ブッキングドットコムの領収書やインボイス(適格請求書)の発行方法と出せない時の対処法

【PR】

ブッキングドットコムの領収書やインボイス(適格請求書)の発行方法と出せない時の対処法
スポンサーリンク
この記事を書いた人
マヨ

★普通の主婦の実体験から「我慢ナシの節約法とお得情報」を紹介
★雑誌『ESSE』貯金特集で金賞受賞/Ameba公式チョイス監修
★元大手旅行会社添乗員ならではの視点で、「お得な旅テク」を発信

マヨをフォローする

ブッキングドットコム(Booking.com)での一般的な領収書は、支払い方法に応じてBooking.com側・宿泊施設側のいずれかで発行できます。

ただし、インボイス(適格請求書/tax invoice) に関しては、Booking.comのプラットフォームでは対応していません。

結論だけ先に言うと、ブッキングドットコムからの予約でインボイスが必要な場合は「現地決済」を選択し、現地で宿泊施設側に発行をしてもらいます。ただし、「宿泊施設がインボイス発行事業者(T+13桁)」であることが前提です。

この記事では、ブッキングドットコムで領収書を取得する手順、インボイス対応の適格請求書の可否と方法、発行できない場合の対処法・問い合わせ先まで解説します。

さらに、航空券予約の領収書にも触れます。

    • 画面の文言や導線はアプリ/ウェブ・国・プロパティの設定により異なります。
    • 税務上の最終判断は社内経理・税理士へ確認してください。
    • この情報は2025年10月時点の情報です。

事前にこれらの情報を知っておくと出張や経費精算もスムーズです。

アゴダの領収書や適格請求書の取得方法は以下の記事で詳しく書いています。

アゴダの領収書やインボイス(適格請求書)の発行方法と出せない時の対処法

ブッキングドットコムの予約はハピタスからするのが最もお得です。
8%のポイントがもらえるからです。

更に1500Pもらえる登録リンクはこちら
マヨ
元添乗員マヨ

この記事は、元添乗員で、国内、海外渡航歴豊富な節約主婦マヨが書いています。

スポンサーリンク

ブッキングドットコムでの基本的な領収書の発行の仕方

ブッキングドットコムで領収書を発行する方法は、支払い方法によって異なります。まずはご自身の予約がどちらの支払い方法かを確認しましょう。

  • 事前決済(Booking.comで支払い) → Booking.comのサイト上で発行(発行元はBooking.com)

  • 現地決済(宿泊施設での支払い) → 宿泊施設側で発行を依頼(発行元は宿泊施設名)

事前決済(予約時に決済した場合)の領収書発行方法

ブッキングドットコムでオンラインによる事前決済を済ませた場合、Booking.comから領収書が発行されます。

主な取得方法は2つあります。

① 予約確認メールから取得する

予約完了後に送られてくる「予約確認メール」に、領収書に関する記載やリンクがあります。

メール内の案内に従ってアクセスし、領収書(または請求書)をダウンロードします。

② アカウントにログインして取得する

Booking.comの公式サイトにログインし、マイページの「予約&ご旅行」を開きます。

該当の予約を選択し、詳細ページにある「領収書を印刷」「請求書」といったボタンを押すと、領収書をPDF形式でダウンロードまたは印刷できます。

マヨ
マヨ

領収書の発行は、ダウンロード期限が設けられる場合があります。チェックアウト後は早めに発行し保存しておきましょう。

宛名は基本的に予約者名で記載されます。宛名・住所などの編集可否は画面・国・プロパティ設定により異なります。会社名宛てや住所記載が必須である場合は、予約前に施設へ発行可否を確認のうえ、現地決済での発行をすると確実です。

領収書に記載される通貨は、予約時に選択した通貨です。

日本円での領収書が必要な場合は、予約時に通貨設定を「JPY」にしておく必要があります。

サイト上部の通貨マークから日本円(JPY)に変更しておきましょう。

マヨ
マヨ

過去の宿泊分も、マイページの「予約&予約履歴」から同様の手順で領収書を発行できますよ!

現地決済した場合の領収書発行方法

現地決済を選択した場合は、領収書は宿泊施設が発行します。
チェックアウト時にフロントで依頼してください。

スポンサーリンク

ブッキングドットコムで領収書が発行できない場合の原因と解決法

領収書が出せないときは、原因ごとに対処すると解決しやすいです。代表的なケースと手順をまとめます。

予約情報が見つからない

アカウントにログインしても該当予約が表示されない場合、次の可能性があります。

予約時のメールとログイン用メールが異なる

ブッキングドットコムは、メールアドレス単位で予約がひもづきます。

予約時に使ったメールで再ログインしてください。

マヨ
マヨ

社用/個人など複数アドレスを使っている方は要注意です。

アカウント未作成(ゲスト予約)で、予約履歴が表示されない

会員登録なし(ゲスト)で予約した場合は、マイページに履歴が出ません。
以下の方法で該当予約へアクセスできます。

  1. 予約確認メール内の「予約を管理」リンクを開く(またはブッキングドットコムの「予約の管理」ページへ)。
  2. メールに記載の「確認番号」と「PINコード」を入力。
  3. 予約詳細画面から「領収書/支払い証明」を表示・保存(表示がある場合)。
マヨ
マヨ
「確認番号+PIN」で入る方法なら、アカウントに予約をひもづけていなくても詳細画面にアクセスできますよ。

支払い方法やステータスの問題

次の状態だと、ブッキングドットコム側で領収書(支払い証明)が表示されない/出せないことがあります。

  • 現地決済(ホテル支払い)を選択している
    → 領収書は宿泊施設が発行します。チェックアウト時または後日メールで依頼してください。
  • オンライン決済が未完了/エラー
    → カード会社の認証・限度額・有効期限などを確認。決済未完了の予約は領収書が出ません。
  • 返金・キャンセルが発生
    → 「支払い証明」に反映されるまでタイムラグが出る場合があります。数時間〜数日置いて再確認をしてください。

一時的なシステム不具合・表示差異

アプリ/ブラウザや国設定により、文言が「領収書」「支払い証明」「明細」などと表示されることがあります。以下を試してみてください。

  • アプリとブラウザの両方で確認(別ブラウザ、シークレットモードも有効)
  • 言語を「日本語」、通貨を「JPY」に設定し直す
  • キャッシュ・Cookieを削除のうえ再ログイン
  • 予約詳細画面の「ヘルプ」→「カスタマーサービスに連絡」からチャット/メール
スポンサーリンク

ブッキングドットコムでインボイス(適格請求書)対応の領収書の発行は可能?

ブッキングドットコムで予約した宿泊について、日本のインボイス(適格請求書:T+13桁の登録番号記載)を入手できるかどうかは、宿泊施設側の対応状況支払い方法に左右されます。

ブッキングドットコムの公式サイトには以下の記載があります。


画像::Booking.com Partner Hub「日本における適格請求書の発行について」)。

まとめるとこうなります。

  • ブッキングドットコムはインボイスを発行できない
    あくまで予約を「仲介」する立場のため、消費税の仕入税額控除に必要な「適格請求書(インボイス)」は発行しません。
  • 「現地決済」プランを選択し、宿泊施設で発行してもらう
     インボイスが必要な場合は、予約時に「現地決済」プランを選択してください。そして、宿泊施設での支払い時に、施設に直接インボイスの発行を依頼します。

宿泊施設がインボイス登録事業者(登録番号:T+13桁)でなければ、現地決済をしてもインボイスは発行されません。必要な場合は、予約前に施設へ確認すると確実です。

マヨ
マヨ

「事前決済」で支払った場合、後から宿泊施設に依頼してもインボイスは取得できないので気をつけましょう。

【海外宿泊の注意】
日本のインボイス制度は国内の課税取引が対象です。海外のホテル宿泊は原則対象外のため、日本の適格請求書は発行されません(現地の税制・インボイスは別制度)。

インボイスが必要なときの手順

インボイスが必要な時は以下の手順で行うとスムーズです。

  1. 予約前に確認:インボイス必須なら「現地決済」を前提に、施設が登録事業者(T+13桁)か発行可否を事前問い合わせ。
  2. 予約時:備考欄に「適格請求書希望・会社名宛・必要記載事項」を明記。通貨は必要に応じてJPYに。
  3. 滞在時:チェックイン/アウト時に再確認。宛名(法人名)・住所・但し書き(宿泊日/泊数/人数)・税率/税額を伝える。
    宿泊税・都市税・リゾートフィーなど現地徴収分の記載可否も確認。
  4. 受領:紙またはPDFで受領。後日の再発行が必要な場合に備え、連絡先も控えておく。

施設への依頼テンプレ

もし、事前にメールで施設側へインボイスの発行を依頼する場合のテンプレートです。

事前に詳細を送っておくと、現場で待たずにスムーズに受け取れます。

件名:適格請求書(インボイス)発行のお願い(予約番号:XXXXXX)

〇〇ホテル 御中

以下の予約について、日本の適格請求書(登録番号記載)の発行をお願いできますでしょうか。
・予約者名:山田太郎
・予約番号:XXXXXX
・宿泊日:2025年X月X日~X月X日
・宛名:株式会社〇〇
・住所:〒123-4567 東京都〇〇区〇〇1-2-3
・但し書き:宿泊料(泊数・人数を明記いただけると助かります)
・備考:宿泊税・その他現地徴収分も含め、税率・税額の明記をお願いいたします。
・形式:紙/PDFのいずれか(PDF可)

貴施設の登録番号(T+13桁)の記載も併せてお願いいたします。
ご対応可否と受け取り方法をご教示ください。

何卒よろしくお願いいたします。

航空券の購入時にインボイス対応の領収書は必要か

そもそも、航空券の購入時に「インボイス対応の領収書が必要」なの?

国際線航空券の場合

国際線航空券の運賃や燃油サーチャージは消費税の非課税取引です。

そのため、インボイス(適格請求書)の発行は不要です。

国内線航空券の場合

国内線は課税対象のため、航空会社が適格請求書発行事業者であればインボイス対応領収書が発行可能です。

たとえば、JAL・ANA公式サイトで購入した場合、以下のように電子領収書からインボイス対応の書式を取得できます。

航空券は「国内線のみ」インボイス対象。JAL・ANAの公式サイトで購入すると確実。

ブッキングドットコムの問い合わせ先

領収書が発行できない、調べてもどうしても分からないことがある場合は、各自事情も異なりますので、調べているより直接問い合わせた方が、確実で敏速に解決します。

電話で問い合わせる

電話の場合は、予約番号と暗証番号が必ず必要ですので予め確認しておきましょう。

日本語カスタマーサービス受付番号

国内:03-6743-6650
国外:+81-3-6743-6650

※24時間365日対応しています。

深夜早朝だと繋がり易い傾向にあります。
それでも繋がらない場合は諦めて、メールで問い合わせましょう。

メールで問い合わせる

公式サイトのカスタマーサービスページから問い合わせメッセージを送信できます。

【まとめ】ブッキングドットコムでの領収書・インボイス対応の領収書の出し方

ブッキングドットコムの領収書についてまとめます。

  • 通常の領収書の発行は事前決済でも、現地決済でも簡単にできる。
  • 領収書を発行する方法は、事前決済と現地決済で異なる
  • ブッキングドットコムはインボイス(適格請求書)対応の領収書を発行できない。
  • インボイス対応の領収書が必要な場合は、現地決済プランを選択し宿泊施設で発行してもらう
  • インボイス制度への対応は、日本国内の課税取引に限られるため、国際線航空券など非課税対象の場合は適格請求書が不要
  • インボイス対応の航空券の領収書は航空会社に問い合わせて取得する

ブッキングドットコムでの領収書・インボイス(適格請求書)の入手方法と、出せない時の対処法でした。

ブッキングドットコムの予約はハピタスからするのが最もお得です。
8%のポイントがもらえるからです。

更に1500Pもらえる登録リンクはこちら