ポイ活で、Gポイントを貯めている方、使い道に悩んでいませんか?
Gポイントには現金や電子マネー、マイル、ギフト券への交換、さらにはBIGLOBE利用料金への充当など、なんと100種類以上の交換先があります。
しかし、多くの交換先で手数料がかかるのが特徴で、これが他のポイントサイトと比べるとやや不利な点となっています。
交換時の手数料は無料から高いものまでありますが、Gポイントの公式サイトでは各交換先の詳細を個別に確認しなければならず、比較が面倒です。
このブログでは主な交換先とその手数料を一覧にまとめました。
どの交換先が最もお得なのかが一目で分かります。
手数料の仕組みや手数料還元サービスについても詳しく解説しますので、ぜひ最後までお読みください。
Gポイントとは?概要と特徴
Gポイントは、インターネット上で利用できる総合ポイントサービスです。
アンケートに回答したり、ショッピングをしたりすることでポイントを貯められ、貯まったポイントは様々な商品や電子マネーに交換できます。
- 運営会社:株式会社ジー・プランサービス
- 開始:2005年
- 会員数:約1,000万人以上(2025年2月現在)
Gポイントの大きな特徴
Gポイントの大きな魅力は、その豊富な交換先にあります。
100種類を超える交換先が用意されています。
人気の高いAmazonギフト券やApple Gift Card、nanacoポイントといった主要な交換先はもちろんのこと、他のポイントサイトには無い、あまり知られていない特殊なポイントへの交換も可能です。
さらに、Gポイントは他のポイントサイトとの連携も充実しています。
例えば、モッピーやハピタスなど、別のサイトで獲得したポイントをGポイントに集めることができます。
これにより、複数のサイトで半端に分散していたポイントを集約し、より効率的に管理や利用することできるのです。
Gポイントの貯め方
Gポイントは以下のような方法で貯めることができます。
- アンケート回答
- ネットショッピング
- クレジットカード利用
- ゲーム・くじ
- 各種サービス申し込み
スキマ時間にすぐできるアンケートやゲームも豊富です。
Gポイントは多くの交換先で交換手数料がかかる!高いって本当?無料の交換先はある?
貯まったGポイントは様々な方法で利用できます。主な使い道は以下です。
- 現金への交換
- 電子マネーへの交換
- ギフト券への交換
- 提携サービスの支払いへの充当(例:BIGLOBE利用料金)
しかし、Gポイントの特徴として、多くの交換先で手数料がかかることが挙げられます。
手数料が無料のものもありますが、非常に少なく、手数料が高い交換先もあります。
これは他のポイントサイトと比較すると、やや不利な点と言えるでしょう。
交換する際、まず、それぞれの交換先での手数料を知りたいですよね。

でもGポイントの公式サイトでは、各交換先の詳細ページを個別に確認しなければ手数料が分からないのよね。比較が面倒。

私もそう思ったので、主な交換先とその手数料を一覧にまとめました。どの交換先が最もお得なのかが一目で分かります。
Gポイント交換手数料一覧
公式サイトに紹介されている人気の交換先を中心に主な交換先と手数料率をまとめました。(2025年2月現在)
交換先 | 交換レート | 交換手数料 | 交換手数料返却分 |
---|---|---|---|
BIGLOBE👑 | 1G → 1円分支払い | 無し | 無し |
PayPayポイント | 100G → 100P | 8% | 5% |
Amazonギフトカード | 98G → 100円分 | 5% | 5% |
Pontaポイント(au) | 100G → 100P | 3% | 3% |
dポイント | 100G → 100P | 5% | 5% |
Vポイント | 100G → 100P | 10% | 5% |
リクルートポイント | 100G → 100P | 8% | 5% |
電子マネーWAON👑 | 100G → 100P | 無し | 無し |
nanacoポイント | 100G → 100P | 5% | 5% |
EdyギフトID | 100G → 100円分 | 5% | 5% |
Joshin web👑 | 20G → 20円 | 無し | 無し |
au PAY ギフトカード | 500G → 500円分 | 5% | 5% |
JRキューポ(JQ CARD) | 1,000G → 1,000P | 5% | 5% |
手数料が無料の交換先
以下の交換先は手数料が無料のため得です。
- BIGLOBE
- WAON電子マネーポイント
- Joshin web
下記のように、無料の交換先には【等価】というボタンが表示されています。
ただし、無料だけを抽出などはできません。
これらの交換先を利用すると、貯めたポイントをほぼ100%損せずに活用できます。
現金に交換の場合
Gポイントを現金に交換する場合、最低交換単位は500G=500円になります。
主要な銀行は網羅しており、振り込みになります。
交換レート | 交換手数料 | 交換手数料返却分(%) |
---|---|---|
1ポイント=1円 | 10% | 5% |
ただし、現金への交換は、最も高い手数料がかかる選択肢の一つです。
Gポイントでは10%の手数料が発生します
例えば、10,000Gポイントを現金に交換する場合、実際に受け取れる金額は9,000円になってしまいます。
Gポイントの手数料還元サービス・交換先手数料返却分って何?
Gポイントには「手数料還元サービス」があり、これを利用することで交換手数料を軽減できます。

へぇそうなんだ…。でもいまいち分かりにくいわ。ポイントで還元されるの?
✅かかる交換手数料: 8% (240ポイント)→3,000ポイント交換しても2,760ポイント分になってしまう。
✅交換手数料返却分: 5% (150ポイント)→その後のサービス利用で150ポイントが戻ってくる。
- 還元は対象サービスでのポイント獲得が条件。
- 対象期間内に手数料還元対象サービスを1回でも利用してポイントを獲得すれば条件クリアとなる。(ショッピングの金額は関係なし)
- 期間は、交換申請月の前月1日から交換申請月の4か月後末日まで
- 手数料還元サービスを利用しない場合、手数料はそのままかかり返却されない。
Gポイントの損しない交換タイミング
手数料還元サービスを最もお得に利用するコツを説明します。
- キャンペーン期間を狙う
- まとめて交換する
Gポイントでは定期的に交換手数料無料キャンペーンを実施していますのでその時期に交換すると得です。
また、手数料が上がったり下がったりする場合がありますので、マメにサイトをチェックしましょう。
また、まとめて交換し、交換回数を減らすことで、全体的な手数料を抑えることができます。
【まとめ】Gポイントの高い交換手数料をお得に交換するコツ
Gポイントを賢く活用するには、以下の点に注意しましょう
手数料が無料の交換先を選ぶ
手数料還元サービスを利用する
ポイントを集約する
- 交換回数を減らす
手数料還元サービスを利用し、ポイントで返還するのもアリですが、面倒であることや、そのために無駄な買い物をしてしまう可能性もあるため、最初から、手数料無料の交換先を選択するのが最もおすすめです。
上手にポイントサイトを活用して節約しましょう。
ポイ活をやらないとこんなに損する!ポイ活は最もラクで確実な節約方法
節約や貯蓄に【ポイ活】は必須です。
ポイ活にもいろいろありますが、まず絶対にやるべきなのは、ポイントサイト経由のポイ活です。
サイトを経由して、サービスの申し込み、買い物をするだけでポイントがたまり、現金や電子マネーに交換できます。
ポイ活をした場合に得する金額
もし、業界大手のハピタスというポイントサイトを経由して、下記のサービス利用やショッピングをした場合、得する金額を見てください。
カテゴリー | 内容 | ハピタス還元率(額) | 得する金額(円) |
---|---|---|---|
クレカ申し込み | 三井住友カード(NL)申し込み | 9900Pt | 9,900 |
クレカ申し込み | エポスカード申し込み | 13000Pt | 13,000 |
スマホ申し込み | irumo新規申し込み | 20000Pt | 20,000 |
買い物 | 楽天市場で19,800円の靴購入 | 1% | 198 |
買い物 | ビックカメラで79,800円の掃除機購入 | 2% | 1,596 |
旅行 | じゃらんで温泉29,800円予約 | 2% | 596 |
旅行 | エクスペディアで海外ホテル予約54,000円 | 12% | 6,480 |
証券口座開設 | SBI証券開設 | 21000Pt | 21,000 |
暗号資産取引 | コインチェック口座開設 | 6000Pt | 6,000 |
アプリ | ポンタアプリダウンロード | 98Pt | 98 |
得した合計金額:78,868円
※2025年2月15日時点の還元率です。

得した金額は78,868円です!
経由しなければ0円です!
ただ、経由するだけでこんなに得なのでやっていない人はとても損です。

これって、コツコツ電気代節約してるよりよほどラク!
ポイ活をするとしないでは、貯金のスピードに大きな違いが出ますので、まだやっていない人はすぐに始めましょう。

我が家のお菓子やお酒代の半分ほどは、ポイ活で貯めたポイントで無料、美容院のカット代も毎回無料です。
ポイントサイトが選べないなら
ポイントサイトは多くありどこがいいのか迷います。
3500万円貯めた私も様々なポイ活サイトを使ってきましたが、結論、一番おすすめするのは【モッピー】か【ハピタス】です。
モッピーは高額案件が多く、サイトも使いやすく、初心者でもポイントが貯まりやすいため、人気があり新規登録者も増え続けているポイントサイトです。
ハピタスも同様に業界大手で安心、高額案件も多い、初心者向きです。
ネットでの買い物、旅行、クレカや口座の発行など、全てをモッピーかハピタス経由で行いポイントを貯め、現金や電子マネーなどに変えましょう。
新規の登録は、下記のリンクから申し込むと、友達紹介が適用され、モッピーでは2000円分のポイント、ハピタスでは1900Pが特典として余分にもらえるため、一番お得です。
まだ登録していない人は、紹介リンクで更にお特に登録し、今すぐポイ活を始めましょう。