨ

自分で申請しないと受け取れないこと、申請の期間が決まっていることに注意しましょう。

キャッシュバッグ申請ができる期間

アゴダのキャッシュバック申請は、チェックアウト後60日から120日以内に行う必要があります

宿泊したホテルをチェックアウトした日から最大で60日後からしか申請できない事に注意。

そして、申請の有効期限もあります。

なので、忘れてしまいがち。

実際忘れる人も多く、そうすると、せっかく安く予約できても損しちゃいます。

マヨ
マヨ

予約時に忘れずに受取予定日をカレンダーなどで覚えておくようにしましょう。

スポンサーリンク

アゴダ(agoda)キャッシュバック特典の受け取り申請のやり方

キャッシュバックの申請は以下の手順で行います。

  1. 申請可能になるとメールが届く
  2. アプリをダウンロードする
  3. 受取方法を銀行振込かクレジットカードから選ぶ
  4. 申請する
  5. 返金される

では詳しく説明。

①申請可能になるとメールが届く

アゴダのキャッシュバッグはチェックアウト後、最低60日経たないとできません。

60日以上経ち、申請が可能になると、メールアドレスに、下記の様な英文メールが届きます。

ちなみに最大60日以内とありますが、私が申請可能になった日も本当にちょうど60日後でした。

申請の有効期限は約4カ月後になっていました。

✅チェックアウトした日 2023年7月28日
✅メールを受け取った日 2023年9月28日
✅申請の有効期限 2024年1月26日
Request Cashback Reward」をクリックすると、下記画面に飛びます。

下はPCのWebサイトの画面です。

キャッシュバッグされる金額と、特典の状況の箇所が、「利用可」に変わっています。

 

ここが申請可能前は、「処理中」になっています↓

その場合は、まだ申請できませんので気長に待ちましょう。

②アプリをダウンロードする

キャッシュバッグの申請は公式アプリからしかできません。

なので、アプリをダウンロードしていない人は、まずしましょう。

③受取方法を銀行振込かクレジットカードから選ぶ

アプリにログインし、マイページを見るとこのようになっています。

以前はクレジットカードかデビットカードのみでしか受け取れなかったのですが、銀行振込での受け取りができるようになりました。

クレジットカードは、VISAかマスターカードのみになりJCBカードでの受け取りはできません。

クレジットカードの場合は「手数料が発生する場合がある」との表記があるのでちょっと気になりますね。

マヨ
マヨ

銀行振込なら手数料がかかりませんので、コスパの面では銀行振り込みの方がお得かなと思います。

私は面倒だったため、今回クレジットカードを選択しました。

④申請する

カード情報または、銀行口座情報を入力し、申請へ進む を押すと、完了します。

申請後は、キャッシュバック特典が0円になっています。

営業日7日以内にキャッシュバッグされるはずですので確認しましょう。

⑤返金される

クレカの明細に反映され確認できたのは、申請から7日以上経っていました。

しかし、実際の利用日は申請翌日になっています。

やはりカード会社の締め日の関係でしょうか。

そして金額ですが、キャッシュバック申請時の予定金額は3,704円でしたが、実際バックされたのは3,594円です。

カード会社の手数料が110円引かれた様です。

今回の場合の手数料率を計算してみました。

手数料 ÷ 申請額 × 100 = 手数料の割合
110円 ÷ 3704円 × 100 ≈ 2.97%

したがって、この場合、約2.97%の手数料が引かれています。

いづれにしろ、きちんとバックされましたのでご安心くださいね。

agodaを見てみる

キャッシュバックやアゴダコインで更に安い!
スポンサーリンク

メールが来ない!申請できない!アゴダキャッシュバックのエラーの対処法

やはり、キャッシュバックに関しては、トラブルも多く見うけられます。

マヨ
マヨ

ただ、トラブル時にも、問い合わせをすれば条件を達成していれば、必ず受け取ることが出来ますので、冷静に対応しましょう。

キャッシュバック申請可能のメールが来ない

  • チェックアウトから60日以上経っているか確認
  • 会員登録した際のメールアドレスが合っているか確認
  • 迷惑メールに入っていないか確認

ただ、メールが届いていなくても、申請可能かどうかは、アゴダ公式ページのマイページから確認、アプリからキャッシュバック申請が出来ますので問題ありません。

「申請保留中」状態が続く

「保留中」の状態が解消されない場合、宿泊施設からの確認待ちの状態です。
最大60日かかる場合がある様なので、待ちましょう。

60日経過してもまだ続く場合は、予約番号や詳細情報を用意してカスタマーサポートへ問い合わせてください。

「service unavailable」エラーで進めない

service unavailable」(サービスを利用できません)と出て進めない場合、アゴダ側のシステムの障害か、システムのメンテナンス中と考えられます。

よくあるようですが、時間が経つと解消される場合が多いです。

数時間後、又は数日後に試してみてください。

それでもだめならサポートセンターへ問い合わせてください。

銀行口座の入力でエラーが出て進めない

銀行口座を選択した場合は、口座情報を入力する必要があります。

銀行口座が登録できない原因のほとんどは入力ミスです。

英語で入力する必要がありますので、入力が難しくここで手間取る人も多い様です。

マヨ
マヨ

銀行口座振り込みは、少し手間がかかるため、面倒だったり慣れない人はクレカの方が簡単です。

7日経っても入金されていない

クレジットカード又は、デビッカードにキャッシュバックの場合、該当金額がキャッシュで支払われるわけではなく、他のクレジット明細と相殺される場合が多いです。

その場合は気づきにくい為、明細をよく確認してみてください。

また、アゴダ側で入金が行われても、クレジットカード会社の明細に反映されるまで時間差がある場合があります。

クレジットカードの締め日まで待ってみてください。

それでも振り込みが確認できない場合は、サポートセンターに問い合わせてください。

キャッシュバック申請の返金先に指定するクレジットカードは、宿泊で支払いした時のカードと違ってもいいの?

はい、違っても大丈夫です。

私も宿泊の支払いはJCBのカードだった為、キャッシュバック時には使えず、別のカードを指定しました。

振込金額が予定金額と違う、手数料が引かれている?

以下の理由で、振込金額が実際のキャッシュバック予定の金額より少ない、又は多い事があります。

キャッシュバック選択画面に、以下の様に表示が出ています。

✅銀行口座を選択した場合→「キャッシュバック特典(USドル)をJPY建てでお客様の口座に振り込み致します」

為替レートの変動により、明確な金額は分かりません。

✅クレジットカード/デビットカードを選択した場合「特定の金額を下回る場合は、手数料が発生する場合があります」

調べたところ、クレジットカードの場合、USD10未満のキャッシュバック時にUSD1.05の手数料が発生する可能性があるそうです。※上述の記事参考

↓このような声もありました。

先に説明したとおり、私もカード会社の手数料が110円引かれた金額が振り込まれました。
その計算方法等は不明です。

どうしても確認したい場合は、やはりサポートセンターに問い合わせましょう。

キャッシュバックとアゴダコインの違いは?

アゴダコインはポイントの様な感じで、宿泊予約で貯まる特典です。

次回の予約で、1ポイント1円で利用することができますが、有効期限があります。

キャッシュバック特典は、現金として受け取れます。

アゴダの問い合わせ先は日本語サポートあり!電話番号とメールアドレス

問題が解決しない場合は、あれこれ調べているより、直接問い合わせた方が、確実で早いです。

アゴダは日本人の日本語サポートもいる為、安心して問い合わせできますよ。

マヨ
マヨ

Agoda予約ID、登録メールアドレス、宿泊代表者名、電話番号、問い合わせ内容を用意しておくとスムーズに対応してもらえます。

メールの場合

ヘルプセンター(agoda.com/ja-jp/info/con

X(旧Twitter)から

Xにも、アゴダの公式ツイッターがあり、トラブルをつぶやいたユーザーに敏速に返信が着ていましたのでこちらから問い合わせもおすすめです。

ダイレクトメールに直接問い合わせても大丈夫です。

アゴダ公式X

アゴダ公式X

電話の場合(年中無休)

Agodaカスタマーサポート(日本語担当)
電話:03-5767-9333(国内発信)
営業時間(日本時間): 9:00-21:30

アゴダの予約はポイントサイトを経由すれば数千円もお得

アゴダを利用するあなたは、もっと安く予約したい!と思っているはずです。

そこで、3,700万貯めている節約主婦の私が、アゴダで最も得な予約の方法を紹介。

アゴダはモッピーかハピタスを経由するべき

アゴダだけではないですが、何かの申し込みをする時は、まずポイントサイトを経由すべきです。
そのほんの数秒の手間で、何千円も得をするのです。

マヨ
マヨ

ポイントサイトは多くありますが、大手で安全、豊富な案件を網羅する2つ、モッピーかハピタスに登録しておけば十分です。

アゴダの案件はモッピーもハピタスも基本は5%還元になっています。しかも何度でも利用可能です。

さらに、モッピーはゴールド会員になれば15%増量、ハピタスはゴールド会員になれば6.5%になります。

マヨ
マヨ

この還元率は、キャンペーンや時期によりよく変わりますが、国内の旅行サイトが1~2%に対し、アゴダは高めの水準なので、ポイントサイトを経由するかどうかで実質支払う金額が大幅に変わってくるのです。

5%還元、つまり、50,000円の宿泊予約で2,500円引きになるという事です。

これは、アゴダの割引とは関係ないため、アゴダで最大限安く予約して、さらに別でキャッシュバッグがあるということです。経由したほうが断然トクです。

※予約変更を行った場合、獲得対象外です。
※アゴダのアプリからの注文は成果対象外です。

さらに、モッピーとハピタスをまだ利用したことが無い方は、私の紹介コードで登録すれば条件達成で、モッピーは2,000円分、ハピタスは1,900円分の還元がありますのでもっとお得なのです。

モッピーとハピタスの違いについてはこちらで詳しく書いています。

人気のポイ活サイト:モッピーとハピタスは結局どっちがいい?併用するべき?
人気のポイ活サイト、モッピーとハピタスを比較。違いは?結局どっちがいいの?3500万貯めた主婦が併用すべき理由を解説します。

まだ登録していない人は、下記の紹介リンクで更にお特に登録して、アゴダを最大限お得に予約しましょう。

このリンクから登録で2000pがもらえる!

【WEB版用】モッピー友達紹介専用リンク

>ハピタス友達紹介専用リンク

このリンクから登録で1900pがもらえる!

ハピタス友達紹介用リンク

サイトを経由が面倒、お得でなくてもいいという人は、アゴダの公式サイトから予約してくださいね!

楽天やじゃらんより安いホテルがいっぱい!

【まとめ】アゴダのキャッシュバック方法とエラーの解決法

さて、アゴダのキャッシュバックについてまとめです。

  • チェックアウト日から約60日後から申請可能、有効期限は約120日
  • 申請はアプリからのみ
  • キャッシュバッグは銀行振込かクレカ返金が選べる
  • キャッシュバックの振込は約7日後
  • 手数料や為替の関係で振込額が変動する場合がある

アゴダは怪しい、という声もありますが、利用者数は日本の旅行サイトより桁違いに多い超大手です。

噂に惑わされず、自分の目で確認しながら、気を付けるべきところは気を付けて使えば、とてもお得に旅行が出来ます。

マヨ
マヨ

私も最近は、国内も海外もほぼアゴダで予約していますよ!お得に旅行しましょう

海外旅行での通信はeSIMがおすすめ

私は今回、通信が安定せず困ったことが多かったので、次回からはモバイル通信にはストレスを感じたくないと思いました。

今はポケットWifiでは無く、【eSIM】が主流になりつつあるようです。

eSIMを使うメリットは下記です。

  • SIMカードの入れ替え不要
  • WiFiルーターのようにレンタルでの受取り・返却や、2台持ちの煩わしさも無くなる
  • 空港でSIMカードやWiFiルーターの長蛇の列に並ばなくていい。
  • 購入から使用するまで全てオンラインで日本で完結、すぐに使える。

eSIMの会社も非常に沢山あり迷いますが、数日の旅行であれば、そんなに慎重に選ぶことも無いかなと思います

マヨ
マヨ

安くて、高速通信であればサクッと決めちゃってその調べる時間は他の事に使いましょう。

そういう私も調べまくり時間を無駄にしましたので、あなたがそうならないように、調べた中で間違いないおすすめを紹介

【TRAVeSIM】です。

結論、安い、高速通信、プランが2つでシンプル、24時間日本語サポートで最強です。

 

  • アジア等30か国は8日間で1,980円と格安
  • 申し込みから最短1分で海外でのデータ通信が可能
  • 通信速度も5G高速通信が標準仕様
  • 24時間日本語対応の電話サポートがあり安心

安いのに、高速通信安定です。
そして申し込んで最短1分から使える、SIMの抜き差しなども不要で簡単!

もう、充分な条件ですね!

世界140の国と地域で使える【TRAVeSIM】

人気!安い!高速通信で快適!

【TRAVeSIM】を見てみる