【節約ブログ】ミニマリストがやめたことは、まつ毛パーマと・・・

【PR】

スポンサーリンク

家事、美容、自分のこだわりやルール、毎日の習慣って長年当たり前に行っていますよね。

でも、ちょっと見直してみませんか。

その物や、工程は本当に必要?しなくても、やめても、無くても問題なかったという事、結構周りにありますよ。

このブログでは、3千万貯めた40代主婦の私が、美容やファッションで、やめたことリストと、その結果どうだったかを書いています。

この中の事を一つでもやめてみると、節約や断捨離が出来るかもしれませんよ。

このブログは、手取り32万夫、扶養内パートでも3千万貯めたミニマリスト節約主婦 マヨ が書いています。
スポンサーリンク

ミニマリスト節約主婦のやめたことリスト【美容編】

メイク、スキンケア、ファッションなどでもやめてよかった事いっぱいあります。

まつ毛パーマ、まつ毛エクステをやめた

以前は、一時期、まつ毛のエクステに通っていましたが、エクステって、3週間くらいで取れてきてしまいますよね。

でも次の予約まで、その取れかけた状態でいるのも気になりました。
そして何より施術料金が高くて続きませんでした。

その後、市販のキットを購入し、セルフでまつ毛パーマをしていたのですが、テクニックがいるのと、時間も取られるため面倒になり続きませんでした。

マスカラは手軽ですが、やはり長さを出すのには限界があります。

結果今は、つけまつげに落ち着きました。

100均の物で充分使えます。

最初は難しかったのですが慣れればうまく付けれるようになり取れません。

普段はつけず特別な外出時だけ。

簡単にまつエクと同じようなボリューム長さを出すことができ、つけるとつけないでは全然違います。

数回使えるのでコスパもいい。
3回使えるとして毎日つけたとしても1か月1000円。
まつエクの5分の1以下。

こんなに簡単ならもっと早く知っていればよかったです。

普段は、こんな方法でパッチリまつ毛にしています。

【必見!】ワセリンとビューラーでまつ毛が上がる!カールキープ力もすごい!
まつ毛がうまく上がらないと悩んでる人も、ワセリンとビューラーで、誰でも簡単にパッチリとカールしたまつ毛になります。 また、ワセリンでまつ毛が伸びる、伸びたという噂は本当かなども書いてます。

ネイルをやめた

独身時代はお金も自由に使えたので、ネイルサロンに定期的に通ってきれいなネイルをしておりました。

でも主婦になって、ネイルサロンに通うお金ももったいないと思い始め、セルフでジェルネイルの用具をそろえて自分でやっていました。

でも…やっぱりプロがやったのとは仕上がりが全然違います。
利き手で無い方なんて細かいデザインなんてできない…

で、ネイルシールに変更。
ジェルネイルよりは手軽ですが、ジェル独特のぷっくり感や輝きはやっぱり出ません。

時間かけた割に、きれいではないし、1個だけすぐ取れた時はガーン。
水を使う頻度が高いので、セルフでは、やっぱりすぐに取れてしまいます。

ネイルサロンに通えない訳ではないですが、あの伸びてきた中途半端な状態もみっともないので、行くならいつもきれいな状態を保てるように、定期的に通いたい。

とするとやっぱりもったいない。

で、もう何もしないが一番!とやめました(笑)

いつも短く切ってしまってます。
ママ友が美しいネイルをしてるといいなぁとは思います。

でも私は料理やパン作りが趣味だから、という言い訳(笑)

マヨ
マヨ

それよりガサガサだったりする方がみっともないので、マメに保湿して清潔感は保つようにしてます。

ネイルの束縛から解放されました。

ヒールの靴ばかり買うのをやめた

きれいめの服が好みで、出産後も最近まで、低めですがヒールの靴ばかり買っていました。

沢山のヒールの靴

でも結局、普段近所で履くのは、2つしか持っていない、スニーカーかスリッポンばかり。

ヒールだとやはり長く歩くと足が痛いので、行く場所が限られてしまいます。
急に公園などに行くことになり、ヒールで出かけたことを後悔することも。

ちょっとスーパーに行くのにヒールだとちょっと気取り過ぎるかも…。

たまにしか履かないのに、沢山持っていてももったいないと思い、最近は、きれいめファッションにスニーカーでぬけ感、こなれ感をだすようにしました。

最近はコレ

逆にヒールは、カジュアルなファッションに合わせるのがおしゃれ。

毎日シャンプーをするのをやめた

これは、えー!汚いって思われる方もいるかもしれません。

しかし、日本人は毎日シャンプーする習慣が定着していますが、海外ではそうでない国も沢山あります。

シャンプーを毎日する事で、必要な皮脂を落とし過ぎたり洗髪時の摩擦で、抜け毛や、フケ、細毛の原因になったりとデメリットもあるそうです。

それゆえ、海外セレブが、3日に1回しかシャンプーをしない等の美髪の新常識や、お湯だけで洗う「湯シャン」もよく話題になりますね。

私も当然、毎日シャンプーの習慣で長年過ごしてきました。
シャンプーしないのは風邪の時くらい

でも、現在は一日中家の中にいる日がほとんどです。

毎日、頭洗う必要ある?ないわ

となりました。

で、ちょっと近所に出かけた日くらいは、お風呂には入ってもシャンプーはしないという日を作りました。

冬という事もあり全く問題ありません。

むしろ翌日の方が髪がいい感じにまとまります。
シャンプー代の節約、乾かす手間がなくなり時短、髪にもいい。

夏や、一日中外出の日は難しいですが、汚れてない日は、たまにはノーシャンプーデーを作り、髪を労わる。
そしてラクする。

毎日シャンプーするという固定観念を見直してみることはアリではないでしょうか。

ちなみに私は長年セルフでヘアカラーや白髪染めをしています。

ただ、年を重ねるごとに、セルフでの髪染めが面倒になってきますし、髪も傷んできます。

そういった理由で、今は白髪染めをトリートメントタイプに切り替える人が続出しているそうです。

でもどれを選べばいいか迷う人は、こちらで厳選して紹介してますので、探す手間が省けます👇

めんどくさいを解決!簡単&色落ちしにくい白髪染めトリートメントのおすすめ

生理用品を買うのをやめた

数年前からナプキンやタンポンをやめて、月経カップを使っています。

コスパ最高で、ゴミも出ません。

今、生理用品に使うお金は、漏れ防止のためのナプキンを買うだけですので、年間、何と500円程度です。

まだ日本では使っている人は少ないですが、海外では主流です。
本当にラクなのでぜひおすすめしたいです。

404 NOT FOUND | ためルーティーン
手取り35万夫、扶養内パート妻、子供2人でも3,500万貯めた節約ブログ

沢山の服を持つのをやめた

ファッションが好きで、独身時代はホントに沢山服を買っていました。

主婦になり、以前よりは買わなくなり、シンプルな服ばかりを選ぶようにはなりましたが、それでもまだ減らせるのでは。
と思い、思い切って結構処分して減らしました。

服が少ないと何がいいのか。

着るものに迷わない

沢山持ちすぎるから迷います。
その時間がもったいない。

一つの服を着る頻度が多くなる

沢山あると1か月に1回程しか着ない服も出てきます。
そうするとせっかくトレンドの服を買ったとしても、数回着ただけでトレンドが終わったらすごくもったいないです。
だったらトレンドの服を何度も着た方が効率的。
傷んできたら出たら処分してまた買えばいい。
その方が回転がよく、何年も同じ服を着なくて済み無駄がありません。

衣類の管理がラクになる

沢山あればそれだけ、洗濯、保管の管理が大変になります。
自分の分だけならまだしも、家族の分も衣替え、大変ですよね。

少なければ少ない方がラクです。

でも、同じ服ばっかり着てると周囲に思われるのが嫌。
そうですね。
でも、考えてみてください。

周りの人の服、そんなに気になります?

あの人、前あの服着てた、また着てる。とか思いますかね。

私は、他のママ達の服をオシャレ、センスいいと感じることはありますが、前と同じ服着てるという見方はしていないかも。

しかも着てても日にちが違えば別に当然ですよね。

同じ人と会う時に何度も同じ服を着なければいいだけです。
服の数が少なくても、安い店で買ってもおしゃれな人はおしゃれです。

服を減らせば気持ちもお金も家もスッキリしますよ!

ヨガ教室やジムに行くのをやめた

数年前はたまに、ヨガ教室やジムに行っていましたが、今は家でYouTubeで毎日エクササイズをしています。

天候に左右されない、フィットネスウェアを買わなくていい、無料、交通費も不要、好きな時に好きな格好ですぐできる。

週に1回だけ通うより、毎日続ける方が断然効果があります。

気軽にできるので、もう何年も、ヨガとエクササイズを続けれています。

ビーライフまりこさんの朝ヨガで肩コリが解消された!
YouTubeで人気のビーライフ(B-life)のまりこさんのヨガは、初心者にも簡単で10分でもできます。 まりこさんの朝ヨガを4年続けている私が、痩せる?肩こりや首コリは解消される?お腹や下腹には効果はある?の疑問に実体験と口コミを元に紹介。
スポンサーリンク

【まとめ】ミニマリスト節約主婦の美容、ファッションでやめたこと

長年続けてきた習慣、自分のこだわり、ルール等、当たり前と思って見直しもしてこなかった事を、やめたり、変えたりすることは難しく、勇気もいるかもしれません。

でも実際は、やめてみても支障のない事は多いと感じました。

それどころか、時短や節約になり、気持ちもスッキリする、メリットの方が多かったのです。

試しに、一度、今のルーティーンを見直す事、おすすめです。

こちらは同じく、洗濯、掃除、料理の中でやめたことを書いた記事です。

実はデメリットも!作り置き、下味冷凍、かさましをやめた理由
3千万貯めた40代主婦の私が掃除、洗濯、料理の今までの習慣で、やめたことリストと、その結果どうだったかを書いています。

無理していた人付き合いも見直しました。
ストレスが減り前より自分が好きになれました。

【ブログ】疲れる人付き合いの習慣でやめたことリスト
このブログでは、3千万貯めた40代主婦の私が、特に人付き合いにおいてやめたこと、その結果どうだったかを書いています。お金も時間も節約でき、ハッピーになれます。