
ソーダストリームのコスパってどうなの?
ペットボトルの炭酸買うのと比較するとどっちがお得?
コスパ悪い、炭酸がすぐ抜けるとか弱いっていう声もあるし。
ソーダストリームは、自宅で手軽に炭酸水を作れる便利な家電として長年人気を集めています。
しかし、「コスパが悪い」「炭酸が弱い」「すぐ抜けてしまう」といった理由から使用をやめてしまう方もいるのも事実です。
ただし、ソーダストリームが人気な理由には「自分好みの炭酸水を作れる」「ペットボトルゴミを減らせるできる」「おしゃれ」などの魅力があるからです。
そのため、コスパを重視する方にはあまりおすすめできないものの、「ごみを減らしたい人」「炭酸水を日常的に飲む人」「自分好みの炭酸濃度を調整したい方」には非常におすすめです。
この記事では、ソーダストリームを半年間使って分かったデメリットとともに、その魅力やおすすめポイントについても詳しく解説します。購入やレンタルを検討している方はぜひ参考にしてください!
ソーダストリームは買う前にレンタルで試してみるのがおすすめ!
ソーダストリームは買うべき?
出典:ソーダストリーム公式HP
この記事を見てくださっている方は、おそらく、ソーダストリームは得なのか気になる、買おうか迷っていると思います。
あなたがソーダ―ストリームを買いたいなと思う理由は何でしょうか。
我が家の場合は次の様な理由でした。
ソーダストリームを購入したきっかけ
我が家では夫が毎日お酒を飲むのですが、缶ビールは糖質が気になると、一時期、1年くらいの間、パックのチューハイと炭酸のペットボトルを買ってきて、お酒を作っていた時がありました。
その時のペットボトルのゴミが大量に出て、イラっとしたので(笑)、ソーダストリームを買った方がいいかも。
あと、これがキッチンにあったら、かっこいいなぁと憧れもありました(笑)ので、購入を決めました。
購入したのは、その時の最新モデル、ソーダストリームのテラというシリーズです。
15,400円でした。
【ソーダストリームのコスパ】市販の炭酸水を買うのとどっちが安い?
ソーダストリームのコスパについては、公式HPにもこのようにあります。
✅500mlの炭酸水を約20円で作れる
私もこれを見て、えっ!いくら安いお店でもさすがに20円では炭酸水買えないよね。
やっぱりお得だわ、と思いました。
激安スーパーカネスエでは500mlが39円でした!
さすがにこれは安すぎて参考になりませんね💦
が、普通は店頭では激安のお店でも49円位ですねよ。
通販でも安いですよね。

私が買っているアマゾンの強炭酸水は、1本あたり48円です。
それを定期便で買っている為45円です。
激安ですね!

しかもラベルレスでゴミ処理がラクですし、届けてくれるし、この価格なら買った方が良いんじゃない?と思いませんか?

でも、本当にソーダ―ストリームで500mlを20円で作れるならソーダストリーム買おうかな
でも、本体を1万円以上で購入し、更にガスシリンダーも購入するので、その元を取るのはかなりかかります。
ソーダストリームのガスシリンダーの価格
ガスシリンダーの交換は公式サイトの【お得便】だと交換品が配送になりますが、1本2,380円(税込み)+送料(5,000円以上で送料無料)です。
スペアで新しい物を購入だと4,150円(税込み)+送料(5,000円以上で送料無料)と結構します。
家電量販店等の店舗の交換では送料がかからないのはメリットですが、交換の価格は2,380円とどこも同じです。
ただ、クーポンやポイント還元などで公式サイトより安く交換をすることが出来ます。
こちらで↓カートリッジの交換はどこがお得かを詳しく書いています。

炭酸が弱い、抜けやすい
- ソーダストリームの炭酸は1プッシュでは弱い
- すぐに炭酸が抜ける
- 結果何度もガスを入れる事になる。
実際に使ってみると、最初の1週間ほどは、いいね~と思っていました。
ところが、ちょっと気づいちゃいました。
1プッシュだと、ちょっと炭酸が弱く、微炭酸といった感じです。
なので、2回プッシュしてました。
一度作った炭酸を、残して冷蔵庫に入れておくと、炭酸がすぐ抜けちゃうんです。
明らかに市販の物よりすぐに抜けます。
同じように感じている人も結構いました。
うーんソーダストリームの炭酸抜けるなあ
本体が寿命なのかボトルがあかんのか— 🐼なほちぁ🐼 (@Na65314403) November 7, 2023
念願のソーダストリームを遂に買ったぞ!思ったよりちゃんと炭酸水ができる。ただしすぐ抜ける。あと、水道水でも全然問題なかった。グルメな舌じゃなくてよかった。
— ぷ~にゃん (@puni_puni) September 15, 2023
ソーダストリーム使ってみてる結果、全体的に良いんだけど炭酸抜けるペースは早いんや
— PandaЯesourcesDept. (@pandagendai) June 25, 2022
冷水だと抜けにくいとの情報があったのでやってみましたが変わらず💦
なので、結局もう一度ガスを入れて炭酸水を作ることになります。
1回分を1度に飲めば確かにお得なのかもしれませんが、飲み切れずに残すと、結局2回(合計3プッシュ~4プッシュ)もガスを入れることになってしまうのです。

しかも夫が、何度もプシュプシュやるので横で、もったいない・・・とイライラしてしまいます💦
購入したセットには、1Lボトルと500mlボトルが付属品としてついていたのですが、1Lは1回で飲み切れず、結局500mlの方だけしか使いませんでした。
それさえも残して冷蔵庫に入れる時も多い。
なので何度もガスを入れることになり、コスパ悪い!と思ってきたのです。
ガスの残量が分からない
ガスシリンダーですが、欠点があります。
ガスなので、目視で残量の確認が出来ません。重量でも分かりません。
いつなくなるか分からないのです。
1か月ほど使っていると、だんだん、あれ?ガスがあんまり入らない、弱いと感じる時がきます。
それでまた、何度もプシュプシュやります。
そして、その数回後に、完全にガスが無くなった!と分かるのです。
毎日使用したら1か月位でなくなる感覚でした。
ガスが無くなると交換するまでは使えない
ガスシリンダーが無くなると交換しなければいけませんが、1本しかないと、交換品が届く、又は店舗に行って新しい物を購入(交換)するまでは使えません。
これもデメリット。

結局その間はペットボトル買ってました💦
ソーダストリームはコスパ悪いのでやめた
結論、節約重視の我が家では結局、ソーダストリームはコスパ悪い、交換の手間が面倒という理由で、結局、半年ほど使い、使うのをやめて売りました。
せっかく買ったのに無駄遣いし、後悔。
残念な結果になってしまいました 😥
確かに、ソーダストリームのホームページを見ると、コスパが良いことではセールスしていないですよね。
出典:ソーダストリーム公式HP
どちらかというと、富裕層向き?
ソーダストリームをやめた理由
では我が家がソーダストリームをやめた理由をまとめます。
- 購入金額の元を取るのは数年かかる。
- 市販の炭酸水も安い、ソーダストリームで作る炭酸水よりおいしいし、炭酸の持ちも良い。
- 何度もガスを入れてしまい、結果20円で500mlは絶対に無理。
- ガスシリンダーの交換が面倒で煩わしい。
- 買ったから使わないとという使命感を感じてしまう。
- 炭酸水を料理に使ったり、洗顔に使ったりなどは結局1度もしていない。
ソーダ―ストリームのコスパ以外のメリット
今回紹介したように、コストパフォーマンスの面で見れば、市販の炭酸水と比べて即座に大きな節約を感じることは難しいかもしれません。
コスパ重視の私には合わなかっただけで、ソーダストリームは長年売れ続くている大人気商品なのです。
理由は他にもメリットが沢山あるからです。
- 重いペットボトルを買いに行く手間が無くなる
- 買い置きが無くても飲みたい時にすぐ作れる
- ゴミが減る
- 自分好みにオリジナルの飲料が作れる
- ホームパーティーや来客の際に盛り上がる
- インテリアとしてもおしゃれ
やはり多くのメリットもあるため、使ってみるのもおすすめです。
ソーダストリーム最高すぎて機変までして今2台目 #あかまる たいふり
— Mino(みの)いのちだいじに (@MinominoSfz) August 26, 2024
ここ数年の買って良かったものの上位は間違いなくソーダストリーム。
非常に満足度が高い。
おすすめです。— TAKEYUKI (@takeyuki_17) August 28, 2024
新しい相棒🥤
前は手動でしたが、次は電動🤗
ワンタッチ差し込みで、めっちゃ便利
これからよろしくね😀#ソーダストリーム#power pic.twitter.com/1gzMiKVllI— 白くてもちっとしたものが好き(白もち) (@shiro_mochi1) August 29, 2024
合うか合わないか、必要か必要でないかという事だけは自分が使ってみないと分かりませんよね。
私の様にやっぱり要らなかったと思うかもしれませんし、やっぱり欲しい!思うかもしれませんがそれは使ってみないと分かりません。

1ヵ月使用すれば、買うべきかが分かりますので最初はレンタルで試してみるのがおすすめです。
レンタルがお得な理由はこちらで書いています。
【まとめ】ソーダストリームがおすすめな人
ソーダストリームは私の様に、安さを求める人にはあまりおすすめできません。
でも、こんな人にはとてもおすすめです。
- コスパを重視しない人、お金のことをあまり気にしない人
- 炭酸を毎日のように飲む人
- ゴミを減らしたい人
- 買い物で重い荷物を運びたくない人
- オリジナルのドリンクを楽しみたい人
- キッチンをおしゃれにしたい人
もし購入に迷っている場合は、まずレンタルで試してみるのがおすすめです。
短期間で使い勝手や炭酸濃度の調整具合を確認できるので、失敗するリスクがありません。