コンタクトレンズを使用している人は、コンタクト代が月に、年間でいくらかかってるか把握していますか?
使い捨てタイプを使用していると、年間で数万円のコストがかかっています。
もったいないですよね。少しでも支出を減らしたい、節約したい。
そこでコンタクト歴20年以上の節約主婦の私が、コンタクト代を節約するための具体的な方法を紹介します。
最安で買う裏技を紹介しますので、今より確実に支出が減りますよ。
コンタクト代がもったいない!月・年間いくらお金がかかるか検証
コンタクトを使っていると「毎月どれくらいお金がかかっているんだろう?」と気になることはありませんか?
コンタクト代はレンズの種類や購入方法によって大きく変わります。
まずは、種類ごとの年間コストを比較してみましょう。
自分がどれくらいお金を使っているのか把握することが、節約の第一歩です!
コンタクトは価格差がありますが、ネットで購入した場合、大体ひと箱3000円前後の事が多いため、1箱3000円で購入の場合のひと月と、年間の費用を比較してみました。
項目 | ワンデータイプ | 2ウィークタイプ |
---|---|---|
1箱の価格 | 3,000円(30枚入り) | 3,000円(6枚入り) |
1か月の必要枚数(両目) | 60枚 | 4枚 |
1か月の費用(両目) | 6,000円 (3,000円 × 2箱) | 2,000円 (3,000円 ÷ 6枚 × 4枚) |
1年間の費用(両目) | 72,000円 (6,000円 × 12か月) | 24,000円 (2,000円 × 12か月) |
2WEEKはワンデーの3分の1で済みます。
ワンデーはかなりお金がかかるという事が分かりますね。

我が家は私と夫が使用していて、ふたり人とも2週間タイプを毎日つけています。
2名分だからかなりの出費です。
ケア用品や眼科受診料も忘れずに計算
コンタクト以外にも、実際にはさまざまな費用がかかっています。
ケア用品代
2Weekや1Monthタイプの場合、洗浄液などのケア用品が必要になります。
これらは月に約500~1,500円程度かかることが一般的です。
あと、目薬も購入したりますね。
眼科受診料
定期的な検診や処方箋取得のためには眼科を受診する必要があります。
診察料は保険適用後で約1,500~3,000円程度ですが、年に数回受診すると意外と負担になりますね。
コンタクトレンズのワンデーと2週間タイプのメリットとデメリット
ではワンデーと2WEEKのそれぞれの長所短所をまとめました。
項目 | ワンデータイプ | 2週間タイプ |
---|---|---|
メリット | – 毎日新しいレンズで衛生的 – ケア用品が不要で手間がかからない – 旅行や外出時に便利 | -コストが安い -保管場所を取らない -買う頻度は少なめですむ |
デメリット | – 毎日使用するとコストが高い – 一度外すと再利用できない – 保管場所を多くとる | – メガネとの併用がしづらい – 使用期限を守らないとトラブルのリスクあり – ケア用品の費用がかかる |
おすすめな人 | – 週に数回しか使わない人 – 衛生面を重視する人 – ケアの手間を省きたい人 | – 毎日コンタクトを使う人 – コストを抑えたい人 – 適切なケアができる人 |
ワンデーはとにかくお金がかかるのが最大の欠点ではありますが、42.3%がワンデータイプを使っているという調査結果が出ていますので、高くても、利便性を求めている人も多いという事が分かります。
参考:PSTIMES(コンタクトレンズに関する調査)
もったいない!コンタクト代を節約する方法
コンタクト代がこんなにもかかっていることが分かりました。
これからもずっとかかり続ける支出、少しでも費用を抑えたいですよね。
ではおすすめの節約術を紹介します。
使い捨てタイプからハードレンズへの切り替えを検討
使い捨てタイプからハードコンタクトレンズへの切り替えは、大幅なコスト削減につながります。
ハードレンズは1枚あたりの価格は10000円程度と高めですが、適切にケアすれば数年単位で使用できるため、長期的にはとても経済的です。

私も10年以上はハードコンタクトでした。本当に3年以上持ちました。
ただ・・・一番の欠点は、紛失したらガーン!なことです。
よく落としたりして、血眼になって探してました。
あと、目に良いのはソフトよりハードと言われますが、ソフトをつけてみると装着感はソフトが断然良いので、もう戻れません💦
しかしコスパを重視の人や目の健康を重視するならハードはおすすめです。
メガネとの併用で使用頻度を減らす
毎日使っている方は、メガネとの併用を検討もありです。
メガネと併用することでコンタクトの使用頻度を減らせば、その分コストも抑えることができます。
- 週に数回でもメガネに切り替えるだけで大幅な節約に。
- 長時間コンタクトを装着しないことで目の負担軽減。
家にいる日はメガネ、外出時はコンタクトと、使い分けてる人は多くいます。
その場合はワンデータイプの利用になりますが、それにしてもやはり節約はできますよ。
それゆえ、併用の場合はワンデーを使用しましょう。
ネット通販やポイントサイトを活用する
おそらくコンタクトは同じ店で買い続けている人が多いと思います。
しかし、一度、購入先の見直しをしてください。

一番の節約法は、コンタクトをいかに安く、お得に買うかです。
まず、コンタクトレンズを購入する際は、ネット通販を利用しましょう。
コンタクトは実店舗よりもネット通販の方が価格が安いです。
何故なら、店舗を構える必要がないからです。
実店舗では、経費(家賃代・水道光熱費代・人件費など)を、コンタクトレンズの代金にプラスしています。
ネット通販はこれらの経費が抑えられるので、価格が安いのです。
さらにポイント還元やクーポンもあるので大幅に支出を抑えられます。
さらにポイントサイトを経由することで、実質的な割引になります。
ポイントサイト(例:ハピタスやモッピー)経由で購入すると、購入金額の一部がポイントとして還元されるためです。
後で詳しく説明しますね。
まとめ買いをする
ネット通販では「まとめ買い」をすることでさらにお得になるケースがあります。
- 箱あたりの価格が下がる場合あり。
- 一定金額以上で送料が無料になるショップ多数。
- 購入の手間が省ける

楽天市場やYahooショッピングのイベント時で、ポイント還元率の高い時にまとめ買いがお得です。
ケア用品を安く買う
ケア用品はどこで買っていますか?

Amazonなども安いですが、実は、ドラッグストアで割引クーポンを使用して買うのがおそらく一番安いと思います。
節約主婦の私はもちろん、どっちで買うのが安いか必ず比較します。
そうするとほとんどの場合は特売価格はそのままでもドラッグストアの方がアマゾンより安いことが多いのです。
例えば、サンドラッグではほぼ毎日15%引きクーポンがアプリに配信されています。1,000円が850円です!
このクーポンを使用すると、Amazonよりだいぶ安く買えます。
こういうところも固定観念を捨てて見直してみましょう。
コンタクトが安いネットショップの探し方と最大限お得に買う方法
では、年間200万以上を貯金する節約主婦の私が、コンタクトを最安値で購入する裏技を紹介していきます。
今よりも支出を減らすことができるので必見です。
①最安値の店を探す
まず、今使っている商品の最安値を調べて、一番安く買いましょう。

沢山ありすぎてどこが安いかわからない。自分が使ってる商品があるかもわからない。
という悩みはすぐ解決します。
検索サイトで最安値を探す
コンタクトの最安値検索サイト、シルチカ(SILCHIKA)を利用します。
130以上の通販サイトから最安値をリアルタイムで検索できます。
商品名をダイレクトに入力か、上の検索で探せば簡単に最安値が表示されるのです👇
②楽天市場やYahooで出店されているか調べる
上で見つけたお店が、楽天市場やYahooショッピング(ECサイト)に出店されていないか確認します。
出店されていたら、そちらで買った方がポイント還元が受けれるため公式サイトよりお得です。

私は、大体ランキング上位に入っている、【シグマコンタクト楽天市場店】で購入しています。
シグマコンタクトは本当に安いですし発送も超早いのでおすすめです。
箱潰れ等の激安訳アリ品も取り扱ってるので見つけたらラッキー

③ポイントサイトを経由する
もし楽天市場やYahooショッピングサイトに出店されていた場合でもそのまま買いません。
ハピタスやモッピーを経由するだけで、1%~2%のポイントバッグがあります。
このポイントは現金や電子マネーに変えることができるため、実質的な割引になります。
- モッピー
- ハピタス
たったの1、2%ですが、長期で買い続けるのものなので違ってきます。
なぜ、多くのポイントサイトがある中でこの2つを推すのかは下記の記事に書いています。

もっと節約したいなら
上の方法でも今よりは支出が減ると思いますが、さらに上級レベルの節約法です。
実は、コンタクトレンズのネットショップがこれらのポイントサイトには多くあり、最大では30%も、平均して6%ものポイント還元を受けることができるのです。
下記はモッピーのコンタクトの広告です。
この中には、最安値で検索した時に表示された格安ショップもいくつかあります。
なので、先ほどの最安値ランキングでの価格と、これらの還元を受けた場合とどちらが最もお得かを比較して、最もお得になるショップで買うことも可能です。
ただし、これは結構手間がかかると思いますので、まずは楽天やYahooショッピングから、ポイントサイト経由で買うのがおすすめです。
さらに、もしまだ登録さえしていない場合、下記のリンクから申し込むと、友達紹介が適用され、モッピーでは2000円分のポイント、ハピタスでは1900Pが特典として余分にもらえます。
コンタクト1箱分が実質無料になりますので登録し、今後もポイントサイト経由で買いましょう。
コンタクト代がもったいないと感じたら今すぐ始めたい節約術まとめ
だからこそこの記事で紹介した方法を実践すれば、かなりの節約が可能です。ポイントを振り返ってみましょう。
- どれだけかかっているかコストを把握する
- 種類やタイプの見直しをする
- メガネとの併用を考える
- ネット通販で買う
- ポイントサイト経由で買う
- まとめ買いをする
これらの方法を組み合わせることで、年間数万円の節約も夢ではありません。
ただし一番重要なのは健康です。
眼科での定期健診を受けることや、使用期間を守ることは徹底しましょう。