家計簿・資産公開【2025年】3,700万貯めた我が家の生活費リアル公開(毎月更新) 2025年の4人家族のリアルの生活費を毎月更新して公開していきます。 夫、私、小5、中2の子供の4人家族の生活費です。 かなり安めですが無理してません。ご参考程度にご覧ください。 2024年分の生活費はこちらで公開しています。 2024年に...2025.02.01家計簿・資産公開
スーパー、コンビニ愛知県郊外や名古屋市の激安スーパー紹介!業務スーパーやカネスエより安い店はある?! 愛知県郊外や名古屋市で食品が安いと評判のお店をまとめました。大手のチェーンから1件だけのローカルスーパーまで、口コミや特徴を紹介。2025.03.18スーパー、コンビニ
教育、子供関連塾ナビからの資料請求は電話がしつこい?対処法とそれでも利用するべき理由 塾比較サイトの塾ナビの電話がしつこいという口コミの真相と、勧誘電話の対処法を紹介。塾ナビや塾選を経由した方が良い理由も書いています。読めば、ストレス無しで最大1万円お得にお子様にピッタリな塾が探せます。2025.03.09教育、子供関連
ポイ活【Gポイント交換手数料一覧】無料・高いのはどこ?おすすめは? Gポイントの交換時の手数料は公式サイトでは各交換先の詳細を個別に確認しなければならず、比較が面倒です。このブログでは主な交換先とその手数料を一覧にまとめました。 手数料無しのお得な交換先が一目で分かります。手数料の仕組みや手数料還元サービスについても詳しく解説2025.02.26ポイ活
食材・献立サーモスマルチポットの口コミは?湯切りできる立つ蓋が便利!マイヤーやティファールとの違い サーモスマルチポットの評判が気になる人へ。湯切り機能付きの自立するふたや汚れがするッと落ちるセラミックコーティングなど使い勝手抜群の特徴をレビュー画像とともに紹介。マイヤーやティファール、ニトリとの比較も!2025.02.24食材・献立家事
教育、子供関連小学校の雑巾はどこが安い?100均ダイソーのサイズと種類は?通販との価格比較 学校で学期ごとに必要になるぞうきんはどこで買える?どこが安い?名前タグや紐は必要?100均と通販や量販店との価格を比較しました。一番お得なのは・・・。2025.02.21教育、子供関連
【必読】勝手に貯まった方法食材のまとめ買いはしない方がいい?都度買いの方が節約になる?あなたにはどっちが向く? 食品の買い物で、まとめ買いか、週に数回のちょこちょこ買いかどちらが節約になるのか。双方のメリットやデメリットは?実際にまとめ買いから都度買いに変えて食費は変わったかも書いています。買い物の仕方、見直してみませんか?今より節約できるかも。2025.02.19【必読】勝手に貯まった方法スーパー、コンビニ食材・献立
食材・献立備蓄米はまずい?銘柄は?価格は安くなる?古米をおいしく炊く方法と安く買うワザ 放出が決定した備蓄米の銘柄や品種、産地は?いつ買えるの、安くなるの?などニュースの概要を分かりやすくまとめました。また、古米はまずいか。古米をおいしく炊く方法や安く買う方も書いています。2025.02.17食材・献立
ポイ活食費の節約はしないほうがいい!?健康維持して貯金も増やせる食費削減術 この物価高で家計は大変ですが、健康を損ねるような無理して食費の節約はしない方がいいです。ただ、ストレスなく簡単に食費を減らせる方法はあります。4人家族食費4万円台の我が家が、自動で食費が減る習慣を紹介します。2025.02.16ポイ活【必読】勝手に貯まった方法食材・献立
通販サイトもったいない!コンタクト代にかかるお金は月いくら?節約術とお得に購入する方法 コンタクトレンズ代は月、年間いくらくらいかかるかを検証。もったいない支出を減らしたい人向けにコンタクトレンズ節約法をまとめました。最安で買う裏技ものせています。今より安くなりますよ。2025.02.13通販サイトおしゃれ
旅行、エンタメ【アゴダキャッシュバック】銀行口座の住所などの英語入力方法を丁寧に解説 アゴダのキャッシュバック申請で必要な銀行口座情報の英語入力を丁寧に解説。住所や名前の入力方法、クレカと銀行口座振り込みのメリット・デメリット、エラー時の問い合わせ先も紹介します!2025.02.11旅行、エンタメ