Amazonふるさと納税は本当に安い?楽天との価格比較で見えた意外な結果

【PR】

スポンサーリンク
この記事を書いた人
マヨ

★普通の主婦の実体験から「我慢ナシの節約法とお得情報」を紹介
★雑誌『ESSE』貯金特集で金賞受賞/Ameba公式チョイス監修
★元大手旅行会社添乗員ならではの視点で、「お得な旅テク」を発信

マヨをフォローする

2025年10月以降、ふるさと納税のポイント還元制度廃止により、人気の楽天ふるさと納税でのポイント還元制度(SPU・買いまわりなど)も終了しました。

この変更で、これまで「楽天が圧倒的にお得」とされていた理由の多くが消え、今後はどのポータルサイトからがいいのか迷う人も多いでしょう。

近年登場したAmazonふるさと納税はまだメジャーではありませんが、発送の速さやAmazon限定品などが注目されています。

しかし、楽天と比較し、どっちがお得なのか、安いのかも気になりますよね。

実は、同じ返礼品でもポータルサイトによって寄付額に違いがある
ことをご存じでしょうか。

今後は、「どのポータルサイトの返礼品が安いか」や「支払い方法」が重要になります。

この記事では、筆者がAmazonふるさと納税と楽天ふるさと納税で同じ返礼品の価格を調査し、寄付額が異なっていた返礼品をいくつか紹介します。

この記事を読むことで、楽天とAmazonの価格差の真実を知り、これからもお得に寄付できるようになります。

※この情報は2025年10月9日時点のものです。価格等は変動する場合があります。

他のポータルサイトも比較した記事はこちらです👇

【2025年最新】ふるさと納税ポイント制度廃止後にお得なポータルサイトは?徹底比較

【2025年最新】ふるさと納税ポイント制度廃止後にお得なポータルサイトは?徹底比較
10月1日からポイント制度が廃止されてしまいました。 「ポイントもたまるからふるさと納税をしてたのに…」と思う人も多いでしょう。 ですが、ふるさと納税自体がそれだけでお得な制度です。実質2000円の負担で返礼品が受け取れるという本質は変わっ...
スポンサーリンク

【比較表】Amazonふるさと納税と楽天ふるさと納税の違い

では、両者の違いを比較してみます。

比較項目Amazonふるさと納税楽天ふるさと納税
掲載自治体数約1,000自治体約1,600自治体
掲載返礼品数約30万点約50〜59万点
支払い方法Amazonアカウント決済(クレカ・ギフト券など)楽天ID決済(楽天カード・ポイント利用可能)
ポイント還元現在はなし最大30%還元(キャンペーン時)
配送スピードAmazon倉庫からの配送で最短翌日もあり自治体からの発送のため数日〜数週間
限定返礼品Amazon限定商品あり楽天限定商品あり

出典:aboutamazon.jp furu-sato.com

Amazonふるさと納税の強み

Amazonふるさと納税には、他のサイトにはない独自の魅力があります。

  •  Amazonアカウントで簡単に寄付できる
  • 最短翌日に届く返礼品も多い
  •  Amazon限定の返礼品がある

いつも使っているAmazonアカウントで決済できるため、面倒な会員登録や個人情報入力の手間がありません。

いつものAmazonの買い物と同じように簡単に寄付ができます。

また、発送の速さも特長です。一部の返礼品はAmazonの物流倉庫から発送されるため、最短で翌日に届きます。

これにより、ふるさと納税は日数がかかる、いつ届くかわからないという従来の不便さがありません。

また、自治体とAmazonが共同で開発した限定商品や、他のサイトでは取り扱いのないアイテムが出ることもあります。

スポンサーリンク

Amazonと楽天ふるさと納税、どちらが安い?実際に比較してみた

「Amazonふるさと納税」と「楽天ふるさと納税」は、同じ自治体・同じ返礼品を扱っているケースもあります。

そして実は、全く同じ返礼品でも、寄付額に違いがあります。

ここでは筆者が2025年10月時点で実際に比較し見つけた、価格が異なっていた返礼品を紹介します。

①皮無し網焼きいか 醤油味 1Kg 北海道函館市

全く同じ、500g×2パックですが、

Amazon 9000円、楽天10000円
Amazonの方が1,000円安い!

実際の商品ページはこちら👇
参照:楽天市場 Amazon

訳あり いくら 醤油漬け  400g 北海道白糠町

こちらは発送時期は通常で200g×2パックの場合、
Amazon13,000円、楽天14,000円。
Amazonの方が1,000円安い!

実際の商品ページはこちら👇
参照:楽天市場 Amazon

③やわらか牛ヒレ切り落とし  大阪府泉佐野市

こちらは発送時期は通常で1.5kgの場合、
Amazon14,000円、楽天13, 000円。

楽天の方が1,000円安い!

実際の商品ページはこちら👇
参照:楽天市場 Amazon

④秋鮭 切り身 1.5kg(6切れ×3袋)北海道別海町

こちらは1.5Kg入りのみでした。
Amazon10,000円、楽天は時期により違い11,000円~12,000円。
Amazonの方が1,000円~2,000円安い!

実際の商品ページはこちら👇
参照:楽天市場 Amazon

世間の口コミ

世間の口コミも見てみます。

口コミでも同じようなことを言っている投稿が見られました。

結論、Amazonの方が安い場合がある傾向?

口コミと筆者の検証結果からも、Amazonの方が安い事が多い傾向です。

Amazonが自治体側に支払う手数料が安いことが理由の1の様です。

ただし、基本的には、同一返礼品の場合、9割以上の寄付額自体はどのポータルサイトでも同じと言われています。
参照:とくさと

でも、実際の全ての返礼品の価格検証結果があるわけでは無いため、その真意は不明です。

マヨ
マヨ

筆者が十数個調べただけでも結構あったので・・・・。

今回紹介したAmazonの方が安かった商品はこちら👇です。

返礼品名寄付金額(Amazon)寄付金額(楽天)リンク
網焼きいか 醤油味 1Kg9,000円10,000円Amazonで見る
 いくら 醤油漬け 400g13,000円14,000円Amazonで見る
秋鮭 切り身 1.5kg10,000円最大12,000円Amazonで見る
スポンサーリンク

Amazonや楽天で、よりお得にふるさと納税をするをする方法

もし同じ寄付額だった場合は、どちらで買ってもよいのですが、それぞれお得な支払い方法があります。

自分に合う、実行できそうな方を選びましょう。

Amazonでお得に寄付する方法

  • お得に入手したギフト券で支払う
  • Amazon Mastercardで支払う(最大2.5%還元)
  • ギフト券をチャージして支払う(チャージ時に最大2.5%還元)
  • Amazonプライムデーなどのセール時期を狙う

Amazonふるさと納税は、ギフト券残高を使って寄付できる点が魅力です。

Amazonギフト券をポイ活やキャンペーンで獲得したり、法人で値引き購入をし得たギフト券で購入すれば、実質値引きのような形になります。

また、AmazonMastercardで支払うことでも還元が受けられます。

楽天でお得に寄付する方法

  • 楽天カードで支払い(カードポイントのみ還元)
  • キャンペーン対象自治体を選ぶ(限定クーポンやレビューキャンペーン)
  • 他サービス(楽天市場・楽天ペイ)との併用で効率的に管理

楽天では楽天カード支払いでポイントが付きますので楽天カードで支払いましょう。

また、楽天では、レビューキャンペーンを行っている自治体が多くありますので、レビューを書き、お礼品を受け取ることができます。

マヨ
マヨ

私もなるべくレビューキャンペーンのある自治体を選んでいます。

まとめ

還元率が廃止された今は、「楽天一強」とは言えず、「どのポータルサイトが安いか」を見比べて選ぶのが賢い方法です。

紹介した通り、Amazonには楽天と比べて安い返礼品が一部存在します。

例え1000円の違いであったとしても、やはり寄付金額自体が安いことは何よりお得でしょう。

また、同じ金額の返礼品でも、最短翌日に届く品が多いのはAmazonの大きなメリットでしょう。

これからはAmazonにも注目です。

23のポータルサイトをから一発で最安値のサイトを見つける手順はこちらで書いています。

 

他のポータルサイトも比較した記事はこちらです👇

【2025年最新】ふるさと納税ポイント制度廃止後にお得なポータルサイトは?徹底比較

【2025年最新】ふるさと納税ポイント制度廃止後にお得なポータルサイトは?徹底比較
10月1日からポイント制度が廃止されてしまいました。 「ポイントもたまるからふるさと納税をしてたのに…」と思う人も多いでしょう。 ですが、ふるさと納税自体がそれだけでお得な制度です。実質2000円の負担で返礼品が受け取れるという本質は変わっ...