【ブログ】建売住宅はぺらぺら?購入で後悔・失敗した事

【PR】

スポンサーリンク

これから一戸建てを購入しようとしている人は、建売住宅にするか、注文住宅にするか。

居住地域、立地の利便性、間取り、駐車場、庭の有無など多くの事に迷いますよね。

このブログでは、建売の一戸建てを9年前に買った我が家が、失敗した事、後悔した事と買ってよかった事をリアルに書いています。

読めば、建売のデメリットとメリット、何を優先すべきかや、慎重に考える必要がある事項が分かりきっと役立つと思います。

私は住宅の専門家でも何でもありませんが、普通のファミリーが家を買って感じた体験談やアドバイスになります。

ひとつの意見として参考にして頂ければ嬉しいです。

スポンサーリンク

一戸建ての建売住宅を購入した理由

我が家は愛知県。

家を購入したのは、2016年、子供が4歳と1歳の時です。

その時の優先順位が高い条件は

  • 私の実家から近い事(車で20分以内)
  • 水害の被害に遭わない高台
  • 土地と上物で4千万以内

夫婦共そこまで家にこだわりはなく、普通に住めればいいね。という感じ。

建物よりは、立地や環境を優先する方向でした。

これを元に土地から探し始めました。

最初は建売ではなく、注文住宅を考えていました。

しかし、土地だけでもなかなか決まらないのに、更に注文にしてイチから全部決めることに疲れてしまい、途中から、もう建売でいいか。

となってしまったのでした。

そして、合計5件の建売住宅を内覧し、まだ建設はしていないけど、外装や内装がほぼ決定している家に購入を決めました。

そこは駅からは少し遠いですが、大自然がある公園に囲まれた、子育するには環境がいい立地。

住宅メーカーが購入した分譲地に数十軒がある一角の角地です。

家を探し始めてから、約1年半が経っていました。

スポンサーリンク

【世間のアンケート】建売住宅はペラペラ?

まず、世間の建売住宅を購入した人が、どんなことに後悔しているかを見てみます。

下は、2023年にゼネラルリサーチが、建売住宅購入者1004人に行ったアンケート調査「建売住宅に住んでみて不満に感じた事」の結果です。

【世間のアンケート】なぜ建売住宅にしたのか

まず、なぜ注文では無く建売にしたのかのアンケート結果です。

1位は『建売住宅の方が予算に合っていたから』2位は、『現物を見て購入判断ができるから』という結果。

やはり、建売は注文より安いですので、本当は注文が良かったけど、予算の関係で仕方なくという人も多い傾向ですね。

【世間のアンケート】建売住宅に住んでみて不満を感じたこと

 

出典:RRタイムズ

意外にも、建売を購入して不満を感じたことが無い人が半数以上を占めています。

では、不満を感じた人がどのような点が不満なのかの1位は【デザインや間取りが気に入らない】2位は【建物や素材の質が思ったより良くない】という結果。

スポンサーリンク

我が家が建売を買って後悔した事、失敗した事

では、購入後9年経った我が家が、失敗したと思う事、後悔している事を書きます。

  • 建売は、やはり使用している素材や設備が安っぽいと感じる
  • 外壁は白でなく濃い色にすればよかった
  • 広い庭は不要だった
  • 中学校が遠すぎた
  • 分譲住宅は避ければよかった

ひとつづつ詳しく説明します。

建売の安っぽさは否めない

購入当初は、思いました。

外観のデザインも内装のデザインもまぁまぁおしゃれ✨

玄関は吹き抜けで、リビングの天井もこんな感じ。

壁紙もアクセントクロス(壁の一面だけが異なるカラー)だったりと、建売にしてはおしゃれ!と思いました。

しかし、年数が経つうちに色々な所に素材の悪さや安っぽさを感じてきました。

・窓が2重ガラスにしては寒い
・2階の窓にシャッターが無いので寒い
・無駄な小窓やスペースが多い
・壁紙がはがれてくる
・トイレのタンクがプラスチック
・コンセントの位置が不便
こういった事ですが、年数が経ってから、これが注文住宅との違いだわね。と思いました。

窓ガラスは2重ガラスで断熱とうたっていますが、その品質や価格もピンキリです。

高品質のものではない為、効果も薄い。

無駄におしゃれな小窓があるせいでそこからも冷気が入り、特に、冬は本当に寒い💦

壁紙も安っぽいのか、施工が悪いのか、既に結構ボロボロです

また、トイレのタンクは陶器でなくプラスチック

使うたびに、安っぽい・・・と思います。

また、コンセントが少なく、位置も悪いので、延長コードだらけになり、見た目が悪いです。

マヨ
マヨ

注文住宅のご自宅にお邪魔するたび、その違いを感じてため息

注文住宅であれば、こういった事は自由に選択できたなと。

とにかく建売は安っぽい、ペラペラと感じます。

外壁は白でなく濃い色にすればよかった

これも建売なので選べなかったと言えばそうなのですが、我が家の外壁、上半分くらいが茶色、下が白のツートンカラー、見た目は明るくおしゃれな感じです。

しかし数年も経てば白い部分には、苔と黒い汚れが・・・

昨年、ケルヒャー(高圧洗浄機)で掃除してみましたが、やはり高い部分は無理です。

近所を見ても、紺など濃い外壁の家は、苔がついていてもほとんど分かりません。

また、素材も、表面がぼこぼこしている素材なので余計に汚れが付きやすく落ちにくい。

これも販売時は、雨や汚れに強い加工の外壁を売りにしていたのです。

全然効果を感じません。

濃い色か、高くてもレンガの家の方がよかった。

そして10年経つと住宅メーカーの無料点検があるのですが、必ず、外壁の塗り替えを勧められます。

そして7割位の人が、そのタイミングで塗り替えています。

うーん、よくできていますね。

広い庭は不要だった

子供が小さいうちは、広い庭、ウッドデッキなどに憧れますよね。

私もそうでした。

だから広い庭がついているこの家が気に入りましたし、ウッドデッキは数年後に別で施工しました。

がしかし、子供が庭で遊ぶのはせいぜい小学校中学年まで。

ウッドデッキは、洗濯物を干すなどの用途では便利ですが、遊ぶのは小さいうちだけ。

ここで、もう一つ、我が家の庭に関しての大きな後悔と失敗を紹介

庭の土がひどかった件

購入時すぐに確認すればよかったのですが、我が家の庭の土には、こんなにも「ガラ」が含まれていたのです。

ガラとは建築用語の一種で、産業廃棄物や建設廃材の総称。

レンガやコンクリートブロックを砕いたものや、木の柱や杭の木切れなど色々なものを含む。

引用元:建設・設備求人データベース

写真のとおり、鉄の含まれた大きなコンクリや鉄くずもわんさか出てきます。

軍手やビニールテープなども混在。

恐らくどこかの解体現場の土を入れたのだと思います。

すぐお隣の庭は、サラサラの砂です。

家庭菜園をしたり子供が砂遊びをしていて掘ると、大きな石がごろごろ出てくる。
とにかく石だらけ。

石や土は、処理に困ります。
ゴミには捨てれませんし、業者に処分を依頼すれば高いお金です。
本当に厄介なのです。

こんな土、庭として使えない!ずっとイライラ。
でも、今更文句言っても。。。。と思いながら数年過ごしてしまいました。

しかし9年も経った2023年、やっぱりこのモヤモヤをスッキリしたい!と思い、ダメ元で、住宅メーカーの当時の担当者に相談しました。

すると一度見に来て検討してくれることになりました。

メーカー側はただ、住宅地として認定された土地を購入しただけなので詳しい事は不明と回答。

「ここまで酷い例は見たことが無い」とは言ってくれましたが、さすがに庭の土を全て入れ替える訳には行かず、集めた石のみを回収してくれるという対処をしてくれました。

こういう事例もありますので、庭の土や地盤についてもよく調べた方がいいです。

またもう一つ大変なのが、草対策と、庭木の手入れです。

我が家は森が目の前のこともあり、種が飛散するのか、ものすごい雑草が生えます。

取っても取ってもイタチごっこ。
除草剤をまいても大した効き目はありません。

庭を見る度ため息が出ます。

あと庭木。

これにも手を焼いています。
建売なので庭木の種類は最初から決められていて選べません。

垣根代わりのヒイラギは病気にかかり、ボロボロでみっともない。
切る訳にもいかなくて長年悩んでいます。

玄関先に植えてある木が、とにかくすぐ伸びて、枝を切っても切ってもどんどん大きくなる厄介な木。

庭木などもよく調べて自分たちで選びたかったです。

中学校が遠すぎた

購入した時はまだ子供が幼児だったので、中学や高校のことまでは考えていませんでした。

今年中一になった息子、中学が自転車で20分、徒歩では40分もかかります。

しかも高台に家がある為、とにかくきつい坂。

それを10㎏以上あるリュックを背負って歩くか、荷台にくくりつけて自転車で行くかの2択。
電動は禁止。

通学だけでとても大変です。
また、電車が私鉄しかない為、通学できる高校も限られてきます。

どこかは妥協せざる負えませんが、これも少しは調べればよかったと後悔しました。

分譲住宅は避ければよかった

分譲住宅は、多くの世帯が住んでおり、家と家の間も近いです。

それゆえ、近所づきあいにも気を遣います。

我が家の住む場所は、同じ位の子供を持つファミリー世帯が中心。

ママ同士の仲良しグループが出来上がっており、毎日の様に家の前や近くの公園で、井戸端会議が開かれます。

私は正直、そういった人間関係が苦手なので、分譲を選んだことを後悔。

また、家と家が近い為、ご近所さんの動向が丸見え。

「あの家はしばらく車が無いから今旅行に行ってるね」
「あの家はいつも洗濯物の干し方が・・・」
「あの家はいつも奥さんが家に居るみたい」
「玄関にビールのケースが沢山積んである、お酒すごい飲むんだね」

などと余計な詮索をされるかも。

分譲住宅の購入はそういった環境が予想されることも検討すべきです。

 

建売を買ってよかった事

でも建売にしてよかった事もあります。

    • 太陽光発電が最初からついていた
    • 購入から住み始めが早かった
    • 既に全てが決められていたからこそ迷わずに済んだ

太陽光発電が最初からついていた

最初から太陽光発電(ソーラーパネル)がついた価格で販売されていました。
その恩恵はかなり受けています。

毎月1万円前後の売電収入があります。

2022年は年間約13万円の売電収入がありました。

マヨ
マヨ

実際の電気代は年間約9万円程だった為、電気代がタダで更にプラス4万円になりました。

もちろんソーラーパネルの設置費の元はまだとれていませんが、最初から含まれていたため、設置費がいくらかかったという感覚がありません。

もし注文だったら多分ケチってつけなかったと思います。
なので最初からついている建売で良かったです。

太陽光発電をおすすめする理由

今から家を建てるなら、太陽光発電と蓄電池はつけた方が良いと思います。

    • 売電価格は下がっているが、太陽光発電設備のコストも下がっている。
    • 電気料金の値上りの懸念から自家発電に対する関心が高まっている。
    • 国や自治体から補助金が出る可能性が大きい
    • 蓄電池とセットでの購入で、災害時などにも困らない

蓄電池って何?

蓄電池は、住宅用太陽光発電で発電した電気を蓄えることができる装置です。

日中に蓄えた電気を、夜間や電気使用量の多い時間帯に使用することで、電気代削減効果があり節電できます。
また、停電時に非常用電源としても役立ちます。

今後も電気代の上昇が予想されています。

また、現在は昔と違い設置コストも下がっていますし、補助金ももらえる可能性が大です。

下記は東京都の2023年の補助金です。

出典:タイナビ

他の多くの自治体でも補助金が出ています。

マヨ
マヨ

我が家は蓄電池はつけていないのですが、あと1年で卒FIT(買取価格制度が終了)なので、蓄電池の購入を検討しています。

太陽光発電は蓄電器については、こちらのサイトに非常に詳しく載っています👇
参考サイト:太陽光発電や蓄電池について知る

これらは初期投資の金額が大きく、また何十年も使用するものなので、商品や会社選びは慎重にしなければいけません。

必ず、何社かの業者で見積もりをとり比較する事が重要です。

現在は確かに売電価格は下がっていますが、その分、設置価格も下がっています。

マヨ
マヨ

今は補助金が出ていますが、今後打ち切りになる可能性もありますので、後付けにしても今が良い時期なのかな個人的には思います。

大手で、顧客満足度98%のタイナビなら、安心して一度に5社から見積もりが取れます。

【タイナビ】無料で太陽光発電一括見積り!

タイナビで一括見積りをしてみる

購入から住み始めが早かった

我が家の場合は、設計図等は全てあった状態で、契約後に建築が始まりました。

しかし、既に全て決められている為、特に何もすることなく、数か月後にはすぐに住み始めることが出来ました。

既に全てが決められていたからこそ迷わずに済んだ

私は、とても優柔不断です。
しかも長年住む家の事を決めるなんて、慎重になり過ぎて、何もかも時間がかかってしまったでしょう。

だから、私には、全て決められている建売は向いていたかもしれません。

家を購入時によく下調べ、検討するべき事

家の購入に際して、慎重に下調べするべき事項を、実際の経験に基づき説明します。

立地

下記は、2023年に不動産業者Alba Link が、455名の住宅購入者からとった「家の立地で後悔していること」のアンケート結果です。

出典:訳あり物件買取プロ

 

皆さん、こんなことを後悔しています↓参考になりますね。

出典:訳あり物件買取プロ

1位に【騒音】がきている事は意外でした。

最悪、建物はリフォームできますが、立地は引っ越さないかぎり変える事は出来ません。

下記のことは必ず調べた方がいいです。

  • 日常使い出来るスーパーやドラッグストアの有無
  • 勤務場所へのアクセスと、子供の保育園や幼稚園、学校の距離
  • 騒音や臭いは無いか
  • 治安や住民の層
  • 災害時の安全性

まず、日常の買い物をする店がどこにあるか、どのような店があるかは重要です。

やはり近い店の方が便利なため、高めの価格帯でも近い店に行きがちです。

食品や日用品の買い物は頻繁にするため、ここは結構重要なポイント。

また、毎日の通勤、通学のアクセスの良さも重要なのでよく検討した方がいいです。

我が家は最寄りの駅まで大人が早足で徒歩15分の坂道。
やはりちょっと不便と感じています。

また、保育園や学校の距離も、毎日の事ですし、行事などで親が行くことも何度もある為、なるべく近い方がいいです。

騒音や臭いについてもよく調べましょう。

我が家は郊外で、牛の飼育小屋が近くにあり、風の強い日や雨上がりは、その独特の臭いがします。

また、工場や線路が近くにあると、騒音に悩まされるかもしれませんので、よく検討する必要があります。

治安や住民の層というのは、その地域にどんな人が済んでいるか、ファミリー世帯なのか、高齢者が多いのか、富裕層ばかりなのか、そういった事も出来る限り調べましょう。

マヨ
マヨ

私が家を購入する際、隣人がどんな人なのかがとても気になりました。

これは調べるのが難しいのですが、長年住むわけですから、もしかなり変わった人だったりするとストレスです。

最悪、隣人トラブルで引っ越しする羽目になるなんて事になったら・・・

購入後に、わぁー💦ヤバい人かも・・・と思っても時すでに遅し

私は事前に何度か購入予定の家の近所をふらふらして、様子を探りました。

災害時の安全性についてもしっかり調べました。

こちらのハザードマップのサイトで、住所を入力すると、あらゆる災害の危険度が分かります。

ハザードマップポータルサイト

特に、毎年必ず何度か来る台風、河川の氾濫や大雨による浸水で毎年必ずどこかで被害が出ます。

我が家はなるべく高台の土地を探しました。
幼い頃、実家の周辺が水害で床上浸水し大変だった経験から水害対策は得に重視。

どうしても坂は多くはなりますが、被害を受けるよりはマシです。

自治体の財政状況

これもよく調べた方がいいです。

結論、自治体の財政力は高い方が絶対にいいです。

自治体の財政が豊かだと、多くの恩恵を受けることが出来、支出にも大きく関係してきます。

財政力が高い市町村に住むメリットは多くあります。

  1. 高品質な公共サービスが受けれる
  2. 不動産価値の向上の可能性がある
  3. 教育の品質向上
  4. 緊急事態への対応力

高品質な公共サービスが受けられる

例えば、道路やインフラの整備が整うので、快適に生活を送ることが出来ます。

例えば、私の近所で事故が起こると、すぐに注意看板が立てられたり、横断歩道がつけられたりと対応が非常に速いです。

道路もどんどん綺麗に整備され、渋滞解消もされています。

また、私の市では、ゴミ袋が無料でもらえます。

近隣の市では有料の所がほとんどです、これも何十年も暮らせば支出に大きく関わります。

また、コロナ禍では何度も飲食店で使える食事券が無料で頂けましたし、今でもPayPay還元祭りが3回も実施されるなど、良いサービスを受けれている事を実感しています。

不動産価値の向上の可能性がある

また、財政状況が良ければ、地域全体のインフラと公共サービスの質を向上させ、不動産価値が増加する可能性があります。

事実、私の市では、新しい駅が建設されたことや、高い市政サービスの影響で、住みやすい町の上位に入り、購入時よりも地価が、かなり上昇しました。

これにより資産価値が高まりますね。

教育の品質向上

教育においても、私の市では、学童(放課後預かりサービスは)完全無料です。

子供のタブレットは近隣の市よりも早く導入されました。

他にも、財政力があれば、学校の冷暖房設部の完全導入給食費が無料になる場合もあります。

この様に財政状況は、子供の教育にも影響します。

他にも、イベントの開催、無料バスの提供、災害時の対応力などにも違いが出てくるでしょう。

こういった理由で、どの市町村に住むかで、生活環境や支出が大きく違ってきますので、慎重に下調べをするべきです。

マイホームの購入で後悔、失敗した事まとめ

マイホームの購入は人生で一番大きな買い物です。
一度で満足する事は無いとは言われますが、なるべく失敗したくないですよね。

大きなポイントは10年、20年先も見据えて考えるという事です。

我が家は購入9年ですが、子供は現在小4と中1です。
しかし既に、もっと小さい家でもよかったかも・・・と思っています。

ただ、建売でも注文でも少なからず、不満や失敗はありますので、どちらがいいのかとは一概には言えませんね。

このブログ記事が、マイホームの購入を検討されている方のお役に立てたら嬉しいです。