大阪万博チケットを安く買う方法!ベネフィットステーションとリロクラブ福利厚生倶楽部の割引活用

【PR】

スポンサーリンク
この記事を書いた人

★Webライター&ブロガー
★普通のサラリーマン家庭4人家族
★資産4,000万円達成
★雑誌ESSE「貯め上手さん」で金賞受賞
★【Amebaチョイス】ポイ活記事の専門家監修
★ネット検索で出てこないオリジナルの節約ワザ発信
★元添乗員・調理師免許保持
お仕事のご依頼はこちら

マヨをフォローする

大阪万博のチケット代って結構高い…少しでも安く買える方法があれば知りたい!

実は、福利厚生サービスで、チケットをお得に割引で買えます。

この記事では、ベネフィットステーション、リロクラブの福利厚生倶楽部、そしてクラブオフを使った大阪万博のチケットの安い買い方を徹底解説します。

勤務先がそれぞれのサービスに加入していない場合でも個人利用できる方法も紹介しています。

ぜひ最後まで読んで、安くチケットを手に入れてくださいね!

スポンサーリンク

 ベネフィットステーションで大阪万博チケットを安く買う方法

ベネフィットステーションは、株式会社ベネフィット・ワンが提供する福利厚生サービスです。

多くの企業が導入しており、勤務先が加入している場合は利用できる可能性が高いので、ぜひチェックしてみてください。

ベネフィットステーションの大阪万博チケットの割引内容

下記の特典があります。

種別チケット通常価格割引後価格割引額
おとな一日券7,500円7,125円375円
中人(12~17)4,200円3,990円210円
小人(4~11)1,800円1,710円90円
  • 平日、休日問わずいつでも入場可能な一日券のみの販売
  • 申込期間は10月13日まで
  • デジタルクーポンでIDを購入する形式
  • 売りきれる可能性もあるため、早めの購入がおすすめ
マヨ
マヨ

数百円の割引ですが家族で行けばおやつ代位は浮きますね。

購入の流れ

  1. オープンチケットIDを購入: ベネフィットステーションや他のサービスから購入し、オープンチケットIDを取得。支払い方法はクレジットカードのみ。
  2. 来場日時の予約: 購入したオープンチケットIDを使って、公式サイトで訪問日と時間を予約。予約には「万博ID」が必要。
  3. パビリオンの予約: 同じサイトでパビリオンの予約も可能。
  4. 認証キー(QRコード)の受領: 予約完了後、認証キー(QRコード)を受け取り。
  5. 入場: QRコードを用いて入場。

注意事項

  • 事前日時予約が必須: 大阪・関西万博は完全事前予約制であり、必ず事前予約が必要です。
  • 来場日時の変更: デジタルクーポンの有効期間中に限り、原則3回まで無料で変更できます。

 勤務先がベネフィットステーションの会員でない場合の個人加入の方法

ベネフィットステーションは基本的に法人向けの福利厚生サービスですが、一般の個人でも一部の手段を通じて加入・利用が可能です。

大阪万博チケットをはじめ、ベネフィットステーションのほとんどの特典を利用できます。

2025年時点で、個人がベネフィットステーションを利用する主な方法は次の3つです。

サービス名月額(税込)年額(税込)特徴・条件
駅探メンバーPass330円3,960円2週間無料体験あり。年契約で月額330円。
トク買330円3,960円クレジットカード発行が必要。
Yahoo!デイリープラス550円6,600円Yahoo!提供。1カ月無料お試しあり。

なかでも「駅探メンバーPass」は、年払いなら月額330円で法人会員向け特典がそのまま使えるため、コストパフォーマンスが最も高く個人利用におすすめです。

ただし、年契約が条件で、短期契約の場合は月額550円となります。

年契約を途中解約しても返金はありませんが、初回2週間の無料体験があるので、まずは気軽に試してみるといいです。

140万件以上の特典が使い放題「駅探メンバーPass」今すぐ無料お試し

使わないと損!無料体験2週間付き!

「駅探メンバーPass」今すぐ無料お試し

スポンサーリンク

リロクラブの福利厚生倶楽部で大阪万博チケットを安く買う方法

リロクラブの「福利厚生倶楽部」は、宿泊施設やレジャー施設、ライフスタイルなど、幅広いサービスを会員優待価格で利用できる福利厚生サービスです。

ただし、福利厚生倶楽部は「企業や団体の従業員向け」で、個人で直接入会はできませんが、もし勤務先が加入していればぜひ利用しましょう。

万博の1日券が安く買えます。

料金は以下です。ベネフィットステーションのより割引額が少し高くお得です。

チケット定価割引価格割引額
大人(満18歳以上)一日券7,500円7,100円400円
中人(満12~17歳)4,200円3,900円300円
小人(満4~11歳)1,800円1,700円100円
マヨ
マヨ

我が家も8月に行く予定なのでこちらで家族4人分購入。普通に買うより、1,200円安く買えました。

ただし、こちらも一日券(休日も使える)チケットのみの販売です。

平日に行く人はこちらの券を買うと損しますのでご注意。

購入の流れ

  1. 申し込み: 支払いはクレジットカードのみで、1回の申し込みで最大10コードまで購入可能。
  2. ギフトコードの取得: 決済完了後約10分でギフトコードが表示される。Mypageの「利用実績・クチコミ投稿」で確認。また、登録したメールアドレスに通知メールが届く。
  3. 来場日時の予約: 公式サイトで万博IDを登録後、訪問日時を予約。万博ID登録には、メールアドレスと生体認証が設定されたデバイスが必要。

注意事項

  • 有効期限: ギフトコードには有効期限があります。期限を過ぎると無効になるので注意しましょう。
  • 再発行不可: ギフトコードの再発行はできません。
スポンサーリンク

リロクラブの「クラブオフ」で大阪万博チケットを安く買う方法

「クラブオフ」も株式会社リロクラブが運営で、「福利厚生倶楽部」とメニューはほぼ同じです。

ただし、法人契約必須の「福利厚生倶楽部」の方が特典内容は多くなっています。

福利厚生倶楽部は個人で直接入会はできませんが、クラブオフは、提携カードなどの申し込みによる付帯サービスで、個人でも申込・利用が可能です。

たとえば、「JCBカード S」や「Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD」などが対象です。

ただし、確認したところ、カード会社により、大阪万博の優待がメニューにあるカード会社と無いカード会社がありましたので、ご自分の提携のサービスサイトで確認してみて下さい。

ちなみにアメリカンエクスプレスカードにはありました。


画像:アメリカンエクスプレス

大阪万博チケットの他の割引

上記の福利厚生サービスを活用以外の万博チケットの割引を紹介します。

ただし結論、誰でも気軽に買えるおすすめの割引はありません。

マヨ
マヨ

ちなみに、コンビニでも簡単に買えますが割引はありません。

ユニバーサルスタジオジャパンのチケット購入で受けられる割引

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の公式WEBチケットストアでチケットを購入すると、大阪・関西万博の一日券・平日券が10%割引で購入できます。

マヨ
マヨ

メリットは福利厚生の割引は一日券のみですが、こちらは平日券も対象です。
10%割引の為、別日にUSJに行くのであればこちらがお得です。

USJと万博の入場日は別日でもOKです。

USJチケット購入後1週間以内に万博チケットを割引価格で購入し、万博会期中の好きな日を選べます。

チケット種別通常価格割引価格
万博一日券(大人)7,500円6,750円
万博平日券(大人)6,000円5,400円

注意事項

  • 割引はUSJ公式WEBチケットストアでの購入が対象。
  • 万博チケット割引購入はUSJチケット購入後1週間以内に行うこと。
  • 割引対象は「一日券」「平日券」のみで、通期パスなどは対象外。
  • 割引購入時に送られるパスワードを必ず使用すること。

団体割引

主に学校等の団体利用で適用される割引ですが、15名以上でないと適用されない為、一般の人にはあまり関係ありませんね。

障がい者手帳をお持ちの方と同伴者の割引

【まとめ】大阪万博チケットを割引でお得に購入する方法

最後に、これまで紹介した各方法のポイントをおさらいします。

  • 一般的な割引: 簡単で手軽だが、割引率は限定的。
  • ベネフィットステーション: 個人加入も可能。
  • 福利厚生倶楽部: 勤務先が提携している人限定だが割引率が高い
  • クラブオフ: クレジットカード付帯で個人利用も可。ただし一部、大阪万博の特典が無い場合がある。

これらのメリット・デメリットを理解して、自分に合った方法を選んでください。

ベネフィットステーションは、特典がかなり多く、レジャーの他にも、ライフスタイル全般で使えるため、大きな節約になり、すぐに元が取れるためおすすめです。

本当におすすめサービスを厳選しました👇

【2025】ベネフィットステーションはお得じゃない?本当におすすめサービス厳選紹介

【2025】ベネフィットステーションはお得じゃない?本当におすすめサービス厳選紹介
ベネフィットステーションで本当にお得度の高い、おすすめのサービスを厳選。映画の割引はもちろん、ディズニーランドやユニバーサルスタジオのチケットの割引も。お得に個人加入する方法も紹介しています。

「駅探メンバーPass」今すぐ無料お試し

使わないと損!無料体験2週間付き!

「駅探メンバーPass」今すぐ無料お試し