政府備蓄米はいつからコンビニで買える?ローソン・ファミマ・セブン・ローソンストア100の販売状況

【PR】

備蓄米はコンビニで買える?ローソン・ファミマ・セブンの販売状況と今後の展開
スポンサーリンク
この記事を書いた人

★Webライター&ブロガー
★普通のサラリーマン家庭4人家族
★資産4,000万円達成
★雑誌ESSE「貯め上手さん」で金賞受賞
★【Amebaチョイス】ポイ活記事の専門家監修
★ネット検索で出てこないオリジナルの節約ワザ発信
★元添乗員・調理師免許保持
お仕事のご依頼はこちら

マヨをフォローする

政府の備蓄米を2000円で放出する取り組みが進む中、大手コンビニ3社でも販売が発表されました。

そして6月5日からローソンとファミマで販売が開始されました。

そして、6月17日からセブンイレブンでも販売されることが決まりました!

ただし、まだまだ簡単には買えない状況です。

このブログでは、ローソン・ファミリーマート・セブンイレブンそれぞれの販売予定や価格情報をまとめています。(ローソンストア100も追記しました!6月30日)

安いのはどこ?いつから買えるの?が分かります。

さらに、現在販売されている備蓄米を、イオンなどのスーパーとコンビニで購入した場合、どちらが安いのかを比較しました!

備蓄米を早く、安く買いたい人必見です。

【最終更新日】 6月30日

本記事の内容は上記時点の情報です。随時更新しますが、最新情報は各販売店や公式サイトもあわせてご確認ください。

コンビニで更に安く買う裏技を見つけましたのでこちらで書いています。

備蓄米をローソン・セブンイレブンで安く買う方法|スーパーよりも安い!
コンビニ(ローソンやセブンイレブン)で政府備蓄米を買う時、2Kgの備蓄米が約70円もお得に買える裏技を紹介します。知らないと損です。

イオンやイトーヨーカドーなどのスーパー、楽天市場等の通販での販売情報はこちらで詳しく書いています。

2000円の備蓄米はどこで買える?ドンキ・コスモスなどのスーパーや通販の販売情報!
備蓄米の放出で2000円の備蓄米はどこで買えるの?と調べてる人も多いでしょう。このブログでは楽天市場などの通販、ドン・キホーテ、イオン、カインズ、ヨーカドー、アイリスオーヤマの備蓄米に関する情報もまとめています。また、品薄が続いていますが東京や大阪以外でいつ買えるのかも。
スポンサーリンク

大手コンビニで備蓄米販売開始のニュース

スーパーや通販で備蓄米の販売が始まりましたが、大手コンビニ(ファミリーマート、ローソン、セブンイレブン)でも販売が開始されると発表がありました。

参照:NHKニュース(6月4日)

販売開始時期・価格の早見表

早速、分かりやすくコンビニ3社の販売情報をまとめました。

コンビニ名種類と価格(税込)販売情報
ファミリーマート1Kg 388円
  • 6月5日~東京、大阪の10店舗ずつ
  • 6月中には全国で販売予定
ローソン1Kg 389円
2Kg 756円
6月5日~東京、大阪一部店舗で、14日から全国で販売開始
セブンイレブン2Kg 775円
  • 東京、大阪、愛媛、香川、徳島、高知のみ6月17日から開始
  • 6月28日より、北海道、愛知、岐阜、千葉などでも販売開始
ローソンストア1005Kg 1,944円
  • 6月24日、25日に本州の店舗で開始
  • その後の入荷日は未定

では、それぞれのコンビニの情報をより詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

ローソンで備蓄米はいつから買える?販売時期と価格

ローソンの販売情報は以下です。

  • 販売される米は2021年産の備蓄米
  • 種類と価格:
     └ 1キロ:389円(税込)
     └ 2キロ:756円(税込)
  • 精米タイプは「無洗米」ではなく、一般的な精米
  • 販売開始は6月5日~東京、大阪の5店舗ずつで、6月14日には沖縄を除く全国で2Kgのみ発売予定
  • 一人一袋までの購入制限あり
  • 2022年・2023年産の米は「ヴィンテージ米」として、おにぎりで展開予定

ローソンは6月3日、随意契約で取得した2021年産の500トンの備蓄米を販売すると発表しました。

無洗米仕様ではなく、一般精米の予定です

(参照:テレ朝ニュース(6月4日))。

販売時期は「早ければ週内」とされています。
これは6月1週目以内ということですので、ファミリーマートと同様です。

6月5日に前倒しされました。

画像:ローソン公式サイト

ただし、どこの店舗で販売するかは発表されない為、買いにくいですよね💦

買えた人はラッキー↓

今後の全国での販売予定

【販売スケジュール】

・6月5日(木):10店舗(東京都、大阪府の各5店舗)で「政府備蓄米 1kg」、「政府備蓄米2kg」を販売

・6月14日(土)予定:沖縄県を除く全国のローソン約13,6800店舗(赤字部分を2025年6月4日に訂正いたしました)で「政府備蓄米 2kg」を販売

・6月下旬予定:関東地区のローソン店舗で「政府備蓄米 1kg」を販売、以後順次拡大予定

(※)お一人様1点限り、なくなり次第終了

引用:ローソン公式サイト

とありますが、分かりにくいですね💦

結論をまとめます。

  • 6月14日から全国で販売されるのは「2kgサイズ」のみ

  • 「1kgサイズ」は6月5日に限定店舗で先行販売し、6月下旬から関東地区を皮切りに順次販売。

また、ローソンは独自に入手した2022年産・2023年産の米を「ヴィンテージ米」として活用し、おにぎり商品として販売する方針も明かしています。

6月14日当日の口コミ

いよいよ、沖縄を除く全国のローソンで販売開始!となった当日。

がしかし、なんと、1店舗あたりたった2袋の入荷という噂があり、結局ほとんど買えない?!

全国でその2袋を買った人がいるのですが、明日以降はしばらく買えなさそうですね。

スポンサーリンク

ファミリーマートで備蓄米はいつから買える?販売時期と価格

  • 備蓄米1,000トンを随意契約で取得済み
  • 販売するのは1㎏パックのみ
  • 価格:388円(税込)
  • 販売開始は6月5日(木)で、東京、大阪の10店舗から今月中に全国で販売を目標

6月5日から販売開始された

ファミリーマートは、備蓄米1000トンの随意契約を完了したと発表。

6月5日(木)ごろから東京、大阪の一部の店舗から販売開始し、今月中には全国の店舗で販売を開始する予定です。

6月5日(水)の販売に前倒しされました。

画像:ファミリーマート公式サイト

ローソン、セブンイレブンが500トンの契約に対し、ファミマは1000トンの契約が決定しました。

(参照:テレ朝ニュース(6月4日))。

今のところ販売されるのは小容量の1㎏パックのみとされています。

今後の全国展開の予定(6月18日更新)

今後の全国での発売予定は以下です。

遅くとも7月中旬には、全国のファミリーマートで、備蓄米が購入できるようになります!!

ただし、入荷が少量の為、どこの店舗で販売するかの告知などは行わないそうです。

そのため、近くの店舗に行っても無かったとか、売りきれていたという可能性も十分ありますね。

■今後の発売予定(2025年6月18日更新)

今後の各地方店舗への政府備蓄米の供給につきましては、以下のスケジュールにて展開を目指します。

6月上旬  関東(南関東)・関西

6月中旬  関東(北関東・南関東)・北陸・関西・中国・四国・九州

6月下旬  北海道・東北・中部・沖縄

※状況により発売日が変更となる場合がございます。

ただし、やはり入荷量が少ないのと、どの店舗で売っているか分からない為、計画的に買うのは難しい状況です。

セブンイレブンで備蓄米はいつから買える?販売時期と価格

  • 無洗米として販売予定
  • 価格は2Kg 775円(税込)
  • 6月17日から販売の発表あり(6月6日)
    東京、大阪、愛媛、香川、徳島、高知のみ
  • 6月28日より、北海道、愛知、岐阜、千葉などでも販売開始(6月26日UP)

セブンイレブンも、随意契約で取得した備蓄米500トンを販売する方針を明らかにしています。

販売されるのは2㎏パックで、価格は775円(税込)

17日から販売と発表がありました。

マヨ
マヨ

チャック付きでパッケージも一番高級そうです。なのに安い!

参照:毎日新聞(6月6日)

1Kgの販売は発表されていません。

今後の全国展開の予定

東京、大阪、愛媛、香川、徳島、高知の店舗で販売をスタートし、6月末までに約5000店舗と順次、全国に拡大する予定だそうです。

何故か四国に偏ってるのが気になりますが💦

6月28日より、他の県でも販売開始されます!!

6月28日から北海道、愛知県、岐阜県、千葉県、6月29日より和歌山県、7月1日三重県、岡山県で順次販売開始する。

同商品は、6月17日より東京都・大阪府・愛媛県・香川県・徳島県・高知県にて販売をスタートしていた。

そのほかのエリアでも順次展開を拡大し、7月末までに全国での取り扱いを予定している。

引用元:流通ニュース

ローソンストア100でも備蓄米5Kg販売開始!(6月24日)

ローソンストア100でも備蓄米が販売開始されました!
しかも5Kg✨

画像:ローソンストア100公式サイト

  • 販売は5kgパックのみ
  • 価格:1,800円(税抜)1,944円(税込)
  • 6月24日、6月25日に全国の店舗で10袋ずつ入荷された
  • その後の入荷日は未定

なんと私の近所の店舗でも入荷があったよう。しかし行った時にはすでに遅しでした。

今後の入荷日は未定ですが、おそらく公式サイトで告知があると思われます。
またはローソン100に行った際には、無いか確認してみて下さい。

5Kgの備蓄米は、コンビニとイオンなどのスーパーではどっちが安い?

節約主婦の私は、コンビニで買った場合と大手のスーパーなどで買った場合とどっちが安いか検証しました。

税抜きで1㎏あたりの価格を割り出して計算してみました。

店舗・サイト1Kg当たりの税抜価格
イオン396円(5Kg1,980円)
イトーヨーカドー400円(5Kg2,000円)
ドン・キホーテ396円(5㎏1,980円)
ドラッグコスモス360円(5Kg1,800円)
楽天市場(楽天24等)396円(5Kg1,980円)
Yahoo!ショッピング400円(10Kg4,000円)
ファミリーマート360円
ローソン350円
セブンイレブン359円
ローソンストア100360円(5Kg1,800円)

✅6月15日時点の情報です。

結論、コンビニで買った方が少しですが安い!!

セブンイレブンは無洗米でパッケージも豪華なのでお得感がありますね。

ただし、コンビニは1Kg、または2㎏売りで、おひとり様1点限りの購入制限があるため、家族には向きませんね。

【まとめ】全国のコンビニで気軽に買えるのはまだ先の予想

コンビニでの販売が始まったものの、コンビニは入荷量に対して、店舗数が多いため、競争率が高いのが実情です。

  • ローソン・ファミマ・セブンの3社で備蓄米の販売が公式発表済み
  • ローソンは14日から沖縄除く全国で販売開始
  • ファミマも6月中旬から全国で販売開始
  • セブンイレブンも6月17日から東京、大阪、愛媛、香川、徳島、高知の店舗で販売をスタート、6月28日~北海道、愛知、岐阜、千葉などでも開始
  • セブンは無洗米、ローソンはヴィンテージ米おにぎりの展開も
  • 1Kg換算では、イオンなどよりもコンビニの方が安い。
  • ただし、コンビニは入荷量が少ないため、なかなか買えないのが実情
マヨ
マヨ

ただ、全国での販売が始まることは確実なので、誰かが買えます。買えたらラッキー位の感覚で、コンビニをのぞいてみましょう。

コンビニで更に安く買う裏技を見つけましたのでこちらで書いています。

備蓄米をローソン・セブンイレブンで安く買う方法|スーパーよりも安い!
コンビニ(ローソンやセブンイレブン)で政府備蓄米を買う時、2Kgの備蓄米が約70円もお得に買える裏技を紹介します。知らないと損です。

イオンやイトーヨーカドーなどのスーパー、楽天市場等の通販での販売情報はこちらで詳しく書いています。

2000円の備蓄米はどこで買える?ドンキ・コスモスなどのスーパーや通販の販売情報!
備蓄米の放出で2000円の備蓄米はどこで買えるの?と調べてる人も多いでしょう。このブログでは楽天市場などの通販、ドン・キホーテ、イオン、カインズ、ヨーカドー、アイリスオーヤマの備蓄米に関する情報もまとめています。また、品薄が続いていますが東京や大阪以外でいつ買えるのかも。