カリフォルニア米の味は?おいしい派とまずい派の口コミと美味しい炊き方

【PR】

スポンサーリンク
この記事を書いた人

★Webライター&ブロガー
★普通のサラリーマン家庭4人家族
★資産4,000万円達成
★雑誌ESSE「貯め上手さん」で金賞受賞
★【Amebaチョイス】ポイ活記事の専門家監修
★ネット検索で出てこないオリジナルの節約ワザ発信
★元添乗員・調理師免許保持
お仕事のご依頼はこちら

マヨをフォローする

備蓄米の放出後も米の価格、全然下がりませんね。

毎日食べる米だけに、家計を圧迫しますよね。

そこで節約主婦の私も、とうとうカリフォルニア米を買って試してみました。

結論、国産米とほとんど変わりません(主観)

このブログでは、気になるカリフォルニア米の味。おいしい?まずい?を実際に食べたレビューで紹介。また、世間の口コミや評価を調査しました。

また、炊く際の水分量や炊飯器のモードなど、カリフォルニア米を国産米に近づけておいしく炊くためのコツもご紹介します。

カリフォルニア米を買おうか迷っている人にとって有益な内容です。ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

カリフォルニア米の一般的な特徴

まず、カリフォルニア米の日本米との違いと一般的に言われている味についてです。

項目日本米(例:コシヒカリ)カリフォルニア米
粒の形状短粒種(丸みがあり、やや小粒)中粒種(やや細長く、粒が大きめ)
粘り強い(もっちりとした食感)少なめ(さっぱり軽い食感)
甘み・旨みが強いさっぱりめでクセが少ない
向いている料理和食、寿司、炊き込みご飯など洋食、炒飯、リゾット、丼ものなど多用途
マヨ
マヨ

このように言われていますが実際にはどうなのか、購入して食べてみました。

スポンサーリンク

カリフォルニア米の味レビュー

ずっと食費3万円台後半を維持してきた我が家ですが、最近の米の値上がりの影響は大きく、毎回米がなくなるたびに、安く買えるスーパーを探し回り、一番安い国産米を買っていました。

しかし、2025年5月に入ってもまだ値上がりしている状態。

マヨ
マヨ

今後も下がる予感は無しなので、とうとう前から気になっていたけど手を出さなかった「カリフォルニア米」を購入しました。

購入したカリフォルニア米

ドラッグストア「ゲンキー」で5Kg3480円(税抜き)でした。

ゲンキー カリフォルニア米 大地の力

ちなみに、国産の一番安いブレンド米は5㎏3,980円(税抜き)だったので500円安いです。

10㎏も売っており、そちらの方が安いのですが、まずはお試しなので5Kgを購入。

見た目

炊く前の米粒の見た目は、国産米にそっくりです。
細長いと言われまますが、炊く前は、それもよく分かりません。

しかし、炊いて炊飯器の蓋を開けて、いつもとの違いを感じました。

つやが無い。あと、いつもより白いという感じがしました。

しかし、しゃもじで混ぜてみると、水分も粘りも感も感じられました。

米粒をひとつひとつ見てみると、確かに細長いのが分かりました。

が、お茶碗に盛るとぱっと見はほぼ分かりません。

味や食感

結論、普通においしいです。国産米とあまり変わりません。

たしかに、粘り気は日本米より控えめでもっちり感や甘みは日本米ほど強くありませんが、日本米でも品種によってはあっさりな品種もあるため、言われなければ分からないレベルです。

実際、夫にはカリフォルニア米という事を内緒にして出したのですが、全く気付いていなく、お代わりまでしていました(笑)

息子は一緒に買いに行ったため知っていたのですが、食後「日本のお米と一緒」と言いました。

タイ米のように明らかにパサパサしているとかではない為、充分においしく食べれると思います。

スポンサーリンク

カリフォルニア米の味はおいしい?まずい?世間の口コミ

私の場合は上の様な感想ですが、カリフォルニア米の味については「おいしい」「まずい」と賛否が分かれます。

人により感じ方は違いますので世間の口コミをチェックしてみましょう。

おいしい派の口コミ

まずい派の口コミ

口コミから見る味の総合評価意

口コミを総合すると、「日本米とほぼ同じ」「コスパが良くておいしい」と感じる人が多いです。

また、激安の国産米買うくらいならカリフォルニア米の方がいいという人も

意外だったのは、まずいという人の方が少なかったことです。

また、実際には食べていないけど、まずいだろう、という推測や、昔はまずかったのか、「外国産=まずい」という固定観念で書いているようなコメントが多かったです。

ただ、やはり、もっちり感や甘み、粘りはやはり日本米には劣るのは事実でしょう。

また、冷めるとおいしくなくなるという声もありました。

おいしいかまずいかは、人によるということで・・・

カリフォルニア米のおいしい炊き方やおいしい食べ方は?

カリフォルニア米は、コツを押さえればとても美味しく炊けます。

美味しい炊き方

これ、私も色々調べました。

主なサイトでは、こう書いてあります。

  • 水は少な目に
  • 早炊きで

参照:株式会社みどりフーズ

私はこれを見て疑問を感じました。

パサパサしがちなのに、水を少なめにしたら、もっとパサパサになるんでは?

実際、自分も炊いてみて、もっと水分多めにすればよかった。と感じたのです。

こういったサイトに書かれている炊き方が間違いなのではなく、これは、カリフォルニア米のさっぱりした軽い食感を活かす炊き方でした。要するに、海外の料理向きな食べ方です。

がしかし、日本人が好むような粘りやもっちりを求めるのなら違います。

カリフォルニア米を国産米に近づける美味しい炊き方まとめ

マヨ
マヨ

私も2回目は、浸水時間を長めにし(数時間前にタイマーセット)、水分を多めで炊きました。

炊飯器で3合で3.25位の目盛り(3.0と3.5の少し下)に合わせて通常炊飯で炊いてみたところ、1回目よりもふっくらもっちり炊くことができました。

私の体験や、口コミやサイトを色々調べた結果、国産米に近くするための炊き方をまとめます。

  • 水加減は多め、1.2倍~1.5倍
  • 浸水時間を長めにする
  • 炊飯器にもっちりモードや柔らかモードがあれば使う

これらのちょっとした工夫で日本のお米に近い感じになるでしょう。

マヨ
マヨ

チャーハンやカレー、リゾット、パエリアなど、洋食の向く炊き方にしたいなら、水分量はいつも通りで良いと思います。

カリフォルニア米が買える店舗と通販:安く買う方法

カリフォルニア米はどこで買えるかと価格相場を調べました。(2025年5月時点)

店舗

業務スーパー、コストコ、イオンなどの大手のスーパーや、私が購入したゲンキー(GENKY)など、ドラッグストアにも最近は多くのお店で購入ができます。

2025年5月現在、業務スーパー・コストコ・イオンで販売されているカリフォルニア米(主にカルローズ米)の価格は以下の通りです。

店舗容量価格(税込)備考・特徴
業務スーパー5kg約2,500〜3,500円店舗によっては10kgで約4,500〜5,500円。
コストコ5kg約2,998〜3,542円無洗米タイプが中心。2025年4月時点で購入制限あり。
イオン4kg3,000円(税込)「二穂の匠」米国産8割+国産2割のブレンド。

業務スーパーやコストコは地域により価格差があります。

イオンは国産米とのブレンド米のみの販売で、4Kg入りとなっています。
5kg換算で約3,750円なので若干高めです。

通販

通販ではAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、qoo.10、米専門オンラインショップ等、幅広いサイトでかカリフォルニア米の購入が可能です。

ただし、自宅に届けてもらえるのがメリットですが、送料が含まれるため店舗より高くなりがちなのがデメリットです。

店舗価格(送料込み)
Amazon4,980円~
楽天市場4,675円~
Yahooショッピング4,980円~

3大ECでは店舗よりもだいぶ高いです。

この価格だと、店頭で国産米が買えますので、ネットでカリフォルニア米を購入するのはあまりおすすめできません。

米を安く買う裏技

ここでは、安く買える裏技を紹介します。

【関東在住の方限定】米が実質40%引きで買えるグリーンビーンズ

関東地区にお住いの方は、こちらでお米を買うのがお得です。

なぜなら、初回が1,000円引きで配送料無料だからです。(税抜き5,000円以上購入の必要あり)

イオンの新しいオンラインマーケット【Green Beans】


イオンの新しいオンラインマーケット【Green Beans】はイオンが運営する新しいネットスーパーです。
ただし、サービスエリアが東京都、千葉県、神奈川県のみです。

ただ、もしエリア内にお住まいなら、これは利用すべきです。

GreenBeansには、イオンのカリフォルニア米と国産米のブレンド米「二穂の匠」はありませんでした。
ただ、お米のラインナップも豊富で安めです。
マヨ
マヨ

そして、ここから1,000円引きになるため、わざわざカリフォルニア米を買う必要はないでしょう。

トップバリュ商品もそろうので他の食品も併せてお得にお買い物できますよ。

【7NOW】初回1000円引き送料無料!2回目も割引

7NOWというセブンイレブンの食品も含める商品を配達してくれるサービスがもお得です。

こちらはほぼ全国対象なので、使える人が多いですね。

初回1,000円引きキャンペーン

7NOWアプリでは、新規ユーザー向けに初回利用時に1,000円引きのキャンペーンを実施しています。

項目詳細
クーポン額1000円引き
対象条件7NOWアプリで税抜2000円以上の初回注文
注意事項– タバコ・酒を含む注文は対象外
– 7NOWアプリでの注文に限定
– カート画面でのクーポン選択が必須
– 1回の注文で使用できるクーポンは1つまで
– 他のクーポンやキャンペーンコードとの併用不可

7NOWで取り扱うお米は地域により異なります。

マヨ
マヨ

7NOWもカリフォルニア米の取り扱いは無いですが、1,000円引きになればかなりお得に米が買えます。

2回目も割引あり!

さらに、2回目でも、毎月7のつく日に買えば711円引きになります!

7NOWなら、7のつく日に米を買い続けることでずっとお得にお米を手に入れることができます。

7NOWについては下記の記事で詳しく書いています。

カリフォルニア米に関するよくある疑問

では、カリフォルニア米に関する質問と回答です。

安いけど安全性は大丈夫?

カリフォルニア米は「安いけど安全なの?」と心配する声もありますが、日本に輸入される際、残留農薬や品質に関する日本独自の基準を満たす必要があり、検査済みの商品だけが流通しています。

アメリカのカリフォルニア州では、FDA(食品医薬品局)や、USDA(アメリカ農務省)による農薬や残留基準の管理が徹底されており、農場単位でトレーサビリティも確保されています

参考:クックリィ

つまり、正規ルートで販売されているカリフォルニア米は、価格が安くても安全性に問題はありませんので安心してください。

カリフォルニア米とカルローズ米の違いは?

カリフォルニア米とカルローズ米は混同されがちですが、「カルローズ米」はカリフォルニア米の中でも代表的な品種のひとつです。

  • カリフォルニア米=アメリカのカリフォルニア州で生産される米全般の事
  • カルローズ米=その中で最も多く栽培・流通している代表的な品種

カリフォルニア米を買うのをやめた方がいい人は?

次の様な人にはカリフォルニア米はおすすめしません。

  • 国産米のブランドにこだわりがある人
  • もっちりとした、粘りのあるお米が好きな人
  • 値段よりもおいしさを優先する人
  • ブレンド米は絶対買わない人

米は絶対に単一米!ずっと決まったブランドのお米を食べている。という人は、きっとカリフォルニア米を買っても、後悔してしまうのでやめておきましょう。

まとめ

お米の価格は今後安くなる見通しは立っていません。

もし国産米のブレンド米や安めのお米を買っている人は、ぜひ、カリフォルニア米を試してみて下さい。

意外に普通です。あと、人間すぐ慣れるものです。

もし試して大丈夫であれば、かなりの食費を節約できますよ!