アゴダ(agoda)での一般的な領収書の場合はアゴダで簡単に発行が可能です。
しかし、ビジネスで必要になることがある、インボイス(適格請求書)については、アゴダで発行できるのか分からない人が多い様です。
この記事では、アゴダで領収書を取得する手順や、登録番号が必要なインボイス対応の適格請求書の発行はできるかとその方法、領収書が発行できない場合の解決策について詳しく解説します。
また、航空券の領収書の出し方や、再発行できるか等についても詳しく書いています。
読めばアゴダの領収書について全て分かります!

この記事は、元添乗員で、国内、海外渡航歴豊富な節約主婦マヨが書いています。
アゴダでの基本的な領収書の発行の仕方(日本円対応)
アゴダでの領収書発行方法は、支払い方法によって違います。
事前決済の場合:アゴダ側で発行(オンライン)
現地決済の場合:ホテル側で発行(直接依頼)
事前決済(予約時に決済した場合)の領収書発行方法
アゴダでオンライン決済を済ませた場合、予約完了後すぐにマイページから領収書を発行できます。
①アカウントにログインして予約確認
アゴダの公式サイトまたはアプリにログインし、「マイページ」→「予約確認」を開きます。
②「電子領収書をEメールで送信する」を押下
予約の詳細が表示されるので、下にスクロールするとある、「電子領収書をメール送信」を押下
③「宛名」「メールアドレス」「住所」を入力
すると下記の画面になるので宛名、領収書を送ってほしいメールアドレス、領収書に記載したい住所を入力する。
宛名や住所は自由に入力できるので、会社名を宛名として記載することもできます。
④PDFの領収書がメール届く
入力したメールアドレスにPDFで電子領収書が届きます。
PDF形式で保存するか、直接プリンターで印刷できますので、ビジネス用途や経費精算用にも対応できます。

過去に宿泊した領収書も上のやり方と同様に、マイページの予約履歴から発行ができますよ!
ただし、発行できる期限の制限があります。詳しくはこちら
航空券や航空券と宿泊がセットのプランの領収書も発行できます。
方法は宿泊と全く同じで、予約完了メール内リンクからアクセスするか、マイページ「予約履歴」から発行できます。
現地決済した場合の領収書発行方法
現地決済の場合は宿泊施設側が発行します。
アゴダで発行するのではないという事がポイントです。
宿泊施設で料金支払い時に、「領収書が欲しい」と依頼して発行してください。
万が一その場でもらい忘れた場合でも、後日ホテルへ連絡すれば対応してもらえることが多いです。
現地通貨で支払いを行った場合、日本円ではなく現地通貨表記となる可能性があります。
その場合は、経費精算を行う際に、実際の為替レートを確認し、その情報を基に計算しましょう。
アゴダで領収書が発行できない場合の原因と解決法
アゴダで領収書が発行できない!
ここでは、領収書が発行できない主な原因と、それぞれの解決方法について詳しく解説します。
予約情報が見つからない
アカウントにログインしても該当する予約情報が表示されない場合があります。
この原因として考えられるのは以下です。
予約時に使用したメールアドレスとログイン時のメールアドレスが異なる。
まず、自分がどのメールアドレスで予約したか確認してください。
異なるメールアドレスでログインしている場合、該当する予約情報が見つからず、領収書も取得できません。
予約したメールアドレスで再度ログインしましょう。

私もメールアドレスを2つ使用しているため、2つのアカウントを作ってしまい💦この失敗をしました。
ゲストモードで予約したため、アカウントに紐付いていない。
アゴダはゲストモードといって、会員登録しなくても予約できます。
しかし、その場合は、ログインもしない為、マイページも存在しません。
そのため、予約履歴が見つかりません。
しかし、領収書の発行はできます。
ゲストモードを利用する場合、予約完了時に送信されるメール内のリンク「電子領収書」から発行できます。
このリンクをクリックすると、領収書発行ページに進むことができます
支払い方法やステータスの問題
支払いが未完了の場合や、クレジットカード決済エラーなどの場合、領収書が発行されないことがあります。
クレジットカードやデビットカード決済の場合、カード会社側で引き落とし状況を確認してください。
システムエラー
アゴダ側のシステムエラーや通信障害によって、一時的に領収書ページへアクセスできないこともあります。
この場合、時間を置いてアクセスしてみることでほとんどが解消されます。
それでも解消しない場合は、サポートセンターへ問い合わせましょう。
アゴダでインボイス対応の領収書の発行は可能?登録番号記載について
アゴダで予約した場合、インボイス対応の領収書を発行できるのか。
結論、現地決済プランを選択すれば、宿泊施設からインボイス対応の領収書を取得できる可能性があります。
ただし、アゴダ自体ではなく宿泊施設がインボイス対応領収書を発行する という点がポイントです。
日本のインボイス制度に必要な登録番号が記載された適格請求書を取得するには、現地決済プランを選択する必要があります。
以下で詳しく解説します。
インボイス(適格請求書)とは
インボイス制度は、日本の消費税法に基づき課税事業者が仕入税額控除を受けるために必要な請求書の形式です。適格請求書には、登録番号(T+13桁)や取引内容、消費税額などが記載されている必要があります
参照元:free.
アゴダはインボイスに対応の領収書発行に非対応
アゴダでは、日本国内のインボイス制度に対応した領収書は発行されません.
理由は、アゴダは海外事業者であり、日本国内の適格請求書発行義務を負っていない為です。
画像:agoda公式サイト(日本国税庁のインボイス制度とは何ですか?)
上記のアゴダ公式情報でも、「アゴダは適格請求書を発行できない」と明記されています
なので、適格請求書が必要な場合は、現地決済プランを選択し、宿泊施設に発行を依頼する必要があります。
宿泊施設で直接支払いを行うプランを選ぶことで、宿泊施設側から登録番号が記載された適格請求書を取得できます。
ただし、宿泊施設が適格請求書発行事業者として登録されていない場合、インボイス発行は不可能です。
そのため、宿泊施設に、インボイス制度に対応した領収書を発行可能 かを必ず事前確認する必要があります。

事前確認は必ずしましょう。
参考文書:Liens税理士事務所
宿泊施設で宿泊完了後に、発行してもらう
宿泊完了後、フロントで「登録番号付きの領収書」を依頼します。
宛名や詳細情報が必要な場合は事前に伝えておくとスムーズです。
受け取った領収書の確認
適格請求書として利用するためには、以下が記載されていることを確認しましょう。
- 宿泊施設の名称と登録番号
- 取引内容(宿泊費など)
- 消費税額と税率
航空券の購入時にインボイス対応の領収書は必要か

そもそも、航空券の購入時に「インボイス対応の領収書が必要」なの?
国際線航空券の場合:国際線の航空券は消費税法上、非課税対象となっています。
そのため、インボイス(適格請求書)を発行する必要がありません。国内線航空券の場合:国内線の航空券は課税対象ですが、航空会社がインボイス制度に対応している場合は、インボイス要件を満たした領収書を発行しています(例:JALやANAの公式サイトで購入した場合)。
もし、インボイス対応領収書が必要な場合は、航空会社公式サイトや窓口で購入することで、適格請求書発行事業者として登録された企業からインボイス対応の領収書を取得できます。
JAL・ANAのインボイス対応領収書については下記のサイトに掲載されています。
アゴダの現地決済プランのデメリット
インボイス対応の領収書の発行は、現地決済が必要とお話ししましたが、現地決済にはデメリットもあります。
- 料金が割高になる場合がある
- 割引クーポンやプロモーションが適用されない場合がある
- 為替レートにより料金が高くなる場合がある
- 支払い方法に制限がある
- 予約手続きが複雑になる場合がある
- 宿泊施設側の対応に依存する
まず、料金が割高になる場合があり、事前決済プランよりも高額な設定となることが多いです。
また、割引クーポンやプロモーションが適用されないケースもあり、アゴダの特典を利用できないことがあります。
さらに、現地通貨で支払う場合は為替レートの変動によって最終的な支払額が予約時より高くなる可能性があります。
支払い方法にも制限があり、宿泊施設によっては現金払いに対応していない場合もあります。
加えて、予約手続きが複雑になることがあり、領収書発行を含む手続きが宿泊施設側に依存するため、事前確認が必要です。
これらを踏まえた上で、インボイス対応の領収書が本当に必要かどうかを検討し、それでも必要な場合に現地決済プランを選ぶことをおすすめします。
アゴダで領収書を再発行する方法
すでに発行済みの領収書を紛失したり、別の形式で必要になった場合でも再発行は何度でも可能です。
ただし、宿泊後90日以内に限ります。
事前決済の場合はマイページから、上述した方法で、再度PDF形式でダウンロードが可能です。
ただし、一部条件によっては再発行ができない場合もあります。
その際はサポートセンターへ相談しましょう。
現地決済で宿泊施設で領収書を発行してもらった場合は、宿泊先に問い合わせましょう。
アゴダの よくある質問(FAQ)と回答
領収書の発行可能期間の制限はある?
アゴダでは、領収書が発行できる期日の条件が制限されています。
宿泊後90日以内であれば領収書を発行可能ですが、それを過ぎるとシステム上発行できなくなるようです。
私も5カ月前の宿泊の領収書を発行しようとしたら、このようなエラーが出て発行できませんでした。
どうしても必要な場合は、サポートセンターに相談してみましょう。
事前決済で領収書発行したけどその後キャンセルした場合はどうなる?
事前決済で領収書は宿泊前でも発行できます。
しかし、発行後にキャンセルはどうなるのでしょうか。
発行された領収書は無効となります。
キャンセルすると、アゴダからのキャンセル通知メールやマイページの履歴にもキャンセル表記が表示されます。
クレジットカードや銀行口座への返金記録も残ります。
そのため、発行済みの領収書が無効であることが証明されます。
アゴダで APAホテルの領収書はどうやって発行する?
この質問を検索する人が多い様なので調べてみました。
アパホテルの公式HPに以下のように記載があります。
画像:アパホテル公式サイト
こちらに書いてあることも基本的には上述した、領収書発行方法と同じです。
- オンライン予約で事前決済した場合はアゴダで発行できる
- 現地決済の場合はアパホテルで発行してもらえる
- インボイス制度対応の領収書は、現地決済にしホテルで発行してもらえる
アゴダの問い合わせ先
領収書の発行に関して、問題や不明点が解決しない場合は、アゴダのカスタマーサポートに問い合わせてましょう。
電話、チャット、問い合わせフォームから問い合わせできます。
問い合わせフォーム:Agoda公式サイト
【まとめ】アゴダでの領収書・インボイス対応の領収書の出し方
アゴダの領収書についてまとめます。
- アゴダで領収書を発行する方法は、事前決済と現地決済で異なる
- 事前決済(オンライン)であれば宿泊前でも発行が可能
- 領収書発行後にキャンセルした場合はその領収書は無効になる
- アゴダはインボイス(適格請求書)対応の領収書を発行できない。
- インボイス対応の領収書が必要な場合は、現地決済プランを選択し宿泊施設で発行してもらう
- インボイス制度への対応は、日本国内の課税取引に限られるため、国際線航空券など非課税対象の場合は適格請求書が不要
- インボイス対応の航空券の領収書は航空会社に問い合わせて取得する
- 現地決済にはデメリットも多い
- アゴダからの領収書の再発行は簡単にできる
アゴダはとにかく安い!そして世界中で利用者が断トツで多い、旅行サイトです。
世界一周をしてる旅を熟知した旅行者の方もおすすめしています。
これから海外に行く方は覚えてください💡
航空券探しは:Trip .com
宿探しは:Agoda
海外ネット環境は:trifa
翻訳は : Google翻訳
地図は:Google map
通貨換算は:Currency
現地人とのやりとりは: Whatapp
オススメキャッシュカードは: Wise
クレカ決済は:¥でなく現地通貨を選択… pic.twitter.com/qDrIbcUGyV— みつ 世界一周中 (@mitsu7travel) April 1, 2025
アゴダといえば海外と思う方も多いですが、実は国内の宿泊先もかなり豊富で安いです。

私も旅行はほぼアゴダで予約しています。おすすめです。
アゴダのキャッシュバッグのやり方やエラー対処法はこちらの記事で書いています。
アゴダのキャッシュバッグの方法と申請できない!入金されない!などエラー対処法
