食品の買い物で、まとめ買いと、週に数回のちょこちょこ買い(都度買い)とどっちが節約になるかの議論がされますね。
あなたはどっち派ですか?
食材のまとめ買いは、無駄買いをしない効率的な買い物方法ではありますが、すべての人に適しているわけではありません。
今回は、物価高でも4人家族食費4万円台を維持している節約主婦の私が、まとめ買いが向く人と向かない人について解説します。
私がまとめ買いから都度買いに変えて感じた、良かったこと、デメリットと食費は変わったかの実体験も書いています。
これを読むことで、あなたの今の買い物の仕方が適切なのかが分かり、あなたに合う方法が見つかります。
そして、結果的にラクになり、支出も減り、お金も貯まります。
我が家の食費などの生活費、リアル家計簿👇
【2025年】3,700万貯めた我が家の生活費リアル公開(毎月更新)

食材のまとめ買いかちょこちょこ買い(都度買い)かどっちがいいのか、メリットとデメリット
ではまず、1週間分をまとめ買いする場合と、週に3回に分けて買う場合の都度買いのメリット、デメリットを見てみましょう。
項目 | 週1回のまとめ買い | 週3回の都度買い |
---|---|---|
メリット | – 時間や交通費が節約できる – 無駄買いを防げる – まとめて作り置きをすることで平日の調理の時短が可能 | – 鮮度の良いものを買える – 特売品を買える機会が増える -冷凍などの手間が無い – 食材を無駄にすることが減る |
デメリット | – 食材の保存や管理が大変 – 食材が多すぎて献立が決めにくい – 一回の買い物量が多く大変 | – 時間や交通費の浪費 -無駄買いをしがち -家計管理がしづらい |
それぞれに長所と短所があることが分かります。
まとめ買いの一番のメリットは、買い物回数を減らすことで、無駄な支出を防げることですね。
一方、都度買いの大きなメリットは、冷凍したりの保存の手間が無い事ですね。
これを元に、向く人、向かない人を見てみましょう。
食材のまとめ買いはしない方がいい?まとめ買いが向いている人
ここでは1週間分をまとめ買いするというケースで見てみます。
食品の管理や保存ができる人
食材を上手に冷凍保存できる知識やスキルがある人は、まとめ買いをしても食材を無駄にせず使う事ができるため、ロスをなくし節約できます。

時間に余裕がある人
まとめ買いする場合、買うもののリストアップ、1週間分の献立作成、冷凍や作り置きなど食材の保存などの時間が必要です。
これらは結構時間が必要なので、時間がある人が向いています。
ポイントを貯めたい人
スーパーによっては、独自のポイントアップデーを設定している場合があります。
ポイント1倍とポイント5倍とではかなり違いますので、ポイントアップデーにまとめて買うことでお得になります。
無駄遣いをしがち、誘惑に弱い人
安いものがあるとつい買ってしまう、誘惑に弱い人はその元を断つため、買い物に行かないのが一番なので、まとめ買いが向きます。
食材のまとめ買いはしない方がいい?まとめ買いが向いていない人
では次にまとめ買いがむいていない人は以下の人です。
1人暮らしの人
一人暮らしの場合、まとめ買いをしても食材が余ってしまい、腐らせてしまうリスクが高くなります。
予定が変わりやすい人
急な外食があったり、仕事が不規則でつい総菜や弁当を買ってしまう人は、食材をまとめて購入しても予定が変わり使い切れないなど、無駄になることが多いです。
食材の管理や保存が苦手な人、管理する時間が無い人
まとめ買いをすれば、肉や魚を冷凍したり、野菜を1週間持たせるために、工夫をしなければなりません。
これには知識や時間も必要です。
料理をあまりしない人や食材の管理や保存が苦手な人は、まとめ買いをしても使い切れずに食材を無駄にしてしまう可能性があります。
夜遅くにしか買い物できない人
夜遅くにしか買い物できない場合は、まとめ買いより、その日に割引になっている総菜や弁当を買った方が節約になることがあります。
またその反面、良い品が残っていない確率が高いため、夜にまとめ買いはしない方が良いです。
まとめ買いからちょこちょこ買いに変えてみてよかったこと
私は、以前はパートに出ていて多忙だったこともあり、1週間に1度のまとめ買いをしていました。
ちなみに私は料理が好きで食材の管理などもきっちりできる方です。
なのでまとめ買いでも、在庫管理もできていて、食材を一切捨てることが無く、効率的に使いまわすことができていました。
しかし、在宅に変わり時間ができたのをきっかけに、買い物を2、3日おき位、週に3回ほどに変えてみました。

結論、都度買いに変えてよかったです。
ではまとめ買いから都度買いにしてよかったことです。
肉や魚を冷凍しなくてよくなった
まとめ買いをすれば肉や魚は1週間持たない為、冷凍の必要があります。
パックのまま冷凍すると使う時不便だったり品質も悪くなるため、小分け冷凍や下味をつけてから、切ってから、等の作業が必要です。
また使う時はそれを解凍しなければなりません。
しかし、都度買いにしたことで冷凍の必要がなくなりとてもラク。
鮮度のいい状態で食べれるのもいいです。
食材の保存に気を遣いすぎなくてよくなった
例えば1週間野菜を新鮮に持たせるためには、新聞紙で包んだり、水につけておいたりと知識も要りますし、手もかかります。
2、3日分であれば細かい気を遣わず新鮮なうちに食べきることができますのでラクになりました。
買い物がラクになった
4人家族でも1週間分の買い物は2カゴ大盛以上になるためとても大変です。
まとめ買いの時は、週末に夫とふたりで行っていましたのでまだよかったのですが、これを一人でなんてとても大変です。

車まで運ぶのも積むのもおろすのも一人じゃ大変
更に自宅に帰ってからも、食品をしまうのにも時間がかかります。
在庫管理がしやすくなった
まとめ買いをすると、冷蔵庫や棚がいっぱいになるため、在庫を把握するのが大変です。
そのため、冷蔵庫に何が入っているか書き出し使ったものに線をひいて在庫を管理していました。
しかし、2、3日分なら大体何があるかわかるためそういった面倒なことをする必要がなくなりました。
献立を決めるのがラクになった
料理は好きだけど、献立を立てるのは嫌いという人は多いのでは。
私もそうです。
多くの材料から1週間分の献立を立てて、食材を上手く使いまわし使い切るという事はかなりスキルや根気がいる作業です。
予定も変わったりするため面倒でした。
しかし都度買いにしたら、2,3日分の献立を決めるだけでいいのでほぼ計画通りにいきラクになりました。
まとめ買いから都度買いに変えてみたデメリット
圧倒的にメリットの方が多いのですが、少しだけデメリットもありました。
食材がなくなったタイミングで買いものに行くのが面倒
食材のストックが少ないため、予想よりも早く食材がなくなってしまうことがあります。
あるもので作る努力はするのですが、やっぱり、たんぱく質がない、野菜が足りない。と買い物にどうしても行く必要になった時に予定があったりすると面倒です。
誘惑に負け無駄買いをしてしまうことがある
これは都度買いの最大の欠点です。
買い物に行く頻度が多ければ、無駄買いをしがちです。
私はとてもケチなので、無駄買いはしない方です。
それでも行った時に半額などになっているものがあるとつい計画に無くても買ってしまうことがあります。
まとめ買いから都度買いに変えて食費は変わったか
気になるのは、まとめ買いから都度買いに変えて食費は増えたか、減ったか、変わらなかったかですよね。
私の場合は、食費は変わりませんでした。
これは私が、倹約家の為、スーパーで無駄買いをしない習慣がついている為だと思われます。

【まとめ】まとめ買いか都度買いかどっちがいい?
結論、どちらが節約になるか、どちらが合うかは、個人のライフスタイルによって異なるため、自分に合った方法を選ぶことが重要です。

個人的には、都度買いの方がメリットが多いなと感じました。
ただし、都度買いは無駄買いをして支出が増えてしまう可能性が高いのは確実です。
なので都度買いをする場合は、計画以外のものは買わないという意思が必要です。
それができれば、都度買いの方が、食品ロスを防ぐことができ、食材の管理の手間もなくラクで総合的に良いことが多いのではと思います。
一度、今の買い物の仕方を見直してみるのもいいですね。
米が高いですね!でも安く買う方法はありますよ!こちらをご覧ください👇

食費の節約もしながら、外食も半額や無料で楽しみましょう!👇
知らなきゃ損!最大無料で外食する方法
外食は高いですよね。
簡単な調査とアンケートに答えるだけで、外食が最大無料になる方法を知っていますか?
我が家はこの方法で、多くの外食がいつも半額から無料です。
とても簡単でお得で楽しいのでやらないと損です。早ければ明日の外食がタダになりますよ!
グルメモニターならポイントタウンよりファンくるがおすすめの理由
