セブンイレブンのお米5Kg、2㎏の値段は?売ってない?2025年も何度も安く買う方法

【PR】

セブンイレブンの米5Kg 、2Kg の値段は?売ってない?安く買う方法
スポンサーリンク
この記事を書いた人

★普通のサラリーマン家庭4人家族
★資産3,700万円達成
★雑誌ESSE「貯め上手さん」で金賞受賞
★【Amebaチョイス】ポイ活記事の専門家監修
★ネット検索で出てこないオリジナルの節約ワザ発信
★調理師免許保持
お仕事のご依頼はこちら

マヨをフォローする

お米の価格高騰が続いていますね。

2025年2月現在、安かったセブンイレブンオリジナルのお米は販売終了となりましたが、まだお得に購入する方法があります!

この記事では、セブンイレブンでのお米購入について最新情報をお届けします。

以前紹介していた5Kgや2Kgパックの販売状況、現在のラインナップ、そして今後もずっとセブンイレブンで米を安く買う裏技や米が最大40%引きで買えるサイトなども紹介。

備蓄米の放出が3月下旬に控えていますが、価格や銘柄はまだ不透明です。

そんな中、セブンイレブンや他のお店でも、お得にお米を買う方法を知りたい方は、ぜひ続きをお読みください!

【お知らせ】この記事は2024年11月の執筆内容を2025年2月の最新情報に更新しています。
重要【2025年2月20日追記】
セブンイレブンオリジナルのお米は販売終了となりました。現在はエリアごとに地元のお米を販売しており、価格は市場相場に近くなっています。

しかし、ここで紹介するクーポンを使えば、まだまだお得に購入できます!
詳しくは以下をご覧ください👇👇

スポンサーリンク

セブンイレブンオリジナルの安いお米が売っていない!販売終了?

【この見出しの内容は、2025年2月2日に追記しています】

この記事で紹介していたお米が現在は、ホームページ上に表示されませんので、どうやら販売終了したようです。

現在は、オリジナルは下記の3点のみです。

それでも、下の1.8Kg はお値打ちです。


ただし、店頭でも7Nowでも品切れが多い様で、私の近隣の店舗でも買えません。

現在セブンイレブンで販売のお米は各地方のお米で価格は市場の相場とほぼ同じ

公式サイト内で、米5㎏ で検索をしてみると、各地方での地元のお米が販売されていますが、大体現在の相場と同じくらいです。


画像:セブンイレブン公式サイト

この章から下は、2024年11月時点に執筆したものですのでご了承ください。

スポンサーリンク

安い!セブンイレブンのお米2㎏と5㎏の種類と価格(2024時点の情報)

コンビニ→高い イメージが抜けきれず、ほぼコンビニでは買い物しない私です。

がしかし、意外過ぎる事実、スーパーより、ドラッグストアより、セブンイレブンの方が米が安かった!!

11月16日のセブンイレブンの価格は以下です。

5kg: 2,180円(税込2,354.40円)
2kg: 980円(税込1,058.40円)

2度見しません?えっ?!今、ブレンド米5Kgでも3,000円以下では買えない位ですよね。

マヨ
マヨ

私が利用する激安スーパーやサンドラッグなどのドラッグストアでも5Kg3,000円を切ることは無いです。

なのにこの値段、コンビニで、何で?ですよね。

ちなみに2Kgと5Kgではやはり5Kg入りの方が得です。

商品価格(税込)1kg当たりの価格
5kg2,354.40円470.88円 お得
2kg1,058.40円529.20円

5Kg入りはなかなか売っていない?!

で、2店舗のセブンイレブンを回りましたが、2Kg入りは売っているのですが、5㎏入りは売り切れか、もともと置いていないようで買えませんでした。

というか、三重県産コシヒカリが5Kg3,080円で売ってました!

まさかの!安い!!

スポンサーリンク

【セブンイレブンの米を安く買う方法】初回1,400円引き!2回目も安い!7NOWアプリ

なんだ、セブンイレブンの安いお米はもう売ってないのね。はぁがっかり

マヨ
マヨ

がっかりしないで!セブンイレブン米をずっと安く買える方法があるんです!!

7NOWというセブンイレブンの食品も含める商品を配達してくれるサービスが今お得なのです。

7NOWアプリの概要

画像:7NOW

7NOW(セブンナウ)は、セブン-イレブンの商品をスマートフォンから注文し、最短20分で指定した場所に配達するデリバリーサービスです。

食品や日用品を含む約2800アイテムの豊富な品ぞろえで、サンドイッチなどのデリ、お弁当やお寿司等も注文できるため、出前感覚で利用できます。

セブンイレブンにあるものはほぼあります。

冷凍食品もクール料金無しで配達してくれますよ。

配達エリアも拡大していて、ほぼ全国です。

  • 注文可能時間: 9:00~23:30(店舗によって異なる)
  • 配送料: 1回の配送につき 110円から550円(税込)
    ※具体的な料金は、注文内容や配送距離によって異なる可能性があります。

商品価格は店頭より高い

価格ですが、店頭より約20%高い価格が設定されています。

この価格差は、デリバリーサービスによる利便性や配送料が含まれているためです。

商品名店頭価格(税込)7NOW価格(税込)価格差(税込)
昆布おにぎり118円142円24円
親子丼464円557円93円
ハムたまごサンド324円388円64円
コカコーラ500ml176円207円31円

なので、節約家の私はまず使いません笑
がしかし。

初回1400円引きキャンペーンの詳細

7NOWアプリでは、新規ユーザー向けに初回利用時に1,400円引きのキャンペーンを実施しています。

項目詳細
クーポン額1400円引き
対象条件7NOWアプリで税抜2000円以上の初回注文
有効期限2024年9月30日まで
注意事項– タバコ・酒を含む注文は対象外
– 7NOWアプリでの注文に限定
– カート画面でのクーポン選択が必須
– 1回の注文で使用できるクーポンは1つまで
– 他のクーポンやキャンペーンコードとの併用不可

2,000円以上の購入で1,400円引きです。

しかも配送料まで無料になります!この下の3880円のコシヒカリが、2480円と超お得になるんです!

これは使うしかないでしょう。

確かに安いわね。でも初回だけでしょ、次からはやっぱり高いわね。

7NOWでは、2回目でもお得なクーポンがある!

マヨ
マヨ

いいえ違います。7NOWなら2回目も、3回目も、キャンペーンがある限りずっと安いの。

初回は1400円引きで一番お得ですが、2回目でもお得なクーポンがあります。

項目詳細
クーポン額711円引き
対象条件7NOWアプリで税抜2,000円以上の注文(配送料除く)
実施日7日、17日、27日
注意事項– タバコ・酒を含む注文は対象外
– 7NOWアプリでの注文に限定
– カート画面でのクーポン選択が必須
– 1回の注文で使用できるクーポンは1つまで
– 他のクーポンやキャンペーンコードとの併用不可

ちなみに2月17日に、私の住む愛知県の店舗では下記のようなお米が販売されていました。

5Kgの方が得なのですが、高いです。

でも、このクーポンを使うと!!

5キロのコシヒカリが3,269円(税抜)で買えます✨

マヨ
マヨ

これはお得ですね!毎月3回もチャンスがありますので買いやすいですね!!

地元の米が販売されますので、地域により販売されている米の種類や価格は異なりますが、一度見てみて下さい。

その他にもある!米が激安で買えるサイト紹介

ではもう一つお米を40%引きで買う方法を紹介します。

【関東在住の方限】】米が実質40%引きで買えるグリーンビーンズ

関東地区にお住いの方は、こちらでお米を買うのがお得です。

なぜなら、初回が40%引きで配送料無料だからです。

イオンの新しいオンラインマーケット【Green Beans】

イオンの新しいオンラインマーケット【Green Beans】はイオンが運営する新しいネットスーパーです。

ただし、サービスエリアが東京都、千葉県、神奈川県のみです。

ただ、もしエリア内にお住まいなら、これは利用すべきです。

お米のラインナップも豊富です。

40%引きはかなりお得ですよね!トップバリュ商品もそろうので他の食品も併せてお得にお買い物できますよ。
ただ、さらに10%引きの、50%引きで買う裏技があります👇

グリーンビーンズはモッピーかハピタスを経由するべき

グリーンビーンズだけではないですが、何かの申し込みをする時は、まずポイントサイトを経由すべきです。

そのほんの数秒の手間で結果的に支出を減らすことができるのです。

マヨ
マヨ

ポイントサイトは多くありますが、大手で安全、豊富な案件を網羅する2つ、モッピーかハピタスに登録しておけば十分です。

グリーンビーンズの案件はモッピーもハピタスも基本は10%還元になっています。

ということは実質、半額の50%offで買えるという事です!!

さらに最大2000円分得する方法

さらに、モッピーとハピタスをまだ利用したことが無い方は、私の紹介コードで登録すれば条件達成で、モッピーは2,000円分、ハピタスは1,900円分の還元がありますのでもっとお得なのです。

モッピーとハピタスの違いについてはこちらで詳しく書いています。

人気のポイ活サイト:モッピーとハピタスは結局どっちがいい?併用するべき?
人気のポイ活サイト、モッピーとハピタスを比較。違いは?結局どっちがいいの?3500万貯めた主婦が併用すべき理由を解説します。

まだ登録していない人は、下記の紹介リンクで更にお特に登録して、お米を最安で買いましょう。

このリンクから登録で2000pがもらえる!

【モッピー友達紹介専用リンク

>ハピタス友達紹介専用リンク

このリンクから登録で1900pがもらえる!

ハピタス友達紹介用リンク

サイトを経由が面倒、お得でなくてもいいという人は、公式サイトから予約してくださいね!

イオンの新しいオンラインマーケット【Green Beans】

イオンのオンラインマーケット【Green Beans】

多くの県で展開!米が20%オフで買えるOnigo

Onigoは最速20分で届く宅配スーパーです。

お米を含む多くの食品の取り扱いがあり、対象エリアも広いため利用しやすいでしょう。

お米のラインナップを見てみると、やはり高いです(2月17日時点)

ただし、Onigoは初回利用の場合、20%offで送料無料!です。

※少し前まで40%offクーポンが配布されていましたが、2月17日現在は、ありません。

例えば、5Kg5,178円(税抜き)の米なら、20%引きで、4,142円になります。

かなり大きな割引なのでお得ですね!
マヨ
マヨ

私もOnigodeでお米を頼みましたよ!
ウーバーさんが配達してくれました。本当に20分で着てびっくり!

対象エリアに在住の方はぜひ使いましょう。
対象エリア👇
詳しくは下記で検索できます。
初回20%オフ&送料無料

まとめ

2024年秋は、まだここまで米の値上げが進んでいなかったこともあり、ひっそりとセブンイレブンで激安のお米が販売されていました。

しかし2025年に入り、販売終了となりました。

でも、まだまだ安く買う方法はありますよ!

皆が気になっている備蓄米放出のニュース。放出の概要を分かりやすくまとめ&古米のおいしい食べ方はこちらで書いています。

知らなきゃ損!最大無料で外食する方法

外食は高いですよね。

簡単な調査とアンケートに答えるだけで、外食が最大無料になる方法を知っていますか?

我が家はこの方法で、多くの外食がいつも半額から無料です。

とても簡単でお得で楽しいのでやらないと損です。早ければ明日の外食がタダになりますよ!

グルメモニターならポイントタウンよりファンくるがおすすめの理由

グルメモニターの覆面調査はポイントタウンとファンくるを比較、どっちがおすすめ?
グルメの覆面調査(モニター)のファンくるとポイントタウンを比較。おすすめは断然ファンくるです。外食が半額から無料になりますよ。お得な紹介リンクも。

 

マヨ
マヨ

このブログではこういった、知らなきゃ損なお得な情報をバンバン紹介していますので色々なカテゴリーを読んでみて下さいね。