セリアのミニレードル(おたま)がすごい!本当に使えるおすすめキッチンツール紹介

【PR】

セリアのミニレードル(おたま)がすごい!本当に使えるおすすめキッチンツール紹介
この記事を書いた人

★Webライター&ブロガー
★普通のサラリーマン家庭4人家族
★資産3,700万円達成
★雑誌ESSE「貯め上手さん」で金賞受賞
★【Amebaチョイス】ポイ活記事の専門家監修
★ネット検索で出てこないオリジナルの節約ワザ発信
★元添乗員・調理師免許保持
お仕事のご依頼はこちら

マヨをフォローする

毎日する料理で、キッチンツールが使いやすいかはとても重要です。

たとえば、セリアのミニレードル(おたま)は、たった110円とは思えない、本当に使い勝手の良い、人気のキッチンツールです。

今回は、節約主婦&調理師免許も所持している料理好きの私が、セリアのレードル他、実際に使ってみて本当におすすめしたい調理器具を厳選して紹介。

どれも長年使っても丈夫で、お値段以上に満足するものばかりなので、ぜひ参考にしてください。

セリアのベーシックミニレードルって何?おすすめな理由

セリアのミニレードルは、セリアに何年も前からある定番商品です。

下記はセリアのキッチンツールコーナーです。

沢山の種類がありますが、一番おすすめは、このシンプルな、ミニレードルです。

画像にあるように、小さいレードルは3種類ほどありますよね。
上段の左側のテカテカのものや、下段の持ち手が、ベージュでちょっとおしゃれな感じのもの。

がしかし、この中で買うべきは、上段右の、一番シンプルな「ベーシックミニレードル」です。

セリアのベーシックミニレードル(おたま)がおすすめな理由

では、なぜおすすめなのかを説明します。

  • 絶妙なサイズ感で扱いやすい
  • 継ぎ目がないから洗いやすい
  • 持ち手が細く手が小さい人にも持ちやすい
  • 軽い
  • ニオイや汚れ、傷がつきにくい素材
  • フック穴つき

絶妙なサイズ感で扱いやすい

特筆すべきはこのサイズ感です。

小さいのでは?もっと大きい方がいい。という方もいるかもしれません。
しかし、結論、この大きさでも何も問題ない。

汁物もとてもよそいやすいです。
2回か3回すくえば一人分です。


大きいお玉って収納しづらいし、扱いづらい時があります。

この大きさは本当に取扱いしやすいのです。

持ち手が細く手が小さい人にも持ちやすい

キッチンツールにおいて、持ち手はとても重要です。

持ち手が太すぎたり、変に溝があったりして使いにくいツールありませんか?
これは本当に持ちやすいのです。

継ぎ目がないから洗いやすい

実はあまりに便利すぎて2本買った(笑)

継ぎ目がないので洗うのも楽です。
勿論、食洗機もOKです。

軽い

そしてとにかく軽い!ステンレスのおたまは少し重いですよね。

落としても投げても笑、丈夫で割れたりしません。

ニオイや汚れ、傷がつきにくい素材

これはシリコンではなく、ナイロン素材なのです。

だからニオイが全然つきません。シリコンのへらも持っていますが、あれはカレーなどのにおいがつくとなかなか取れない。

傷もつきにくいです。

フック穴付き

フック穴がついているので壁掛けにも便利です。

コスパ最強

そして110円というお値段でコスパ最強です。
下手なメーカー品より断然使いやすいです。
なのに、長持ちします。

セリアのレードル以外にもある!買ってよかったキッチンツール厳選

調理師免許を持つ節約主婦の私が、コスパがよくて本当に使える、買ってよかったおすすめキッチンツールを厳選して紹介します。

木の丸いまな板

四角いまな板を使っている人、ぜひ丸いまな板を使ってください。

その便利さや使い勝手に脱帽です。

私が使っているのはアカシアの丸いまな板です。直径約30㎝の取っ手付きのまた板でもう6年くらい同じの使っています。

  • 取っ手が本当に便利
  • 丸いので立てた時に接地面が少なくぬめりにくい
  • 大きさが万能
  • 鍋敷きにもなる
  • そのまま食卓に出せる
  • 乾きやすい
  • 傷がついてもいい味になる


大きさは30Cm 。これより大きくても小さくてもダメでこのサイズ感が万能。

大きな大根やキャベツも楽々切れます。

フルーツやパンを切ってそのまま出せるのでお皿不要、時短。
木なので、鍋敷きにもなります。

傷はついてはきますが、6年経ってもそこからかびたりはしません。

また、乾かす時も接地面が少ないため、横がぬめったりしませんし、乾くのも早いです。

とにかく、使いやすいので超おすすめします。

アマゾンが最安です👇

アカシアの丸いまな板

下村産業の千切り器

結論、千切り機は黒がベストです。

その理由は、野菜が着色しないからです。

千切り機やスライサーは白が多いですが、白はにんじんや色の濃い野菜を切るとすぐに色が付き、なかなかとれないです。

でも、黒ならその心配なし。下は私が愛用している、下村産業さんの千切り機です。
5年以上前に買いましたが、全く着色ないです。

下村産業のは刃がよく切れます。

マヨ
マヨ

ボウルにかける溝も便利。持ち手も持ちやすいですし、しっかりしていてたわんだりしません。


数種類あり、刃の細かさが違います。

画像の2種類は、両方ともサラダで食べれる太さです。
我が家は、2ミリ幅を一番使い、1.3ミリ幅はほぼ、お刺身につま用の大根千切りに使ってます。

どっちかであれば、2ミリ幅👇が万能でおすすめです。



1.3ミリ幅👇

ののじのキャベツピーラー「きゃべぴぃマックス」

キャベツの千切りを毎日のように食べるため、スライサーは本当に色々使いました。上で紹介した下村産業のをずっと使っていました。

しかし半年ほど前にこれを買ってから、スライサーはお蔵入りしました。

この動画を見て頂ければどれだけ早いかわかります。

とにかく小さいので取り扱いがラク。

キャベツスライサーはでかいため、収納も洗うのも面倒でした。

でもこれはさっと歯ブラシで葉についたキャベツを水洗いするだけ。フックでかけて乾かせます。

しかも本当に早いです。この2枚刃がすごいんですね。

ただ、一つデメリットを挙げるなら、キャベツを持たないといけない為、大きいキャベツだと重いです。

あと、スライサーに比べると、千切りが荒いです。

でもそれでも、これ使ったらもう、スライサーには戻れません。

マヨ
マヨ

類似品でもっと安いのもありますが、失敗して後悔したくないのでこれを買いました。

間違いのない良いものを長年使う方がオトクです。

ののじのキャベツピーラー

関市の三徳包丁

刃物の町として知られている、岐阜県関市の関刀神の三徳包丁です。

これは、ふるさと納税の返礼品でもらいました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】三徳包丁 万能包丁 両刃 オールステンレス 関刀神 165mm …
価格:5,000円(税込、送料無料) (2025/4/28時点)

楽天で購入

 

 

 

  • とにかくすごい切れ味
  • 継ぎ目なしで洗いやすい
  • さびない
  • 小さめの手にも持ちやすい持ち手

驚くことを教えます。

2022年6月から使っていますが、2025年4月現在まで約3年一度も研いでいません。

なぜなら切れ味が全く落ちないから、研ぐ必要が無いのです。

それくらいトマトでも鶏皮でも、なんでもよく切れます。

そして洗いやすい、使いやすい、持ちやすいと万能すぎます。

ふるさと納税で5000円の返礼品なのでお得だと思います。高評価のレビューも多いです。

ちなみに同じ商品をAmazonなどで探したのですが見つかりませんでした。

▶【ふるさと納税】三徳包丁 万能包丁 両刃 オールステンレス 関刀神

山本電気のフードプロセッサー

フープロは節約の味方なのであった方が絶対いいです。

こんなことがあっという間にできます。

  • 肉のミンチ 30秒
  • 玉ねぎみじん切り 10秒
  • にんにく、しょうが、大根おろし 30秒
  • いりごまをすりごまに 30秒
  • かき氷30秒

買うなら、山本電気のフープロがおすすめ。詳しくはこちらで書いています。

山本電気のフードプロセッサーでキャベツの千切りはできる?食洗機対応なの?

 


  • かき氷もできる
  • アルミ製で軽くて汚れ落ちも良い
  • パーツが少ないため扱いやすい

もう8年目ですが、全く壊れません。十分元は取っています。

関の刃物 ステーキナイフ&フォークセット

これは、キッチンツールではないのですが、使って感動したのでおすすめしたい商品です。


ステーキナイフは、量販店で安いのを買って使っていたのですが、あまり切れない。

牛のステーキはめったに食べませんが、鶏もも肉のソテーやポークソテーを切って食べることがあります。

そこで切れるナイフを検索していたらこの商品に行きつきました。口コミでも好評なので購入。

正直、写真を見て、刃のギザギザがあまり深くないので、本当に切れるのかなぁと半信半疑でした。

がしかし、本当に口コミどおり!めちゃめちゃ切れます!

切るのが楽しい!

持ち手が木製でないのに高級感があるのも良いです。
逆に木製だと、乾きにくかったり、かびたりなどが気になるのでこの素材が良いのです。

安くはないですが持っておくと一生物なのでおすすめです。


サーモスのマルチポット

マルチポットは万能なので一つあるとよいです。

いろんなメーカーがあり、迷いますがイチオシはこのサーモスのマルチポットです。


他の商品と何が違うのかというと特徴は下記です。

  • 立つ蓋
  • 湯切りができる蓋
  • サーモスならではの保温性
  • 中が白で食材が見えやすい
  • 汚れ落ちがとてもいい

カレーやトマト煮を作っても全く着色しません。

さらにカレー6皿分たっぷり作れる容量です。

他社製品との比較やさらなる詳しいおすすめポイントは下記の記事で書いています。

サーモスマルチポットの口コミは?湯切りできる立つ蓋が便利!マイヤーやティファールとの違い
サーモスマルチポットの評判が気になる人へ。湯切り機能付きの自立するふたや汚れがするッと落ちるセラミックコーティングなど使い勝手抜群の特徴をレビュー画像とともに紹介。マイヤーやティファール、ニトリとの比較も!
 

28㎝のフライパン

フライパンって、26㎝を使っている人が多いのではと思います。
売り場に販売されているのも26㎝が多いですよね。

でも、4人家族以上なら、ぜひ28㎝をおすすめします。

    • 一度に大量のハンバーグや揚げ物ができる
    • パスタも長いまま入る

画像の通り、ハンバーグ約700gほどが一度に焼けます。
鶏もも4枚も一度に焼けます。パスタを折らずに長いままゆでれます。

今まで26㎝を使っていましたが、ハンバーグなど焼くのに時間がかかるものは、2回に分けて面倒でした。
28㎝なら大量の揚げ物も、時短でできます。

一度に加熱を済ませることで時短、光熱費の節約になります。

大きすぎると思うかもしれませんが大は小を兼ねるため、大きすぎることで損は無いです。

でも28㎝用の蓋を買わないといけないわよね

マヨ
マヨ

多サイズ対応の蓋を買えばすべての鍋に使えます。

 

今度買うなら28㎝がおすすめです。

安いもので十分です。ホームセンターや、イオンでも安いです。

ネットで買うなら和平フレイズのフライパンは安くて質もいいのでおすすめです。

蓋はこのようなものがおすすめです。
フライパン蓋(24~28㎝用)
これは、ガラス窓、スタンド機能付きで便利ですね。


繰り返し使えるオーブンシート

お菓子作り、パン作りには、クッキングシートが必要です。
でも、紙の使い捨てクッキングシートは、便利ですが高いです。

油を塗ったり、コピー用紙を代わりに敷いてみたり、ほんと色々試しましたが、やっぱり上手くいかない。

で、繰り返し使えるもを探しても、有名メーカーの物は高いです。
見つけました。激安で最高の商品はコレ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クッキングシート 繰り返し オーブンペーパー ベーキングシート 繰り返し使える …
価格:580円(税込、送料無料) (2025/4/29時点)

楽天で購入

 

 

左は数回使ったもの、右は新品です。

自由にカットできるため、天板の大きさを気にする必要なし。
一度買っただけでもう4年使えています。破れない、汚れない。
なので、まだ未使用のも残っています。どんだけコスパいいの!

【まとめ】セリアのミニレードルと最強キッチンツール紹介

セリアのミニレードルや他のおすすめキッチンツールを厳選して紹介しました。

どれも自信をもっておすすめできるものばかりなのでぜひ使ってほしいです。

だいたいの場合、Amazonが安いことが多いです。