【2025】ベネフィットステーションを個人加入で利用する方法は?一番安いのは?

【PR】

スポンサーリンク
この記事を書いた人

★Webライター&ブロガー
★普通のサラリーマン家庭4人家族
★資産4,000万円達成
★雑誌ESSE「貯め上手さん」で金賞受賞
★【Amebaチョイス】ポイ活記事の専門家監修
★ネット検索で出てこないオリジナルの節約ワザ発信
★元添乗員・調理師免許保持
お仕事のご依頼はこちら

マヨをフォローする

ベネフィットステーションは、株式会社ベネフィット・ワンが提供する福利厚生サービスです。

多くの企業が法人会員として導入しており、グルメ・レジャー・宿泊など多彩な優待が利用できます。

では、会社経由でなくても個人で加入する方法はあるのでしょうか?無料で利用できるのでしょうか。

この記事では、2025年現在の最新情報に基づき、ベネフィットステーションを個人で安く利用する方法やおすすめの加入手段を詳しく解説します。

法人会員との違いも紹介します。

スポンサーリンク

ベネフィットステーションは個人でも加入できる?無料で利用できる?

ベネフィットステーションは基本的に法人向けの福利厚生サービスですが、一般の個人でも一部の手段を通じて加入・利用が可能です。

ただし、ベネフィットステーションを完全に無料で継続利用する方法は現時点では存在しません

ただし、提携している外部サービスを経由することで、個人でも月額数百円で同様の特典を受けられます。

現在、ベネフィットステーションを個人で利用する方法は主に3つあります。

これらは有料ですが、無料キャンペーンが実施されており、これらを活用すれば一時的に無料で体験できます。

マヨ
マヨ

ベネフィットステーションは、他社には無い大きな優待割引が多くありますのですぐ元が取れます。

なので、私も加入して使いまくっています。レジャーだけでなく生活サービスでの割引も多いため色々な場面で使えるのがメリットです。

スポンサーリンク

ベネフィットステーションを個人加入で利用する3つの方法

2025年現在、個人でベネフィットステーションを利用する主な方法は以下の3つです。

サービス名月額料金(税込)年額料金(税込)特徴・条件
駅探しメンバーパス330円3,960円2週間の無料期間有り、330円はねんがく
「トク買」330円3,960円クレジットカードの発行が必要。
Yahoo!デイリープラス550円6,600円Yahoo!提供。1カ月無料お試しあり。

駅探メンバーPass(おすすめ)

「駅探メンバーPass」のメンバーになれば、月額330円(年払いの場合)で、ベネフィットステーションの法人会員向け特典がそのまま使えるサービスです。

最もコスパがよく、個人利用では一番おすすめの方法です。

ただし、330円は年契約が条件となり、一カ月などの短期の申し込みにすると月額550円となります。

年契約を途中で解約した場合は、返金はありませんので注意しましょう。

しかし、初回は2週間の無料体験つきなので、試してみて合わないと感じたら、無料期間中に解約すれば一切費用はかかりません。

そのため、まずは2週間無料で試すのが得策です。

140万件以上の特典が使い放題「駅探メンバーPass」今すぐ無料お試し

使わないと損!無料体験2週間付き!

「駅探メンバーPass」今すぐ無料お試し

トク買(セゾンカード・UCカード会員向け)

セゾンカードまたはUCカードを持っていれば、すぐに「トク買(とくがい)」を利用できます。

出典:セゾンカード

これはベネフィットステーションとほぼ同じ内容の優待サービスで、提供元も同じベネフィット・ワンです。

月額330円(税込)で使えますが、カードの種類によっては月会費が無料になったり、ポイント特典がもらえたりと非常にお得です。

特におすすめの2枚はこちらです。

✅ MUJI Card(年会費無料)

  • 無印良品で使えるポイントが初年度2,500円分もらえる
  • 無印での買い物がポイント1.5倍、MUJIマイルも貯まる

新規入会で無印の買い物で使えるポイントが1000円分もらえるのが魅力です。

また年会費無料なのに、初年度2500ポイントももらえるため、無印で買い物よくする人にはお勧めです。

👉 MUJI Cardの詳細を見る

新規入会で1000ポイントプレゼント!

✅ セゾンゴールドプレミアム(実質年会費無料)

  • 通常年会費11,000円(税込)
  • ただし年間100万円利用で翌年以降ずっと無料
  • トク買が月会費無料で使える
  • 空港ラウンジ無料・対象店で5%還元など特典多数

年会費は100万円以上の利用で翌年以降ずっと無料です。
そして「トク買い」の330円の利用料も無料のためお得です。

セゾンゴールドプレミアムを見てみる

11000円のキャッシュバッグキャンペーン開催中

セゾンゴールドプレミアムを見てみる 

この2枚はどちらもベネフィットステーションをお得に使いたい方に最適なカードです。

今お持ちのカードが対象ならすぐに、そうでない方はこの機会に発行を検討してみてください。

デイリープラス(Yahoo!提供)

デイリープラスはYahoo! JAPANが提供する優待サービスで、月額550円(税込)で加入できます。

ベネフィットステーションと連携しており特典を個人でも利用可能です。

初回登録時には最大1カ月無料キャンペーンを実施しているため、まずは試してみたい人にもおすすめです。

ただし、年払いなどの割引は無いため、他のサービスより月額が高いのがデメリットです。

とはいえ、Yahoo!アカウントを持っていればすぐに登録できる気軽さが魅力です。

👉 デイリープラスに登録してみる

スポンサーリンク

ベネフィットステーションの個人加入と法人会員の特典に違いはある?

ベネフィットステーションは、基本的に法人会員向けの福利厚生サービスです。

個人でも提携サービスを経由すれば利用可能ですが、特典の内容や使い方には一部違いがあります。

主な違い

  • 利用できる特典の範囲が異なる
     法人会員は「コーポレート限定」の特典も含め、フル機能を利用できます。
    一方、個人加入では一部の法人専用メニュー(例:ディズニーの補助券など)は対象外です。

  • 補助金制度の有無
     法人会員には、企業が費用の一部を補助する仕組み(例:宿泊補助やチケット補助)が用意されている場合があります。個人利用ではこのような補助金の適用は基本的にありません

ただし、駅探メンバーPassやセゾンゴールドプレミアムなどのルートを通じて利用する場合、ほとんどの優待サービスを問題なく利用できるため、個人でも十分お得に使えるのが魅力です。

法人会員のフルスペックには及ばないものの、映画・レジャー・飲食・カラオケなどの日常的な割引は、個人加入でも十分実用的といえるでしょう。

【まとめ】 ベネフィットステーションを個人加入で一番安く使うなら「駅探メンバーPass」

個人利用で最もバランスがよく安く使えるのが「駅探メンバーPass」です。月額330円で、ベネフィットステーションの優待が法人会員とほぼ同等に使えます。

さらに、2週間の無料キャンペーンも実施されているため、まずはお試しで始めるのにも最適です。

140万件以上の特典が使い放題「駅探メンバーPass」今すぐ無料お試し

使わないと損!無料体験2週間付き!

「駅探メンバーPass」今すぐ無料お試し

ChatGPT に質問する