お試し引換券といえばローソンですが、ファミマもお試しクーポンがあります。
どう違う?どっちが得?
この記事では、ファミペイのお試しクーポンとローソンのお試し引換券を徹底比較。
両方のヘビーユーザーの私が、それぞれの違い、メリットとデメリットを実際の経験も交えて紹介。
ローソンのお試し引換券は競争率が高いですが、今ならファミマは穴場ですよ!
我が家の外食費がかなり安い理由です。ぜひ読んでください。
ファミペイのお試しクーポンとローソンのお試し引換券の基本情報や使い方はこちらの記事に書いています。
ファミマ(ファミペイ)のお試しクーポンとローソンのお試し引換券との違いを比較
では両者の主な違いを表にまとめました。
| ファミマのお試しクーポン | ローソンのお試し引換券 | |
| 更新日時 | 不定期(※ほぼ木曜日 10時) | 火、水、金、土 7時又は17時 | 
| 商品の傾向 | 栄養補助食品系が多め アイスは無し  | 偏りないバリエーション | 
| 酒類 | 無し | 有り | 
| 使えるポイント | ・ファミペイ残高 ・dポイント ・楽天ポイント ・Tポイント  | ・dポイント ・Pontaポイント  | 
| 同時予約可能枚数 | 3枚まで | 3枚まで | 
| 1回の更新の商品数 | 1点~4点程と少ない | 5点以上と多い | 
| 店頭での発券 | 不可 | 可 | 
| 今後の予定商品 | 見れない | 見れる | 
ファミマのお試しクーポンよりローソンのお試し引換券の方が良い点
では、上記の違いをもとにローソンの方が優れている点です。
- 更新回数が多い
 - 1回の商品点数が多くバリエーションも豊富
 - ポンタカードとdカードを切り替えて、一日に同じ商品を2つ予約する事が出来る
 - 当月の商品カレンダーが見れる
 - 店頭でも発券が出来る
 
ファミマの場合は・・・・
- 商品点数が少なすぎる
 - 更新日が週に1回しかない
 - 魅力的な商品が少ない
 - ポイントを切り替えて使う事が出来ない為、1つの商品を1日に2つ発券は不可
 - 今後の予定商品が分からない
 
ローソンのお試し引換券は、アイス、お菓子、お酒、カップ麺、デザート等本当にバリエーション豊富で、毎回欲しい商品が沢山あります。
ファミマは、毎回1点から4点しかない。
 しかも栄養補助食品多めで、欲しい商品がないことも多い・・・
アイスは今まで一度も見たことがありません。
こんな感じ、お酒も無いですし・・

3つだけ↓👇
またローソンではポンタカードとdカード、2つ登録する事で一日に同じ商品を2つゲットする事が出来る!
ファミマには無いメリットです。


ファミマはポイント切り替えての予約もできないから、たった一個だけの為にわざわざ引き換えに行くのも面倒

ただし、裏技があります。下記の記事で、ファミペイのお試しクーポンで1度の来店で同じ商品2つを引きかえる裏技 を紹介しています!
ローソンでは、当月分の予定カレンダーが見れるので、事前に欲しい商品があるかチェックする事が出来ます。


私はこれで月初にチェックして、欲しい商品がある日だけ、カレンダーにアラームかけています。
ファミマは、ローソンの様に先の予定も見れないので、毎回木曜日にアプリを開けてみなければ分かりません。
あと、ローソンはロッピーで店頭で発券もできるから、極めると一日で沢山の商品がゲットできます!
ローソンのお試し引換券よりファミマのお試しクーポンの方が良い点
次に、ファミマの方がいい点は以下です。
- 競争率が高くなく、更新時間を過ぎても比較的予約が取りやすい
 - 更新が10時の為、翌日でも引き換えに行きやすい
 - 同じ商品がローソンより引換可能ポイントがお得になっている
 - 4つものポイントが使える
 - レジでのバーコードの提示が簡単
 
ローソンの場合は・・・
- 競争率が高すぎて予約が全然取れない
 - エラーが多すぎる
 - レジでのバーコード提示が面倒
 - 朝7時更新なので、翌日引き換えに行くのは厳しい
 - ポンタポイントとdポイントしか使えない
 
比較的予約が取りやすい


ローソンは人気過ぎてとにかく予約が取れない!アクセス集中でエラー多発、その間にもう受付終了という事が繰り返されます💦
ファミマはまだローソンの様に競争率が高くない為、10時の更新開始時でも、アクセス集中でエラーになる事は、ほぼ無いです。
10時という時間はお仕事の人は難しい為、集中しないのかもしれませんね。
人気のお菓子も12時位までは残っている事もあります。
ファミマはローソンより引換できるポイント数がお得!
ファミマとローソンは、同時期に同じ商品が出ていることがあるのですが、引換できるポイント数が、ファミマの方がお得な傾向があります。
下の商品、ローソンでは110ポイントです。
しかし、ファミマでは60ポイントで引換ができました。
- ローソン
 
- ファミマ
 
下記のフリスクはファミマの方が半額近くもお得です。
- ローソン
 
- ファミマ
 
- ローソン
 
- ファミマ
 
- ローソン
 
- ファミマ
 
結構な違いがありますよね。
10時更新の為、引換が翌日でもしやすい
例え10時の更新開始直後に予約しても、翌日の10時までに引き換えに行けばいいので余裕があります。
ローソンは朝7時過ぎに予約してしまうと、翌日の朝7時までに行くのは難しい人が多いと思います。
ファミペイ以外に楽天ポイント、dポイント、Tポイントも使える!
ファミマはファミペイ以外にも支払いに使えるポイントが多いです。
・dポイント
・楽天ポイント
・Tポイント
期間限定ポイントの消費にも使い易い。
レジでの提示が簡単
ローソンは、マイボックスから、予約した商品にチェックを入れ、商品のバーコードを表示させて読み取ってもらうのですが、1画面で2つほどしか表示できないので、店員さんに見せながら画面をスクロールしなければなりません。


更に、2つのカードで予約した場合、ホーム画面に戻り、カード切り替えをしてまた、同じことをやりますので、焦ります。
しかしファミマの場合は、予約商品を「セットする」とホーム画面の一つのバーコードのみで、一度に読み取ってもらう事が出来るのでとても早いです。
知らなきゃ損!最大無料で外食する方法
ファミマのお試しクーポンやローソンのお試し引換券を利用しているあなたなら、きっと外食もお得にしたいと考えているはずです。
そこで3700万円以上貯めた節約主婦の私が、誰でも簡単に、外食を半額から最大無料にする方法を教えます。
 簡単な調査とアンケートに答えるだけのモニター調査です。
えっ?仕事なの?と思うかもしれませんが、店に行ってたらふく食べて、15分ほどで終わるアンケートとレシートを提出するだけなので本当に割がいいです。
我が家はこの方法で、多くの外食がいつも半額から無料です。
下記、この居酒屋での7,623円の飲食代の半額がポイントで返ってきます。
こんなに簡単でお得で楽しいのでやらないと損です。
 早ければ明日の外食がタダになりますよ!
紹介リンクでさらに300円分お得に外食してくださいね。
こちらのリンクから会員登録し、1回目のモニターを完了すると、紹介制度が適用され、3,000ポイント(300円分)がもらえます!
※ポイントの付与は登録後、モニターに応募し調査完了後になります。
ファンくるについて詳しく知りたい人は、他サイトとの比較や実際のレビューなどをこちらで書いています。
グルメモニターならポイントタウンよりファンくるがおすすめの理由


【まとめ】ファミペイ(ファミマ)のお試しクーポンとローソンのお試し引換券、どっちがいい?
2つともそれぞれメリットとデメリットがありますので、両方を上手に使えば一番お得です。
- ファミマのお試しクーポンは、予約は取りやすいが商品が少ない
 - ローソンの方が断然商品が豊富だが予約が取りにくい事やエラー連発が最大の欠点
 
今後、ファミマの商品数や取扱商品が増えてくれることを期待します。
予約を取るコツ、裏技を知って、獲得率を高めましょう!ローソンお試し引換券がアクセス集中でつながらない!予約できない!の対処法


.png)
















【追記】2025年1月
ファミマのお試しクーポンも再開して1年以上たち、だいぶ浸透してきたようです。
先日、10時ちょうどにアクセスすると、込み合っていてアクセスできない の表示が出ました!
ただ、数分後にはすぐに解消されました。