Amazon Haulとは?本家との違い・評判・Temu/SHEIN比較とメリットデメリット

【PR】

【日本上陸】Amazon Haulとは?通常のAmazonとの違い・評判・Temu/SHEIN比較
スポンサーリンク
この記事を書いた人
マヨ

★普通の主婦の実体験から「我慢ナシの節約法とお得情報」を紹介
★雑誌『ESSE』貯金特集で金賞受賞/Ameba公式チョイス監修
★元大手旅行会社添乗員ならではの視点で「お得な旅テク」も発信

マヨをフォローする

Amazon Haul(アマゾンホール)が、10月16日から日本で販売開始しました。

ただ、まだ開始直後で情報が少ないので、購入に不安がある人も多いのではないでしょうか。

この記事では、AmazonHaulとは何か通常のAmazonとどう違うのか、さらにTEMU/SHEINとの比較評判、そして使ってみたメリット・デメリットまでをまとめて解説します。

読めば、Amazon Haul について5分で分かりますよ!

公式発表はこちら

全品送料無料!返品送料も無料!

Amazon Haulを見る

Amazon Haulの使い方の完全ガイドはこちらで書いています👇併せてお読みください。

AmazonHaulの使い方ガイド|アプリのどこ?入り口・買い方・支払い・返品まで
Amazon Haulについて、どこから入るか、使い方、支払方法、送料、返品、問い合わせ先まで丁寧に画像付きで解説しています。現在お得なキャンペーンちゅなので買うなら今がチャンスです。
スポンサーリンク

Amazon Haulのポイント早わかり

では最初に、Amazon Haul について重要ポイントをまとめます。

  • 低価格ゾーン特化(服・雑貨・小物・ガジェット周辺など)
  • アプリ限定で利用(Web/PCは基本対象外)
  • 全品送料無料
  • 配送は通常2週間以内(Prime対象外)
  • 返品は配送完了後15日以内返品送料は無料
スポンサーリンク

Amazon Haulとは?(概要)

読み方は「アマゾン・ホール」です。

英語の「haul」=まとめ買いのニュアンスどおり、ワンコイン~数百円台~3千円台前後の低価格アイテムを中心に、お手頃ゾーンに特化したAmazonの新しいサービスです。

服・アクセ・生活雑貨・キッチン小物・スマホ周辺などがプチプラで、「ちょっと試してみたい」「ついで買い」にぴったりです。

スポンサーリンク

Amazon Haulと通常のAmazonとの違い(表)

通常のAmazonでもお値打ちな似たような商品が沢山ありますが、何が違うのでしょうか。

項目Amazon Haul通常のAmazon
価格帯/品揃え低価格ゾーン特化
(小物/雑貨/ファッション中心)
全価格帯
(大型家電〜日用品まで幅広く)
利用環境アプリ限定Web/アプリ両対応
配送スピード通常2週間以内が目安プライムなら最短翌日など
送料無料/ Prime対象外プライム会員は送料無料(条件あり)
向いている買い方急ぎでないまとめ買い/お試し購入単品即配、定期便、ギフト、家電等

通常のAmazonから、特に低価格の商品だけを集めたような感じです。

パソコンのWEBページからは購入できない事も大きな違いです。

また、Prime会員であっても、Amazon Haulでは会員の特典は受けられません。

Amazon Haulの評判(SNS/レビューの傾向)

まだ開始されたばかりのサービスの為、購入した人はいるものも、実際に商品を受け取った人の口コミはありませんでした。

ただ、このサービス開始についてはこんな意見が見られました。


低価格に魅力を感じる声がある一方、配送スピードや品質はどうなのかというバランスの評価が目立ちます。

また、購入商品が届いた!の口コミが出ましたら追記しますね。

Amazon HaulとTEMU/SHEINとの比較 価格や取り扱いカテゴリー

Amazon Haul・TEMU・SHEINの違いを「商品点数」「カテゴリーの豊富さ」「クーポン」「価格帯」比較しました。

項目Amazon HaulTEMUSHEIN
商品点数非常に多い多い
カテゴリーの豊富さ
(アパレル・雑貨・小物・ガジェ周辺が中心)
非常に豊富
(家電小物〜DIY・カー用品まで幅広い)
豊富
(アパレル主軸+ビューティ・ホーム雑貨)
クーポン・セール限定的・不定期常時多数
(クーポン/タイムセール/ゲーム要素)
常時実施
(クーポンコード/ポイント/タイムセール)
価格帯(目安)数百円〜3,000円台中心数十円〜数千円中心(レンジ広め)服:数百〜数千円
小物は数百円台多め
支払い方法(日本)
  • クレカ/デビット
  • Amazonギフト券、Amazonポイント
  • あと払い(例:Paidy)
  • コンビニ/ATM/ネットバンキング等
  • クレカ/デビット
  • PayPay
  • Apple Pay/Google Pay
  • PayPal など
  • クレカ/デビット
  • Apple Pay/Google Pay
  • PayPay
  • PayPalなど

TEMUとAmazon Haulの価格を比較

TEMUのヘビーユーザーの私が、両者の価格や商品を比較してみました。

例えばスリッパを検索した場合👇左がAmazon Haulです。

Amazon Haulは1000円超えの商品ばかりです。これなら普通に日本のお店で買った方がいいですね。

一方で、TEMUは冬用のボアスリッパなどでも300円台と格安です。

次にパジャマです。

全く同じ商品がこの価格差でした↓

TEMUではたまたまセール商品だったこともありますが、セールでなくてもTEMUの方が安い場合が多いです。

さらに、TEMUやSHIENは毎回、安くなるクーポン配布で毎回安くなるため、お得になる事が多いでしょう。

マヨ
マヨ

TEMUやSHEINの方が、取り扱いカテゴリーや商品点数も断然多いです。

迷ったら、「安さ最重視」ならTEMU/SHEIN、「安さ“も”欲しいが安心重視」ならAmazon Haulで使い分けが無難です。

マヨ
マヨ

私は、現段階では、商品点数の多さと、価格の安さでTEMU派です。

15000円分のクーポン+30%offクーポン

TEMU(クーポンがもらえる超お得リンク)

Temuについてはこちらの記事で詳しく書いています。

Temuアプリをダウンロードしてしまった!ヤバいの?公式サイトの方が安心?

Amazon Haulのプロモーション・キャンペーン情報

日本上陸を記念して、現在オープン記念プロモ―ションをしています。

  • 2,000円以上で20%OFF
  • 3,000円以上で30%OFF

と超お得なので今がチャンスです。

全品送料無料!返品送料も無料!

Amazon Haulを見る

時期・条件は変更されるため、カート画面や特集ページの最新表示を必ずご確認ください。

Amazon Haulのメリット・デメリット

私が実際に使って感じた、メリットとデメリットです。

メリット

感じたメリットは以下です。

  • Amazonの会員なら面倒な入力などなくすぐに買える
  • Amazonギフトカードやポイントで支払える
  • 最低購入価格無しで全品送料無料
  • 返品の送料も無料

Amazon会員なら、会員登録などは無しですぐに購入できます。

何より、数百円の商品1点でも送料無料は嬉しいです。

また、もし返品したい場合の返品送料も無料なら、失敗を恐れず買い物できます。

デメリット

現段階ではデメリットの方が多く感じます。

  • パソコンで閲覧できないので視認性と操作性が悪い
  • カテゴリーも商品点数も少なすぎる
  • 商品検索の絞り込みが細かくできない
  • アパレルは海外モデルなのでサイズやデザインなどが不安
  • 配送日数がかかる
マヨ
マヨ

やはり、Webサイトでパソコンで見たいです。スマホだと画面が小さいので探すのも時間がかかります。

商品点数がかなり少ないです。

商品が数十個しかないカテゴリーもあり、スクロールして、えっ?こんだけ?となります。

商品検索はまだ絞り込みが細かくできません。

特に、シーズンの絞り込みができない為、夏物も冬物も、一覧で出てきてしまい探しづらいです。

ファッションは、外国人モデルで日本人には、テイストやサイズが合わなそう💦

Amazon Haulのよくある質問

よくある質問をまとめました。

Q. Primeの特典は使えますか?

A. Haulの注文はPrime対象外です。配送スピードや特典の適用は通常のAmazonと異なります。

Q. 送料はかかりますか?

A. 全品無料です。ただし、最低注文金額の条件が変更される場合があるため、カートで最新表示を確認してください。

Q. 配送はどのくらい?

A. 通常2週間以内が目安です(海外発送のため前後します)。

Q. 返品できますか?

A. 配送完了後15日以内に対象商品の返品を受付しており、返品送料は無料です。
商品/販売形態により条件差があります。

Amazon Haulの使い方の完全ガイドはこちらで書いています👇併せてお読みください。

AmazonHaulの使い方ガイド|アプリのどこ?入り口・買い方・支払い・返品まで
Amazon Haulについて、どこから入るか、使い方、支払方法、送料、返品、問い合わせ先まで丁寧に画像付きで解説しています。現在お得なキャンペーンちゅなので買うなら今がチャンスです。

まとめ

まだ日本では開始されたばかりなので、レビューや情報が少ないです。また、まだまだカテゴリーや商品点数が少ない事がデメリットです。

ですが、今後、認知度が高まれば、さまざまな面で改善されると推測されます。

今はお得なキャンペーン中なので、お試しで利用してみるのもおすすめです。

  • 10/16から日本で販売開始したAmazon Haulは、低価格帯の「ちょい足し・まとめ買い」に超便利。
  • 急ぎのときは通常のAmazon(プライム)、コスパ重視のときはHaulと使い分けが賢い。
  • Temu/SHEINと比べると、現段階では商品点数の少なさが目立つ

全品送料無料!返品送料も無料!

Amazon Haulを見る

本記事は公開情報(公式リリース等)をもとに作成しています。価格/在庫/配送/返品条件は随時変わるため、最終的には各商品ページの表示が正となります。ご利用は自己責任にてお願いします。

参考:
About Amazon Japan: Amazon Haul 日本で販売開始