【ベトナム旅行】ハノイからダナンへの空港乗り継ぎ(トランジット)方法

【PR】

【ベトナム旅行】ハノイからダナンへの空港乗り継ぎ(トランジット)方法
スポンサーリンク
この記事を書いた人

★普通のサラリーマン家庭4人家族
★資産3,700万円達成
★雑誌ESSE「貯め上手さん」で金賞受賞
★【Amebaチョイス】ポイ活記事の専門家監修
★ネット検索で出てこないオリジナルの節約ワザ発信
★調理師免許保持
お仕事のご依頼はこちら

マヨをフォローする

ベトナム旅行で、日本の各空港からダナンに行く際、直行便が無い空港からだと、一旦ハノイかホーチミンで乗り継ぎになります。

特に、ハノイ・ノイバイ空港での乗り継ぎは、少し分かりにくい為、注意が必要です。

このブログでは、ベトナム航空で2023年にセントレア(名古屋)からダナンに旅行した際、ハノイで乗り継ぎで迷った実体験を元に、移動方法を詳しく説明しています。

この記事を読んでおけば、乗り継ぎできるか心配な人も安心してダナンにたどり着けますよ!

ここでの情報は2023年7月時点での情報です。

オンラインチェックインと荷物預けの手順はこちらで画像付きで詳しく説明しています👇

マヨ
マヨ

元添乗員の私が断然おすすめな旅行予約サイトは、agodaです。
agodaは、特に東南アジア方面のホテルが激安で、今回の旅行もAgodaで手配しました。

アゴダを見てみる

旅行後にお金が返ってくる!キャッシュバッグ制度が魅力
スポンサーリンク

ハノイからダナンの(乗り継ぎ)トランジットの方法、手順

私は今回、ベトナム航空を利用し、セントレア(名古屋)→ハノイ→ダナンというフライトだった為、ハノイで乗り継ぎがありました。

マヨ
マヨ

他の航空会社を利用した場合でも、手順は同じですよ!

ハノイの空港は、国内線(ターミナル1)と国際線(ターミナル2)の建物が、約1km程離れています。

徒歩で移動するには遠い距離であるため、2つの空港の間を無料のシャトルバスが運行しています。

私はそのことも知らずに手間取ったので、注意事項を書いておきますね

ハノイに着いたら次の様に進みます。

  1. ハノイの空港(国際線ターミナル)に到着後、入国審査に並ぶ
  2. 1階に降り、荷物を受け取り
  3. 税関のチェックを受け、一旦ターミナルの外に出る
  4. 無料のシャトルバスで国内線ターミナルに移動
  5. 再度チェックインカウンターで荷物を預けて搭乗

下は国際線ターミナル2の見取り図です。

建物は4階建てで、2階が到着ロビー、3階が出発ロビー、4階は飲食店、1階が空港の外への出入り口です。

到着してからバスに乗るまでの経路を赤線で書いてみました。

画像:ANA:ハノイ―ノイバイ国際空港マップ

荷物を一旦受け取る

まず、預けた荷物ですが、そのままダナンに運んでくれませんので、一旦、受取り、また預けるという作業が必要です。

ハノイで飛行機を降りたら、ベトナムに入国する為、まず入国審査を受けます。

その後、1階に降り、手荷物受取場で一旦荷物をピックアップします。

これ忘れると大変な事になるので気を付けましょう。

国内線ターミナルに移動する

日本から到着するターミナルは【ターミナル2】と呼ばれる、国際線の出発、到着ターミナルになります。

これを知らなかったため、そのまま同じターミナルの3階の出発ロビーに行き、自分の乗る便が無い!焦ったのは私です。

聞くと、無料のシャトルバスで国内線ターミナルに移動する必要があるとのことでした。

そこで、荷物を受け取ったら、税関のチェックを受け、そのまま、一旦建物の外に出ましょう。

すごい人と車のクラクションで騒がしいですが、そのまま目の前の大きな道路を渡ります。

👇は渡った側から建物を撮った写真。

道路を渡ってすぐに【Shuttle Bus To T1】というバス停があります。

空港から出る場所によっては目の前にシャトルバスが見えるかもしれません。

もし分からない場合は【Bus to T1】という表示看板を探しその通りに進んでください。

バスの車体の色は黄緑色でした。

ここから国内線ターミナル【ターミナル1】行きの無料バスが15分間隔で出ていますので乗車します。

チケットなどは不要です。

荷物も忘れずに!

それに乗ってターミナル1へ移動です。

乗車時間は約5分くらいと結構遠いです。

チェックインカウンターで再度荷物を預ける

シャトルを降りたらそこは【国内線ターミナル1】ですので、そのままチェックインカウンターに行き、荷物を預けます。

そして保安検査→搭乗口へ進みます。

この国内線ターミナルに移動する事は、セントレアで荷物を預けた際には教えてもらえませんでした。

また、ハノイで降りた時、インフォメーションの人に聞いたら、ターミナル1から出発すると言われただけで、バス移動の事は教えてくれず、全然分かりませんでした。

ですのでこの情報が少しでもお役に立てればと思います。

ちなみに、日本へ帰国する際は、タクシーで直接国際線ターミナルに行けばOKです。

 

マヨ
マヨ

オンラインチェックインと荷物預けの手順はこちらで画像付きで詳しく説明しています👇

マヨ
マヨ
このブログでは、他にも海外旅行の際、事前に知っておくことで不安が解消されたり、得する情報を多く書いています。
読んで損する事は無いのでぜひ!