アゴダと楽天トラベル、安いのはどっち?国内・海外の料金を比較検証

【PR】

スポンサーリンク
この記事を書いた人
マヨ

★普通の主婦の実体験から「我慢ナシの節約法とお得情報」を紹介
★雑誌『ESSE』貯金特集で金賞受賞/Ameba公式チョイス監修
★元大手旅行会社添乗員ならではの視点で「お得な旅テク」も発信

マヨをフォローする

アゴダと楽天トラベル、どちらがお得にホテルを予約できるのか、悩んだ経験はありませんか?

特に旅行では、宿泊費の占める割合が大きいため、少しでも安い予約サイトを見つけたいと考える方が多いはずです。

この記事では、国内外の宿泊施設を予約する際に「アゴダと楽天トラベルのどちらが安いのか」「どの条件でよりお得になるのか」を徹底的に比較検証します。

実際の価格比較や、それぞれのサイトのポイント制度、キャッシュバック、キャンペーンなどを踏まえた「実質的な安さ」に焦点を当てて解説しますのであなたの旅行にはどっちがおすすめかの答えが出ます。

スポンサーリンク

アゴダと楽天トラベルの特徴と強み

それぞれのサイトがどんな旅行に強いのかを知っておくと、予約の際に役立ちます。

アゴダの特徴と強み

  • 世界中の宿泊施設を幅広く取り扱い
  • 特にアジア圏の施設に強み
  • 競争力のある価格設定が魅力
  • 頻繁にセールや割引クーポン
  • キャッシュバック特典も魅力
  • キャンセル無料のプランが多い

アゴダは、海外旅行、特にアジア方面への旅行を計画している方に強くおすすめできます。

マヨ
マヨ

ただ、最近は国内にも力を入れていて、国内宿泊施設も楽天と同じくらいの数が、掲載されています。

独自の割引や「本日のスペシャルオファー」などで、掘り出し物が見つかることも少なくありません。

また宿泊後に戻る「キャッシュバッグ制度」はアゴダ特有の強みです。

旅行計画が変更になる可能性がある場合でも、キャンセル無料プランを選べるのは大きな安心材料になります。

国内も安いホテルがいっぱい!キャッシュバッグ特典あり

楽天トラベルの特徴と強み

  • 国内旅行に特化した豊富な宿泊施設を掲載
  • 楽天ポイントを貯めて、利用できるのが最大のメリット
  • 航空券やレンタカーとのセットプランも充実
  • 国内の宿に特化したクーポンやキャンペーンが豊富
  • 日本語でのサポートで安心

普段から楽天ポイントを貯めている方や、国内旅行を頻繁にする人にとって、楽天トラベルはお得な選択肢となります。

5と0のつく日などポイントが多くつく日に申し込めば、節約になります。

日本国内の宿泊施設に絞って探したい場合や、楽天経済圏の人には、特に使い勝手が良いサービスです。

温泉旅館やツアーなら楽天トラベル
スポンサーリンク

【アゴダと楽天市場】料金比較をする前に知っておきたい注意点

宿泊料金は、単純な表示価格だけで比較できない場合があります。この章では、アゴダと楽天トラベルを比較する際に考慮すべきポイントや、料金が変動する主な要因について解説します。

単純な表示価格だけで比較しない!

宿泊予約サイトの表示価格は、最終的な支払い金額と異なることがよくあります。

税金やサービス料が後から加算される場合があるため、予約確定前に総額に含まれる項目を明細でしっかり確認することが大切です。

楽天トラベルでは、その場で割引というよりは、後日のポイント付与で、次回以降の旅行や買い物でお得になるという点もも考慮して比較検討しましょう。

宿泊料金が変動する主な要因

宿泊料金は、様々な要因によって常に変動しています。

主に需要と供給のバランスが大きく影響します。ご存じの方も多いですが、週末、ゴールデンウィークやお盆、年末年始などの繁忙期は、料金が高くなる傾向があります。

また、予約するタイミングも重要で、早割プランのように早期予約で安くなることもあれば、直前割引で思わぬ掘り出し物が見つかることもあります。

、また、季節や曜日、ホテルの空室状況、さらには為替レートの変動も料金に影響を与えるため、同じホテルでも日によって価格が大きく変わる可能性があることを覚えておきましょう。

アゴダのホテルの料金がコロコロ変わる検証結果や理由について詳しくはこちらで書いています。

アゴダ(agoda)の値段が見るたび変わる!どのタイミングで予約するのが安い?
旅行予約サイトのAgoda(アゴダ)は、いつもセールを行っており料金も安いです。ただ、見る度に値段が違う。アゴダの値段がなぜ変わるのか、予約するべきタイミング、予約後に値下げしていたらキャンセルすべき?の対処法を書いています。

リアルタイムで複数のサイトを比較する重要性

その様な理由から、料金比較する場合は、同日時に複数のサイトを比較することが重要です。

  • 同じホテルでもサイトごとに異なるキャンペーンを実施
  • 提携している割引プランもサイトによって違う
  • 予約直前に両サイトでリアルタイムの料金を確認するのが確実
  • クーポンやポイント還元率も合わせてチェック

宿泊施設の料金は常に変動しているため、「このサイトが常に一番安い」と断定することは難しいでしょう。

アゴダと楽天トラベルでは、それぞれ独自のキャンペーンや割引を提供しているため、希望の宿泊施設を予約する直前に、自分の目で両方のサイトで最終的な料金を比較することが大切です。

スポンサーリンク

国内宿泊施設はアゴダと楽天トラベルのどちらが安い?比較検証

実際に国内の宿泊施設で、アゴダと楽天トラベルの料金を比較した例を見てみましょう。

この価格は一例であり、時期や予約状況によって変動します。最終的にはご自身で比較することが大切です。

宿泊施設宿泊条件楽天トラベルアゴダ安い方
APAホテル
六本木SIX
ダブルルーム禁煙
朝食無し
11,800円10,103円アゴダ
ダイワロイネットホテル
博多祇園
スタンダードダブル
禁煙
22,460円20,192円アゴダ
昼神温泉 清風苑(長野)本館 和室スタンダード
1泊2食
15,801円17,788円楽天
カヌチャベイホテル(
沖縄)
部屋おまかせ(禁煙)
朝食付き
12,600円12,166円アゴダ

※2025年12月6日(土)から1泊2名で検索。表記の料金は1名当たりの料金
※割引、クーポン、キャンペーン適用済の最終支払額を表記(2025年11月5日時点)

4つの宿泊施設を調べた結果ではアゴダが安い傾向でした。

アゴダでは、HELLO ASIAのキャンペーン割引が適用されました。

ダイワネットホテルは楽天では2つのクーポン適用があったのですがそれでもアゴダが安かったです。


温泉旅館は楽天が秋冬セールクーポンで大幅割引があり、安くなりました。


上記のように、アゴダは外資系リゾートやアパホテルなどの系列チェーンホテルは強い傾向です。

しかし、温泉旅館ではやはり楽天トラベルが強いです。

温泉旅館の掲載数に限っては、楽天の方が多いですし、温泉旅館キャンペーンやクーポンで有利になることが多い傾向です。

比較の際には、ポイント還元や最終的な税・サービス料を含んだ総額で判断することが重要です。

国内旅行で楽天トラベルが有利になりやすい理由

国内旅行の宿泊施設を探す際、楽天トラベルが有利になりやすい理由はいくつかあります。

  • 国内の宿泊施設掲載数が多い
  • 国内専用のクーポンやキャンペーンが頻繁に開催される
  • 楽天ポイントの活用による実質的な割引効果
  • 大手旅行会社との連携による限定プラン
  • 政府系キャンペーンへの対応が早い

楽天トラベルは、国内のホテルや旅館との提携が非常に強く、他のサイトでは見られない独自のプランや割引を提供していることがあります。特に、地域限定のクーポンや「5と0のつく日」などのセールは、国内旅行の予約で大きな割引を受けられるチャンスです。

貯まっている楽天ポイントを支払いに充てられる点も、実質的な支出を抑える上で魅力的でしょう。

アゴダが国内宿泊で安くなるケースと見つけ方

アゴダは海外に強いイメージがありますが、実は国内宿泊施設の掲載数もかなり豊富です。そして、国内でも楽天よりお得になるケースがあります。

  • 外資系ホテルやリゾートホテルで安価な場合がある
  • 「シークレットディール」など独自の割引プランがある
  • 直前割引や滞在日数が長い場合の割引率が高い
  • 都市部のビジネスホテルで楽天トラベルより安いことがある
  • 円安時など為替の状況によっては有利になる場合がある

アゴダは、特に外資系のホテルチェーンや、都市部のビジネスホテルで楽天トラベルよりも安いプランを見つけることがあります。

また、サイト独自の「シークレットディール」や「直前割引」は、掘り出し物を見つける大きなチャンスです。

海外宿泊施設はアゴダと楽天トラベルのどちらが安い?比較検証

海外の宿泊施設でアゴダと楽天トラベルの料金を比較しました。

宿泊施設利用人数・日程日程楽天トラベルアゴダ(最終総額)安い方
プランテーションベイリゾート
&スパ(セブ島)
グランドフロア
ビーチサイドルーム

朝食付き
2026年3月24日~3泊119,493円97,815円アゴダ
グランドメイフルホテル台北エグゼクティブダブルルーム
朝食付き
2025年12月19日~2泊72,941円63,224円アゴダ
ハイアットプレイスワイキキ
+航空券(ハワイ)
全日空
スペシャルシティービュー
2026年2月15日~3泊350,832円359,261円楽天

※①②の表示価格は、サービス料・税金を含まない価格です。

海外宿泊の単独予約では、多くのケースでアゴダが楽天トラベルよりも優位な価格を提示することが多いでしょう。

特にアジア圏への旅行を計画している場合は、アゴダをまずチェックするのがおすすめです。

マヨ
マヨ

料金の比較をする際、サービス料と税金が含まれているかいないかで、最終支払価格が大きく異なるためよく確認することが大切です。

以下は台北のホテルの楽天の料金明細ですが、サービス料と税金が含まれていない為、別途加算されることに注意です。

一方アゴダはサービス料、税金が含まれた価格で表示されたため、結果的に最終支払額はやはりアゴダの方が安くなりました。

今回、ハワイの航空券と宿泊セットで全く同じ条件(航空会社、時間も同じ)で検索したところ、ここでは楽天が少し安いという結果でした。

楽天↓

アゴダ↓

しかも、楽天トラベルは、ハワイのツアーでは全コース、空港からホテル間の無料送迎サービス付きなどの特典が付いてきたり、これだけ大きな金額だと、もらえる楽天ポイントもかなり多いです。

海外旅行でアゴダが有利になりやすい理由

海外の宿泊施設を探す場合は、アゴダが楽天トラベルよりも有利なケースが多く見られます。

その理由は以下です。

  • 世界中の宿泊施設との契約数が多い
  • 特にアジア圏のホテルに強いネットワークを持つ
  • 海外専用の割引やセールが頻繁に実施される
  • 独自の「シークレットディール」や「タイムセール」が多い
  • 現地通貨建てでの決済で手数料が安いことがある

アゴダはシンガポールを拠点としており、特にアジア地域における宿泊施設のラインナップと価格競争力は非常に優れています。

欧米のホテルでも、楽天トラベルより安価なプランを見つけることが多いでしょう。

頻繁に開催される大規模セールや、サイト内で提供される割引クーポンを積極的に活用することで、海外のホテルを大幅に安く予約できる可能性が高まります。

楽天トラベルが海外宿泊で安くなるケースと見つけ方

海外旅行の予約ではアゴダが強い印象がありますが、以下のケースでは、楽天トラベルでも海外宿泊がお得になる場合があります。

  • 日本の旅行会社が手配するパッケージツアーに組み込まれている場合
  • JALパックやANAハローツアーなどの提携ツアーの一部として利用する場合
  • 日本人に人気の都市やリゾート地の一部ホテルで独自のプランがある
  • 海外航空券とセットで割引が適用される場合がある

楽天トラベルが海外宿泊でお得になるのは、主に日本の旅行会社が手配するパッケージツアーの一部として利用する場合や、航空券とホテルをセットで予約する時です。

ただし、純粋なホテル単体の予約では、アゴダの方が圧倒的に掲載数が多く、また価格も安いことが多いです。

アゴダと楽天トラベルをさらにお得に利用する裏ワザと活用術

アゴダと楽天トラベルそれぞれで利用できる割引やキャンペーン情報を詳しくご紹介します。

アゴダのセール、クーポン、キャッシュバックの活用術

アゴダでお得に予約するためには、公式サイトのセール情報やクーポンを最大限活用することが大切です。

  • 「シークレットディール」や「デイリーディール」をチェックする
  • 長期滞在割引を活用する(連泊するほど割引率が高まる傾向)
  • アプリ限定のクーポンコードを利用する
  • ポイントサイトを経由して予約する(例: ハピタス、モッピーなど)

アゴダは、サイト内で不定期に開催されるセールや、アプリからの予約限定クーポンなど、様々な割引を提供しています。

特に「シークレットディール」は、ログインすることで表示される限定価格で、非常にお得な場合が多いでしょう。また、モッピーやハピタスなどのポイントサイトを経由すると、ポイントバッグがありお得です。

楽天トラベルのクーポンと楽天ポイント活用術

楽天トラベルでは、楽天グループならではの豊富なクーポンやポイントシステムを最大限に活用しましょう。

  • 「5と0のつく日」に申し込む
  • 楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時期を狙う
  • 宿泊施設ごとに発行される「宿クーポン」をこまめにチェックする
  • 楽天ポイントを積極的に貯めて、支払いに利用する
  • 楽天カードでの決済でポイント還元率を上げる
  • SPU(スーパーポイントアッププログラム)の活用でポイントアップ

楽天トラベルの最大の魅力は、楽天ポイントを活用できる点です。

定期的に配布される「5と0のつく日」のクーポンや、期間限定のキャンペーン、そして宿が独自に発行するクーポンを併用することで、大幅な割引が期待できますので予約はこの日を狙うのが鉄則です。

マヨ
マヨ

必ず、クーポンタブを確認して、見逃さないようにしましょう。

また、特に楽天トラベルを初めて使う方や、楽天モバイルを契約している人はお得なので、これらの特典を加算して最終的なお得度を見極めましょう。

また、楽天カードで決済したり、楽天市場でのお買い物と組み合わせてSPUの倍率を上げたりすることで、貯まるポイントも増え、実質的な旅行費用を抑えることが可能になります。

状況別!アゴダと楽天トラベルの賢い使い分け方

これまでご紹介してきた情報を踏まえて、「結局、私はどちらを使うべき?」という疑問にお答えします。

国内旅行・出張でコスパ重視ならどちら?

国内の宿泊施設を探す場合、楽天トラベルが第一候補となるでしょう。

利用目的おすすめサイト理由と活用術
国内の旅館・温泉楽天トラベル掲載数が多く、日本ならではの宿泊プランが豊富。宿クーポンや地域クーポンでお得に。
国内のビジネスホテル楽天トラベル全国展開のチェーンから地域密着型まで幅広い。ポイント還元とクーポンの併用で実質割引。
外資系ホテル・都市部のホテルアゴダも比較アゴダ独自の割引やシークレットディールで安くなる可能性も。楽天トラベルとの比較がおすすめ。
国内の長期滞在アゴダも比較アゴダの長期滞在割引が楽天トラベルより安価になるケースがあります。

国内旅行や出張で「とにかく費用を抑えたい」「ポイントを有効活用したい」という場合には、楽天トラベルの利用が有利です。

特に、日本の旅館や一般的なビジネスホテルを探す際には、楽天トラベルが提供するクーポンやポイント還元を最大限に活用することをおすすめします。

ただし、外資系ホテルや都市部の高級ホテル、または長期滞在を予定している場合は、アゴダの料金も比較検討することで、さらにお得なプランが見つかるかもしれません。

海外旅行で幅広い選択肢から安く泊まりたい場合

海外の宿泊施設を予約する際には、アゴダが非常に強力な選択肢となるでしょう。

利用目的おすすめサイト理由と活用術
アジア圏のホテルアゴダ圧倒的な掲載数と価格競争力。現地でのホテル手配に強い。
欧米・その他地域のホテルアゴダ世界中のホテルを網羅。幅広い選択肢から最安値を探しやすい。
海外の格安ホステル・ゲストハウスアゴダリーズナブルな宿泊施設の取り扱いも豊富で、バックパッカーにも人気。
海外航空券とホテルをセット楽天トラベルも検討楽天トラベルのパッケージツアーやダイナミックパッケージはアゴダより安い場合あり

検証したとおり、やはり海外はアゴダが強い傾向です。豊富な選択肢の中から、希望に合ったホテルを競争力のある価格で見つけやすいでしょう。

ただ、航空券とホテルをまとめて予約する「ダイナミックパッケージ」などでは、楽天トラベルもお得になる場合があります。

最適な予約サイトを選ぶには、あなたの旅行の目的や重視するポイントを明確にすることが大切です。

マヨ
マヨ

しっかり時間をかけてでも安い方を選択したいなら、面倒でも、予約する直前に両サイトで料金を比較し、クーポンやポイント還元を含めた最終的な支払い総額で判断するのが最も確実です。

アゴダと楽天トラベル、それぞれに強みと特徴があります。どちらか一方に絞るのではなく、旅行の目的地や目的、そして普段利用しているポイントプログラムなどを考慮して、上手に使い分けることが、賢くお得に旅をする秘訣です。

国内も安いホテルがいっぱい!キャッシュバッグ特典あり
温泉旅館やツアーなら楽天トラベル