サンドラッグアプリの15%オフクーポンはいつ配信?ポイント5倍デーはいつ?

【PR】

スポンサーリンク
この記事を書いた人

★普通のサラリーマン家庭4人家族
★資産3,700万円達成
★雑誌ESSE「貯め上手さん」で金賞受賞
★【Amebaチョイス】ポイ活記事の専門家監修
★ネット検索で出てこないオリジナルの節約ワザ発信
★調理師免許保持
お仕事のご依頼はこちら

マヨをフォローする

ドラッグストア「サンドラッグ」のアプリの15%オフクーポンはいつ配信されるか、ポイント5倍デーはいつ開催するかについて紹介。

また、実は意外な、一番お得な支払い方法を週1で利用する私が紹介しています。

このブログを読むと次の事が分かります。
✅サンドラッグアプリの15%オフのクーポンはいつ配信か
✅ポイント5倍デーはいつ開催か
✅アプリやポイントカードについて
✅一番得な支払い方法

スポンサーリンク

サンドラッグはアプリやクーポンやポイントカードはある?

サンドラッグにはアプリもお得なクーポンも沢山ありますので行くならぜひ活用しましょう。

サンドラッグのアプリ

サンドラッグ公式アプリがあるので、ダウンロードして会員登録すると、買い物の時に、スマホでポイント加算もクーポン利用も清算も全て一度にできます。

サンドラッグユーザーならダウンロードした方がお得です。

【アプリでできる事】
・最新のチラシ、キャンペーン情報の閲覧
・最新のクーポン配信
・お気に入り店舗登録
・ポイントの管理

サンドラッグのポイントカード

もちろんポイントカードもありアプリで管理ができます。

・サンドラッグポイントは100円のお買い物で1ポイントたまる
・ポイントはオンラインストアでも利用できる。
・サンドラッグポイントの有効期限は、最終利用日より1年間

サンドラッグのクーポン

アプリには定期的にお得なクーポンが届きます。

このクーポンがかなりお得なんです。
ただし、2024年4月にちょっと改悪です💦

【非報】サンドラッグのアプリの15%offクーポンが改悪
サンドラッグ15%OFFクーポンに最低購入金額の条件がつきました。このブログでは、サンドラッグのクーポンの改悪について、どう変わったのかを詳しく書いています。

アプリにかなり頻繁に「お好きな商品いずれか1点15%OFFクーポン」が届きます。

15%OFFってすごいですよね!

1000円のものが850円で買えるんですから!
高いものを買う時は絶対使いたい。

ただし、やっぱり、お米、お酒、おむつ等は対象外です 😥

下のレシートは、【電気毛布】を買ったときのレシートです。

もともと1980円と安かったのですが、クーポン使用で、327円も割引になり、税込み1851円と、楽天市場などよりも安く買えました!

しかも、ポイント5倍デーに購入し、80Pもついたので、実質、407円も割引になった事になります!

この様な少し高い商品を買う時は、より効果が大きいですね!

他にもお得なクーポンが配信されてます。

自分が買いたいものがあればラッキーなので買い物前に確認しましょう。

例えば150ポイント進呈とあれば、150円分のお金として使えるので、150円値引きと同じですね。

スポンサーリンク

サンドラッグの15%OFFクーポンはいつ配信?配信頻度を調査

私は週一で利用するため、アプリをよく確認するのですが、見る度に、15%オフのクーポンがある気がしたので、どのくらいの頻度で配信されるかを調べてみました。

下の様に、日にち途切れず、連続で配信されています。

3月のアプリのリニューアル後も、配信されています。

結局、行く度に15%OFFクーポンが使えます✨

2024年12月には、マスク15%offクーポンも配信されました。

 

更に、会計時にチラシやレシートに印字されたクーポンがもらえるので、使い切れない💦

ちなみに、1回の清算で1回のみしかクーポンは使用できません。

ただし、お気に入り店舗の方のみなので、配信されていない人はお気に入り店舗を登録してみてくださいね。

スポンサーリンク

サンドラッグのポイント5倍デーはいつ?

しょっちゅうチラシが出て、期間中ポイント5倍!になりますので、そこに合わせて行くのがいいです。

追記(2024年11月)

近頃は3倍デーが多くなってきてしまいました。

なお、5倍デー開催日は店舗により異なります。
5のつく日を5倍デーとしている店舗もありますし、10倍デーを開催する店舗もあります。

開催時期も不定期ですが、月1、2回程度6日間くらいの期間行われることが多いようです。

下記は私の近所4店舗共同で2024年に直近に開催されたポイント5倍デーです。

  • 2月20日(火)~25日(日)(6日間)
  • 3月5日(火)~10日(日)(6日間)
  • 3月26日(火)~31日(日)(6日間)

結果、火曜日始まりの日曜日終わり、6日間開催というサイクルでした。

ほとんど場合は土日も含んで開催されますよ!

マヨ
マヨ

10日と空かずに頻繁に開催されますので、この期間にまとめ買いする方が断然得です。

サンドラッグでは楽天ポイントが貯まる&使える

サンドラッグは楽天ユーザーにとってはメリットが多いドラッグストアです。

まず、楽天ポイントカードを提示するだけでポイントが貯まりますので、楽天ポイントアプリをダウンロードし、支払い方法にかかわらず必ず提示しましょう。

また、楽天ポイントで支払いも出来ます。

マヨ
マヨ

私は、期間限定ポイントを早く消費したい時は楽天ポイントで支払っています。

サンドラッグで最もお得な支払い方法

サンドラッグでは、現金以外に幅広い支払い方法が選択できます。
メジャーものは全てあります。

これだけ多くの支払い方法が出来るドラッグストアは少ないですよね。

サンドラックで使える支払い方法

クレジットカードジャックス・VISA・JCB・MasterCard・アメリカンエキスプレス・MUFG・DC・ダイナースクラブ・DISCOVER・日専連・auWALLET
電子マネーSuica・PASMO・Kitaca・ICOCA・SUGOCA・TOICA・はやかけん・nimoca・manaca
QR・バーコード決済PayPay・楽天Pay・d払い・auPAY・LINEPay・メルPay・FamiPay・JcoinPay・ゆうちょペイ・りそなwallet・QUO Pay・支付宝ALIPAY・Alipay+・WeChatPay・街口支付ジェイコーペイ

でも、一番お得な支払い方法を選択しましょう。

結論から言えば、還元率の高いクレジットカードでの支払いが、お得でおすすめです。

下の表は、サンドラッグカード、還元率1.2%のリクルートカード、楽天Payそれぞれの支払い時の還元率の表です。

合計還元率では、サンドラッグカード、又は楽天Pay(楽天カードからチャージを行った場合)が高いです。

しかし、私がリクルートカードをおすすめる理由は下記で説明しています。

支払い方法還元率合計還元率
サンドラッグカードサンドラッグポイント(1%)×2倍
ラブリーポイント (0.5%)
2.5%
リクルートカードサンドラッグポイント(1%)
リクルートポイント(1.2%)
2.2%
楽天Payサンドラッグポイント(1%)
楽天pay決済ポイント(1%)
※楽天カードからチャージした場合(0.5%)
2%(※2.5%)

サンドラッグカードは得?

サンドラッグでは、サンドラッグカードという、ジャックスが発行する専用クレジットカードがあります。サンドラッグを日常的によく利用する人は、サンドラッグカードを作るのが得?

サンドラッグカードのメリット

  • ポイント還元が2倍になる
  • ジャックスカード独自のラブリーポイント(貯めると商品や他ポイントに交換できる)も0.5%還元

通常のサンドラッグポイント1倍(1%還元)+サンドラッグクレジットカードのプレミアムポイント1倍(1%還元)が付き、ポイントが2倍(2%還元)になります。

この3つのポイントで実質還元率は2.5%となり、サンドラッグで支払う場合に限っては一番お得な支払い方法です。

ポイント5倍デーに買い物をしたらかなり早くポイントを貯めることが出来ます。

リクルートカードで支払う

でも私は、サンドラッグカードでは無く、リクルートカードで支払っています。

その理由は、サンドラッグカードの通常のポイント還元率は約0.5%と高くありません。

他店で使用した場合の還元率が低い為、サンドラッグカードはサンドラッグのみでしかお得ではありません。

マヨ
マヨ

その点、リクルートカードは、どこでも還元率1.2%なのです。

サンドラッグカードの還元と大差はなく、使い道に困りそうな、サンドラッグカードのラブリーポイントより、pontaやdポイント、Amazonギフト券にも交換可能なリクルートポイントの方が使い易いからです。

マヨ
マヨ

リクルートカード以外でも、1%還元以上のクレジットカード払いか、楽天Pay払いの方がおすすめです。

このように、買い物は賢く支払い方法を使い分けることが重要です。

普段、私が使用している3枚の念い会費無料なのに超使えるクレジットカードについてはこちらの記事で書いています。

ポイントがガンガン貯まる!年会費無料のクレジットカード3つ
3千万貯めた主婦が実際に使っているおすすめの、年会費無料、審査に通りやすい、還元率が高い、ポイントが貯まりやすいお得なカードを厳選。特に、私がここで紹介するカードの使い分け方法、どのように効率的にポイントを貯めているかにフォーカスを当てています。

【まとめ】サンドラッグ15%offクーポンはいつ配信?ポイント5倍デーはいつ開催?

ではサンドラックでお得に買い物するためのポイントまとめです。

  • 高い商品は必ず15%オフのクーポンを使う
  • 15%オフのクーポンは途切れなく配信される
  • 15%オフのクーポンは最低購入金額がある
  • ポイント5倍デーは店舗により異なるが月1、2回、6日間程度で開催される傾向
  • 一番お得な支払い方法は高還元のクレジットカード
  • 楽天ポイントは必ず提示する

サンドラッグはPBのトイレットペーパーが種類豊富です。
しかも値段が安いのに質がいいので大変おすすですよ!

人気記事サンドラッグのトイレットペーパーはどれがお得か比較