小学校の新学期に雑巾を持参、提出を求められることが多いですよね。
学校で毎年必要なものなのでできるだけ安く買いたいと思う人も多いでしょう。
どこで買うのがおすすめ?100均より安い店はある?通販で買う?手縫いや使用済でもいいの?
この記事では節約主婦の私が、購入を考える人が多い100均のダイソーで販売されている学校用雑巾のサイズや種類を紹介。
また、他の量販店や通販との価格も調べコスパを比較しました。
コスパ重視の方必見の情報満載です。
※この記事の商品情報は2025年2月21時点の情報です。
学期ごとに持参の小学校で使用する雑巾について
小学校に提出を求められる雑巾は学校により使い方が違います。
自分専用か、寄付の様な形で回収し全員で使用するか
一般的には、各生徒が自分専用のぞうきんを持参し、掃除の際に使用しますが、学校によっては寄付の様な形で回収し、皆で使用する場合もあります。

ちなみに我が家は後者で、全員指定枚数の提出を求められるのですが、全員で使うため、記名などはしません。サイズや色などの指定も一切ありません。
自分専用の場合は記名が必要になりますし、また、雑巾のサイズや素材に関して以下のような指定がある場合も。
- サイズ:一般的に20cm×30cm程度
- 素材:綿100%または綿とポリエステルの混紡
- カラー:白指定の場合あり
- ネームタグ付き(名前を書くため)
- ひっかけ紐付き(干すため)
これらの指定は学校によって異なる場合があるので、入学時や学期初めの案内をよく確認しましょう。
小学校に持参する雑巾は手縫いや使用済みタオルでもいい?
小学校に持参する雑巾については、手縫いや使用済みタオルでも基本的には問題が無い場合がほとんどです。
家にタオルあるから
久々に小学校に持っていく
雑巾を手縫いしたー!
計4枚❤
#親の冬休みの宿題 pic.twitter.com/t5mL9PVMRO— 月うさぴい@ズボラ主婦のゆるり子育てお得とコスパ命! (@Tukiusagi911) January 7, 2024

ケチな私は買うのがもったいなくて自宅に新品の不要タオルがある時は手縫いしています。
ただ、最近はもう面倒で買ってます・・・。
おそらく今は買う人が多いですね。
100均ダイソーの学校用雑巾の種類、サイズ
2025年2月にダイソーで売ってる雑巾をチェックしてきましたよ。
種類とサイズ
ダイソーでは、学校用に使えそうな雑巾は3種類が販売されていました。
商品名 | 特徴 |
---|---|
学校ぞうきん 3枚入り | ネームタグ付き、ひっかけ紐付き |
ぞうきん 3枚入り | シンプル |
ナチュラルカラーぞうきん 4枚入り | 生成り |
サイズはどれも同じで20㎝×30㎝です。
学校ぞうきん 3枚入り
名前タグとひっかけひもがついていて便利ですね。

タオル地にペンで書くのって書きにくいからうれしい!
ナチュラルカラーぞうきん 4枚入り
これは4枚入りでコスパ良し!
ただ、ひもや名前タグはありません。

コスパは一番いいのですが、生成りなので万が一子供が持っていくのを嫌がるかも・・・と思ってやめておきました。
ぞうきん 3枚入り
我が家は名前タグは必要ないため、こちらを購入。
薄いですが、逆に乾きやすくてよさそう。紐付きです。
総評。

ダイソーの雑巾は安くて名前タグや紐もついていてとてもおすすめです!
ダイソーの雑巾はセブンイレブンでも買える
実はセブンイレブンではダイソーの商品も少し販売していて雑巾も売っています。
ただし、セブンイレブンに置いているのはこちらの種類のみです。
画像:セブンイレブン
明日いきなり雑巾2枚!?と、全ママが急いで100均に駆け込んだ結果、品切れ状態。そんなときに旦那がみつけました。セブンイレブン!!ありがたやー #小学校 #新年度 #新学期 pic.twitter.com/bwVH52BnU8
— 東京下町 金太郎せんべい🍘 のお手伝いさん (@kintaro_senbei) April 8, 2024
こんな感じに助かっている人も。

ダイソーが近くに無い人や、急に必要になった時はとても便利ですね。
小学校の雑巾はどこで買うのが安い?量販店や通販サイトと価格比較
ダイソーも安いですが他にもっと安いところがあるのではと調べました。
※2025年2月21日時点の価格です。
量販店の雑巾価格
店舗名 | 商品名 | 枚数 | 価格(税込み) | 1枚当たりの価格 |
---|---|---|---|---|
ダイソー安い | 学校ぞうきん | 3枚/4枚 | 110円 | 36.7円/27.5円 |
セリア | 学校雑巾 | 2枚 | 110円 | 55円 |
コーナン | 学童雑巾 | 3枚 | 140円 | 46.6円 |
カインズ | こども用雑巾 | 3枚 | 128円 | 42.7円 |
イオン | 学童雑巾 | 5枚 | 206.8円 | 41.4円 |
西松屋安い | ぞうきん | 5枚/6枚 | 218円 | 43.6円/36.3円 |
あかのれん | 学校雑巾 | 5枚 | 319円 | 63.8円 |
しまむら | 学校用雑巾 | 5枚 | 319円 | 63.8円 |
また種類も多くありません。
学校用ではないですがカインズでは、普通の白い雑巾が10枚で298円でした(2025年2月21日)
通販サイトでの雑巾価格
では通販での価格を見てみましょう。
Amazon
アマゾンはオリジナルの雑巾は無いようです。
上記で紹介した店などが出品していますが、全体的にかなり高めです。
楽天市場
楽天も探してみましたが同じく各ショップの出店になり、さらに送料がかかり高いです。
ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラは100均よりは高いですが、学校用ではない物の、3枚で162円のものがありました。
送料無料であることと、10%ポイント還元のため、自宅に届けてくれることを加味すればおすすめです。
価格比較の結果は、単価ではダイソーの4枚入りが一番お得ではないでしょうか。
ネットが安い?と思ったのですが、まとめ買いでも結構高いことが分かりました。
ただし、大量買いやそれぞれのECサイトのキャンペーンなどによってはAmazonや楽天などの通販サイトがお得になる場合もあります。
【まとめ】小学校に持参の学校ぞうきんおすすめ
小学校に持参する学校ぞうきんについて、やはりダイソーが、安い、学校用として最適、手軽に買える。という点で一番おすすめです。
次に安いのは西松屋です。
3月末から4月初旬は一番ぞうきんが売れる時期で、店舗では売り切れ続出です。
そうなると結局高い通販で購入せざる負えなくなるため、手に入りやすい時期にまとめて買っておくのがおすすめです。
賢く節約しましょう。
小学校で必要な学用品で100均一で買って失敗したもの、100均で十分なものなど読む失敗せずに済みます。
【小学校入学準備】筆箱、連絡袋はどこで買う?100均で買うと失敗するもの
